fc2ブログ
2017.10.31 06:22|その他
この一面に並んだ苗は、マーガレットの苗です。

IMG_9696.jpg

1ヶ月ほど前に挿し芽をして作った小さなプラグ苗と呼ばれるものです。

1本1本、手作業で、挿し芽をするための穂木を母株から切って、長さを揃えて、余分な葉を切って、トレイに挿し芽をしていきます。

IMG_E9699.jpg

これからポットへの植え付けが始まります。
来春のマーガレットの準備です。

ポットへ植え付けて、肥料をあげながら管理をしていって、摘芯をしていって、寒い冬をじっくり過ごしていけば、春には綺麗なマーガレットの花を咲かせてくれます。

松原園芸のマーガレットは、すべてオリジナル品種です!
写真3枚目のような、優しい色合いのぽんぽん咲きの『ぽぽたん』シリーズがあります。

ぽぽたん スイートピンク

来年には、新作の発表も予定しています^ - ^
まだまだ、冬の商戦が始まったばかりですが、来年の準備もどんどん進めていっています。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2017.10.30 06:22|その他
昨年に交配したパンジーが咲いてきているので、次の商品に向けた選抜をしていっています。

PA171543.jpg

来年以降からの販売をしていきたいと思っているフリルパンジーを選抜しています。
優しい色合いのフリル咲きを目指して、選抜中です。

PA171543.jpg

写真3枚目が選抜をしているパンジーたちです。

IMG_9481.jpg

このパンジーは、今年は全く販売していません。
商品開発のために作られたパンジーなのです。

来年、再来年に向けて、良い株をピックアップしていって、そこからさらに交配を重ねて、商品を作っていきます。

新しい商品を作るのは、とても時間がかかりますが、じっくりコツコツと毎年つづけていかなければなりませんね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



2017.10.29 06:22|その他
宿根草の植え付けが始まりました〜!

IMG_E9689.jpg

3年ほど前から始めた宿根草の生産ですが、露地圃場の活用にスタートさせて、いろいろと毎年改良を重ねて、今年も植え付けスタートです。

松原園芸では、開花させた苗として宿根草を販売する予定なので、冬の間にじっくりと外の低温に当てて、花芽を付ける準備をさせていきます。

IMG_9684.jpg

寒くならないうちにどんどん進めていきたいところなのですが、今年は10月に雨が多く、なかなか外での作業ができる日がありませんでした。

IMG_9686 (1)

少しでも晴れ間のあるうちに、植えていけるだけ、植え込んでいきます。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.10.28 06:22|その他
先日、小さな園芸家を育てるボランティアをしてきました。

近隣の保育園にお花をもっていって、そこにある花壇へ園児たちと一緒に植え込みをしてきました。

IMG_9655.jpg

今回一緒にお花を植えた園児たちは来年から小学生にあがる一番上のクラスの子たちです。
お花を植える前に、いろいろなお花のお話をしましたが、みんな真剣に聞いてくれました!
わたしがいろいろ質問をすると、大きな声で『は~い』と言いながら、全員が手を上げて答えようとしてくれました。

IMG_9658.jpg

『お花が好きなひと~』っと聞くと、
全員が、『は~い』と手を挙げくれました。
とっても嬉しい反応ですね~!
思わずニコニコしてしまいます。

いろいろと持ってきたお花の名前を聞いてみると、、、
『このお花は、なんというお花か知っている人はいますか〜?』

いろいろなお花の名前がでてきました。
「コチョウラン!!」
「アジサイ!!」
もちろん、そんなお花はもってきていないのですが、小さな園児たちでもいろいろなお花の名前を知っているんだな〜と、感心してしまいました。

IMG_9661.jpg

そして、、、
お花の植え方などを説明して、一緒に花壇へ植え込んでいきます。
植える場所は、ちぐはぐになったりしますが、それも園児たちの力作のうちなので、とくに手を加えることなく、楽しく植えてもらいました!

IMG_9665 (1)

そのあとは、みんなジョウロに水を入れて持ってきて、お水をたくさんあげていました!
自分たちで植えたので、そのあとも水やりなんかも自分たちで行っていきます。
園児たちが自分たちでやってできた花壇なので、ただ植えてある花壇よりも、より興味をもってくれることでしょう。

ちいさな活動かもしれませんが、今回でこの活動も4年目です。
もし、花農家さんが、自分で作ったものを持ち寄って、近隣の保育園や幼稚園で、園児たちと花壇を作るなんていう活動をしていったら、たくさんのちいさな園芸家を育てられるかな〜なんて思いながら、今回も園児たちと楽しく花を植えることができました!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.10.27 06:22|その他
昨日は、久しぶりのいい天気、、、かと思ったら、
この熱い男がやってきたからでした!

そう、この男こそ、園芸界の熱男、横山直樹さんです!

IMG_9678.jpg

東京でクリスマスローズやダイヤモンドリリー、原種シクラメン、アネモネなどを育種しながら、生産をしている園芸家!
趣味の園芸などでも活躍しているので、ご存知の方も多いかと思います。

そして、ここ数年では、エディブルフラワーの生産まで手掛けているすごい方です。

今回も、とある計画のために、やってきました!
が、、、お互いにじっくり話をしている時間がなく、本当にトンボのように、立ち寄って、用を済ませて、トンボ帰りしていきました(笑)。

IMG_9679.jpg

とっても、綺麗なダイヤモンドリリーもいただきました!
キラキラと花弁が輝いています!


ダイヤモンドリリー

横山さんは、クリスマスローズなどの鉢物生産者でありながら、ダイヤモンドリリーの切り花生産者でもあって、さらに食用のエディブルフラワーを手がける農作物生産者でもあるという、かなり異色生産者です!
3種の異なる分野を融合させて農業をしている、そして執筆活動や講演活動、さらにはテレビ出演までこなしている、、、とんでもない熱男です!

こんな熱男に負けないくらい私も頑張らなくては!
と、、、会うたびに気持ちを奮い立たせてくれます!

横山さん、いつもありがとうございます!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2017.10.26 06:22|その他
温室の中では、プリムラのスペーシングが始まりました!

PA171454.jpg

今年のプリムラは、新しい品種にも挑戦しています。
もちろん、従来から生産している品種もありますが、新しく交配して作った品種もあったりします。

PA171457.jpg

そして、今年の生産分は、すべて自家交配系統だけで、作りました。
通常、プリムラを生産する場合、種子を種苗メーカーさんから購入して、その買った種子を播いて生産するのですが、松原園芸では、その種子自体を自社農場で交配して作りました。

PA171443.jpg

同じプリムラといえども、選抜の仕方や、作っている環境によって、開花性や株の出来具合が変わってきます。
なので、松原園芸に最適な品種を作るためには、自社農場で選抜をしていって、そこから種子をとって、それを生産するということを繰り返していくと、松原園芸にあった品種が出来上がってきます。

これは、野菜と同じで、野菜にも郷土野菜があったりしますが、その土地の環境に適した品種が残っていくようになります。

花も郷土花ではないですが、松原園芸にフィットする品種を作って、それを生産することで、より良いお花をお客様にご提案していけるかな〜と思っています!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.10.25 06:22|その他
今年は、昨年に交配したパンジーもいろいろと撒いていて、すこしずつ新しい商品化にむけた品種の選抜をしています。

その中で、こちらはフリル咲きのパンジーです。

PA171552.jpg

とにかくフリルがしっかりしていて、優しい淡い色合いのパンジーです。

花にボリュームがあって、見応えがあって、きっと目立つ存在になるだろうと思います。
そして、優しい色合いなので、いろいろと合わせやすいパンジーにもなるかな〜なんて思っております。

PA171549.jpg

こんな選抜中のパンジーを、どんどん紹介していきたいと思います。
ちなみに今年は、こんな感じのパンジーは販売しておりませんので、来年以降のお楽しみにしていてくださいね〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.10.24 06:22|その他
これは、ポットへ置き肥をしているところです。

PA171418.jpg

小さな粒状の肥料を、ショットくんという道具をつかって、1ポットづつ入れていきます。

PA171425.jpg

この肥料を入れている植物は、ビオラです。
今年は、この肥料のいれ方や、肥料の種類などをいろいろ変えて、生育や開花性などにどのように変化がみられるか、いろいろと試験をしています。

PA171433.jpg

そして、この作付け分では、2種類の肥料で試験をしています。
成分が違ったり、肥料の溶け出し方が違ったりするものを、2種類いれてみています。

たかが、ビオラなのかもしれませんが、たかがビオラだからこそ、来年、再来年へのさらなる品質向上へむけた試験を生産の中に組み込んでデータを蓄積していこうと思っています。

現状が、一番ではなく、その次にもっとよく、そのまた次にはさらに良く、そのために、今に満足せず、研究を重ねて、次の一歩を踏み出せるようにしていきたいと思います。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.10.23 06:22|その他
今日は、台風です!!
とにかく台風が無事に過ぎ去って行って、この曇天の天気を持って行ってくれることを祈るばかりです。

各地で被害が出ているようですが、まずは人の安全が一番ですので、気をつけて1日を過ごしていこうと思います。


そんな天候の1日ですが、今日は、商品をご紹介していきます!

このモコモコのシルバーリーフは、キンギョソウの「シルバードラゴン」という品種です。

キンギョソウ シルバードラゴン1


えっ、こんなシルバーリーフのキンギョソウがあるんですか〜?!って思うかもしれませんが、こんなキンギョソウもあるんです!

冬の間は、寄せ植えの脇役として、他の花を引き立ててくれるカラーリーフとして大活躍してくます。

そして、春になって4月になると、写真2枚目のようなピンク色のキンギョソウの花が咲いてきます!

キンギョソウ シルバードラゴン2


花がない時期も、モコモコのシルバーリーフとして楽しめて、さらに、春には花も楽しめる、そんなキンギョソウさんです。

しかも、とっても丈夫!
普通のキンギョソウであれば、ちょっと大変な夏越しも、このシルバードラゴンであれば、比較的簡単にできます。
すこし、水を控えめに管理することがポイントです。

商品は写真1枚目の株です。
残り10ケースほどとなりました。
いかがでしょうか??
ご注文お待ちしております^ - ^



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.10.22 06:22|その他
今日は、お客様からいただいたお写真をご紹介します。
こちらのリースを作ってくださったのは、千葉県松戸市にあるお花屋さん、フラワーショップいなとめさんです!

22685017_1450783491706882_760548958_n.jpg

ギャザリングという寄せ植えの技術を使って、このリースは作られています。

22657584_1450782731706958_1298487065_n.jpg

そして、この中でメインとして使っていただいたアジュガは、松原園芸で生産したものを使っていただきました。
今回使っていただいた品種は、バーガンディーグローという品種です。

22627637_1450782748373623_180133902_n.jpg

ピンクからローズカラーのアジュガで、秋色を演出するのにぴったりですよね〜!
しかし、この色の使い方、植物の選択、配置、そして、花を使わなくても、こんなにオシャレに演出できるなんて、ほんとうにすごいことですよね〜。

22656253_1450782691706962_139119010_n.jpg

おそらく、日々の業務の傍ら、常に新しい技術とセンスを磨く努力をされているのだと思います。
現状に満足しない、常にお客様に新しい植物の楽しみ方を提案する、そういった努力をしっかりされていることが、このリースを通して、垣間見えてきます。

花が売れない、どうしよう、という声がよく聞こえてきますが、そうなる前に、どういう取り組みをして、どういう努力をして、ほかにはないココだけの魅力を提案していけるように取り組んでいくか、つねに先を見据えて、努力を積み重ねていきたいものですね〜!

とめさん、いつもありがとうございます!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.10.21 06:22|その他
お客様から嬉しいお便りをいただきましたので、ご紹介させていただこうと思います。
こちらは兵庫県のお花屋さんからいただいた、お写真です。
そして、お写真と一緒に、とても心温まるお手紙も頂戴いたしましたので、ご紹介させていただきます!

アグロガーデンさま ビオラ ファルファリア 店頭の様子

『お世話になっております。
 ファルファリアが届きまして、あまりの可愛さにとてもワクワクしています。
 さっそく売場を作りましたので、ご覧いただけますでしょうか。
 売り手も思いはもちろんですが、作り手の思いも
 売場に反映できれば、もっとファルファリアの良さをお客様に
 お伝えできるのではないかと考えています。
 何かご要望がございましたら遠慮なくおっしゃってください。
 常連のお客様へ入荷の案内をしましたところ、
 「すぐお店にいきます」とのお返事も頂き今後の動向が楽しみです。

 <こだわったポイント>
 ○寄せ植え見本はそれぞれのカラーが引き立つように作っています
 ○「ファルファリア」という名前だけでなく、ナンバーまで
 認知してほしいので、POPもそれぞつけました。
 ○ファルファリアの世界観をこわさないように
 コーナーは独立して設け、アンティークな雰囲気がでるように
 アイアンパーテーションを背景に持ってきています。
 ○後ほどリースを作って上部にかける予定です。』

こんなにも嬉しいお便りをいただきました!
お花を作って、それをお届けして、そこの売り場の方々と思いをしっかり共有していく、それがすこしずつ形となってきたことかと思います。
このほかにも、ビオラをお届けした園芸店さんから、嬉しいお便りをたくさんいただいております。

ただ単に、作るという生産者ではなく、売り場、市場とも繋がっていって、思いをつなげていく、そんなお仕事に発展していけるように、これからも努力していこうと思います!
お便りをお送りくださいました園芸店さま、いつもありがとうございます!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.10.20 06:22|その他
なかなか天候が悪い日が続きますね〜;^_^A
こう天気が悪いと、出荷作業も一手間加えていかなければなりません。

IMG_E9449.jpg

この写真は、ハボタンの出荷準備中なのですが、このハボタンは露地圃場で生産をしているので、ここ最近はず〜っと雨に打たれています。

出荷作業のため、あつめるのも雨の中であつめてこなければなりません。

で、、、この濡れたままにしておくと、店頭に到着するまで、市場へ運ばれて、そこからしばらく置かれて、そのあと各お店に運ばれていくので、暗い中で濡れっぱなしになってしまいます。
そうすると、植物が痛みやすかったり、病気が出やすかったりしてしまいます。

なので、一度、温室の中に運んできて、古くなった下葉を除去して、集荷の前まで広げて置いて、できるかぎり乾かすようにしています。

IMG_E9451.jpg

2度手間になる作業なのですが、すこしでも良い商品をお客様にお届けするために、こういった作業を一手間加えていきます。

天気が悪いと、出荷作業一つとっても、いろいろと気を使うことが増えたりしますね〜。






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.10.19 06:22|その他
今日は、お客様からいただいたお便りをご紹介していきます。

こちらの写真は、茨城県那珂市にあるお花屋さんのフェアリーガーデンさんからいただいた写真です。

フェアリーガーデン様 リーフミックス リース

カラーリーフだけ作られたリースと寄せ植えは、とてもナチュラルな雰囲気で、どこに飾っても素敵に演出してくれそうですね〜!

花を使わずに『葉』だけで、これだけの表現ができるって、ほんとうにすごいですよね!!
しかも、リーフだけなので、花柄摘みなどの心配もないし、伸びてきたら、少しずつ切り戻していけばいいので、メンテナンスも管理も、花を使ったものよりも簡単で、長持ちしそうですね〜!

フェアリーガーデンさん リーフの寄せ植え

ここで使っていただいたブロンズフェンネルや、アルテミシアやアジュガは、松原園芸で生産されたものです。
自分が生産して送り出した植物は、どのように使われているのかを教えていただけることに、とても嬉しく思います!
しかも、使い方や配色の仕方、他の植物との合わせ方など、他のお客様にとっても参考になる情報ですよね!
こういった素敵な情報は、どんどん発信していって共有していきたいですね〜!

フェアリーガーデンさん、いつもありがとうございます^ - ^





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.10.18 06:22|その他
この花はなんでしょうか??


PA171633.jpg

これ、パンジーなんです!!
まるでバラのようなパンジーじゃないですか?!

いろいろと交配をしていたパンジーの中から、こんな驚くようなパンジーが咲いてきました。

PA171653.jpg

でも、まだまだ、商品化をしていくまでには時間がかかりそうなパンジーですが、こんなパンジーが商品化していけたら、とってもいいですよね〜!

色合いも優しいピンクで、しかもパンジーとは思えないクリアな花弁の色合いです!

パンジー特有のブロッチもなければ、ヒゲ模様もありません。
こんなパンジーが生産できれば、冬にもバラを楽しめるような感覚で、パンジーを育てることができるかもしれませんね〜。

まだまだ、発展途上中のパンジーさんですが、将来がたのしみな株です!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.10.17 06:22|その他
温室の中では、いろいろなビオラが咲いてきました!

3_201710170518097f9.jpg

その中でも、これは!、と思う株は、交配用の株として選抜をしていきます。

今日の写真は、そんな選抜中の株をご紹介!

2_20171017051811b14.jpg

なんとも言えない、妖艶な色合いのビオラです!

そして、フリルで可愛らしい!

1_20171017051812cd1.jpg

妖艶で可愛いという、なんとも言えないビオラさんです!

こんなビオラが温室の中にはたくさんあります!

そして、ご注文いただいたお客様にどんどん出荷が始まっております!

ちょっと、天気が悪い日が続きますが、とっておきの一株のビオラを見つける楽しさを提案していきたいと思っています!

松原園芸のビオラにご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください!
全国発送も行っております!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.10.16 06:22|その他
温室の中では、すでに来年の準備も進められています。

IMG_E9286.jpg

こちらの温室では、オステオスペルマムのポット上げが始まっています。

IMG_E9293.jpg

夏の間に挿し芽をして作っておいたプラグ苗を、ポットへ定植していきます。

IMG_E9285.jpg

これから秋冬の商品をどんどん出荷しながら、空いてきたスペースへ来年の準備がどんどん進められていきます。

IMG_9291 (1)

温室の中も、空っぽになるかとおもいきや、次々と苗が植えられていきます。

それにしても、天気が悪すぎて、ちょっとこまったものですね〜;^_^A




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.10.15 06:22|その他
昨日は、東京にある花市場のフラワーオークションジャパンさんにて、展示会が開催されました。

松原園芸も、この展示会に出展側として、参加させていただきました。

IMG_9410.jpg

展示会は朝から夕方まで、たくさんのお客様とお話しをすることができました。

今回も松原園芸のブースにお立ち寄りいただいた皆様には、しっかりと商品のご説明をさせていただきました!
こういった場がないと、生産者と販売店さんの接点がほとんどありません。
なので、こういった機会を通じて、いつも使ってくださっている販売店さんとお会いしたり、お話しをさせて頂いたりすることで、次の展開が見えてきたりします。
ほんとうにありがとうございました!

IMG_E9349.jpg

この3日間ほどは、展示会の準備やら、なんやらで、メールやメッセージなどでお問い合わせいただいている方へお返事がまだできておりませんが、これから順次お返事をさせていただきますので、今しばらくおまちいただければと思います。
ようやく、展示会シーズンが終了したので、これから全力で良い商品を供給していきたいと思います!

また、商品に関するお問い合わせも下記のお問い合わせフォームまでご連絡いただければ、幸いです。
よろしくお願い致します!

お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、




ブログランキングがあがります。

これからも応援よろしくおねがいします!


にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2017.10.14 06:22|その他
今日は、東京にある花市場のフラワーオークションジャパンさんにて、展示会が開催されます。
松原園芸もこの展示会に参加させていただきます。

昨日は、展示の準備のため、一足先に会場の中に入って、展示の設営をしていました。

展示の前は、写真1枚目の様な感じで、トレリスで場所が囲われています。

写真 2017-10-13 13 24 57

この秋の展示会から、商品をディスプレイする棚を用意いているのですが、まずはその棚の組み立て作業からはじめます。

写真 2017-10-13 13 29 55

全部で3台、ディスプレイ用の棚を組み立てました!

写真 2017-10-13 13 44 31

さすがに、この秋だけで3回ほど展示会に出展しているので、この棚作りもなれてきました!

そして、棚の後ろがトレリスのままだと、商品が見えずらいので、棚の後ろに麻布をかけていきます。

写真 2017-10-13 13 53 54


あとは、商談会でご紹介する商品を陳列していって、完成です!


写真 2017-10-13 14 53 42

今回の展示会で、現品販売も予定しています。
いつもは、現品販売は行っていないのですが、今回が今期最後の展示会出展になりますので、展示用に用意してきた商品を先着順で、販売いたします!

写真 2017-10-13 14 55 38

展示販売品は、4ケースだけしかありませんので、もし完売してしまった際にはご容赦ください。

写真 2017-10-13 14 54 45

そのうちの3ケースは、追加ご注文もお受けできない今期最後の商品となっておりますので、早めにお声掛け頂ければ幸いです!

写真 2017-10-13 14 54 57

写真 2017-10-13 14 55 08

今回もいろいろな商品を準備してきましたが、なんといっても今年の秋冬シーズンのメインは、ビオラです!

写真 2017-10-13 14 56 08

すべて、松原園芸で交配をして、選抜をして、種子の生産をして、それを播いてポット苗を作ってきた、オリジナル品種だけです!

写真 2017-10-13 14 56 32

取りあえず、販売のスタートは、展示会でご注文をいただいたお客様を優先とさせて頂いておりますので、ぜひ、松原園芸のブースで、松原園芸のオリジナルビオラの魅力の虜になっていただければ幸いです!

写真 2017-10-13 14 57 39

写真 2017-10-13 14 58 15

写真 2017-10-13 14 59 32

そして、今回もお客様と、どんどんいろいろお話をしていきたいと思っております。
展示会では、松原園芸は、売ることよりもお話をすることに力をいれています!

写真 2017-10-13 15 08 53

販売して下さっているお客様をお話をすることで、来年、再来年へ向けた新しいアイデアや楽しい企画が生まれてきます!
展示会は、そんな進化をとげるためのチャンスがたくさんあると思っています。
売ることは二の次、いろいろなお客様とお話ができることを楽しみにしています!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2017.10.13 06:22|その他
こちらは、マーガレットの挿し芽です!

IMG_9297.jpg

この挿し芽をして、作っていく苗から、来年の春の商品が作られていきます。

松原園芸で生産しているマーガレットは、来年はすべてオリジナル品種へ切り替わります、今年までは、少しだけ在来系の品種も作ったのですが、その品種に代わるものも商品開発ができたので、全品種オリジナル品種となります。

中でも、毎年、抜群の人気を誇るのが、『ぽぽたん』シリーズです!

IMG_0794_20171013053023806.jpg

可愛らいしい色合いで、ぽんぽんと咲いてきて、花持ちも抜群に長いという、とても優れものの品種です。

来春には、さらに新色も追加されますので、ますます、『ぽぽたん』からも目が離せなくなりますよ〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.10.12 06:22|その他
昨日のお話の続きになりますが、多肉植物のミックスポットという商品を試しに作ってみました!

昨日、ちょっとご紹介したところ、お問合わせをたくさんいただきました!
しかしながら、たくさん作れるものではないので、即完売となってしまい販売できないお客様には大変申し訳ございませんでした。

IMG_5342_20171012045244305.jpg

ところで、今回、どうして、この商品を作ってみたかというと、、、
一番の理由は、こんな商品があったらいいのにな〜という気持ちからというのが、一番です。

多肉植物は、ちょっとしたブームでいろいろな品種が出回っていますが、その品種単体では、いろいろな方が作られているので、今更、つくってもあんまりおもしろくないな〜と思っていました。

でも、多肉植物って、育てやすいし、丈夫だし、、、、
なにより、かわいいじゃん!って思っていました。

でも、どうやったら、この多肉の魅力をたくさんの人に伝えられるかな〜と考えて、、、
そういえば、多肉植物って、いろいろな色合いがあったな〜、
これって、配色を混ぜて、ミックスで植え込んだら、そのまんま、飾って楽しめるんじゃないかな〜、、、、

でも、売れなかったらどうしよう〜、、、

売れることを考えるよりも、面白そうとおもったことをまず実行してみよう〜!
そんなことを考えて、まずは、つくってみる!というわけで、今年から初めてのチャレンジで、どうなるかもわからずにつくってみたという感じです。

で、、、つくってみると、いろいろと新しい発見が見つかってきます!
いいところも、みつかれば、問題点もでてくる、、、育て方、生産の方法、販売の企画、いろいろな課題が次々にでてきます。
でも、こういった課題もまずやってみなければ、でてこないし、やっていくうちに、課題をクリアしていけば、お客様に支持される商品に育っていくと信じています。

やっていくうちに、また、次の新しいアイデアも浮かんできたりします。
生産を確立すれば、定番商品へと成長していくかもしれません。

こうしたことは、まずやってみるというところからスタートします。
今日も、とにかくやってみる精神で、前進していきます!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.10.11 06:22|その他
こんなものを作ってみました〜シリーズ!

松原園芸では、今まで、花苗を中心に生産をしていたのですが、今年は、すこ〜しだけ多肉植物を作ってみました!

でも、普通に、普通のものを作っても面白くないので、ちょっとアレンジしてみました。


IMG_5332_20171011054650696.jpg

セダムやクラッスラを6種類くらい寄せ植えにして、こんな感じのポットに仕立ててみました。

これ、いがいと作るのが大変なんです!

なんといっても、6種類くらいが一つのポットに植えられているので、苗の数が通常の生産に比べて単純に6倍必要になります!
つまり、6倍多く働かなければなりません;^_^A

そして、植え込む時に、6種類の苗を、配色を考えながら、植える位置を決めて、植え込んでいきます。

これは、熟練のパートさんにお任せで植えてもらっています!
そして、バッチリ綺麗な配色で植えてもらっています!
見事な仕事です!

IMG_5441.jpg

そして、植えっぱなしで、そのまま育てると、植物によって生育のスピードが違うので、生育ムラが出てしまいます。
そこで、もう一手間かけて、伸びやすいものだけを摘芯して、生育のバランスが良くなるように仕立てていきます。

さらに、今回は、立て掛けのオリジナルラベルをデザインして、作ってみました。
デザイナーは、自分なので、デザイン料はプライスレス!

この多肉寄せ植えポットを作った理由は、、、、、長くなるので、また明日にしましょうか!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.10.10 06:22|その他
今年は、いろいろな新しい植物にどんどん挑戦をしていっていますが、こんな植物も作ってみました!

この植物はアリッサムです!

アリッサム

アリッサムといっても、スイートアリッサムとは全く違う植物なんです。

よく、売られているスイートアリッサムは、Lobulariaという属の植物で、今回、ご紹介する植物が本当のアリッサムになります。

学名もAlyssum cuneifoliumと、アリッサムとつきます。

しかも、シルバーリーフで、耐寒性もあって、耐暑性もあって、とっても丈夫です!
春先には、黄色の小さな花が枝先にたくさん咲いてきます。

アリッサム 花

おそらく、ほとんど市場に出回っていない植物なので、ちょっとレアな植物かもしれません。

はい性のシルバーリーフで、寄せ植えにも使いやすいと思います。

アリッサムをカラーリーフとしての提案するなんて、きっと誰も考えないかもしれませんが、このシルバーリーフも綺麗ですよ〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.10.09 06:22|その他
今日は、お客様からいただいたお写真をご紹介します。

22237165_1436458409806057_1261456140_n.jpg

こちらのリースを作ってくださったのは、千葉県松戸市にあるお花屋さん、フラワーショップいなとめさんです!

ギャザリングという寄せ植えの技術を使って、このリースは作られています。

22264735_1436458439806054_1955368730_n.jpg

そして、この中に使われている紫色のビオラは、松原園芸のオリジナルビオラ『ファルファリア No.22』です。

濃い紫のビオラと淡いブルーのプリムラのコントラストが、とても素敵ですよね〜^ - ^

22237424_1436458426472722_1921933233_n.jpg

この作品は、昨年、作っていただいたものですが、もうすぐビオラのシーズンがやってくるので、ご紹介させていただきました!

22237355_1436458419806056_1820619821_n.jpg

色の合わせ方、配色の仕方、、、、どれをとってもすごい!の言葉しかみつかりません。
12月頃にこんなリースを作って、飾ったらとっても素敵だろうな〜なんて思います!
しかも、生きたお花を使ってリースを作っているというのが、ほんとうにすごいことですよね!

いなとめさん、いつもありがとうございます!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.10.08 06:22|その他
こんなものをつくってみました〜シリーズ!

ブロンズ フェンネル

これは、フェンネルという植物です!
フェンネルといえば、料理などで使ったりするハーブですが、これはただのフェンネルではありません。

葉の色合いが、チョコレートカラーのブロンズフェンネルなんです。

フェンネルの葉は、見た目がモコモコしていて、とってもかわいらしい感じがします。
これは、もちろんグリーンの普通のフェンネルでも、かわいいのですが、チョコレートカラーの葉になると、寄せ植えのアクセントに使えたりして、差し色に使えたりします!

しかも、葉の長さがあるので、寄せ植えに使った時に、立体感を出せたり、いろいろな方向へ散らせてみたり、使い方もいろいろできます。

もちろん、触ると香りも楽しめるので、とっても良い植物ですよ〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.10.07 06:22|その他
今日は、松原園芸の苗を使っていただいているお花屋さんから、うれしいお便りをいただきましたので、ご紹介したいと思います!

22251321_1977779062505268_1619875583_o.jpg

こちらのリースの寄せ植えは、すべてカラーリーフだけで作った寄せ植えなんです!

すごいですよね〜!!
花を使わずに『葉』だけで、こんなにも表現できるんですよ!!

22219380_1977779069171934_964499206_o.jpg

ここでつかっていただいたリーフは、松原園芸で生産していたものをたくさん使っていただきました。

この作品をつくってくださったのは、新潟にある『コノハナ』さんです。

ギャザリングという新しい寄せ植えの技術を使って、このリースを作られています。

リーフだけでつくっているので、きっと長持ちする寄せ植えかと思います。

22251136_1977779055838602_2136485932_o.jpg

色の使い方、合わせ方、こういった情報をいただけると、次の生産のときのヒントになります!

コノハナさん、いつもありがとうございます^ - ^

松原園芸では、こんな風に使ってみましたよ〜という情報をどんどんお待ちしております。
お気軽にお写真などをメッセージやメール等にお送りいただければ幸いです^ - ^





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.10.06 16:49|その他
今年は、いろいろな植物作りに挑戦しているのですが、その中で作ってきた植物を少しづつご紹介していこうと思います!

IMG_8733.jpg

この植物はペルシカリア(タデ科 Persicaria microcephala)という植物で、その中でも、『シルバードラゴン』という品種になります。

耐暑性も強く、耐寒性もある宿根草で、こんな感じに小さく仕立てると、カラーリーフとして寄せ植えのアレンジに重宝する植物になります。

葉の色合いは、季節や栽培環境によって変化はしますが、シルバーカラーの葉に茎の色合いが赤色になるので、そのコントラストもとても美しいかと思います。

以外と、このペルシカリアは、単品で大鉢に植えて、育てても綺麗な観葉っぽくもなります。

切り戻しをすれば、何度も小さく仕立て直しも聞くので、とても扱いやすく、丈夫な植物です。

あまり流通していない植物かと思いますが、見かけたらぜひ育ててみてくださいね!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.10.05 06:22|その他
昨日の夜は、東京にある砧花き園芸市場さんにて、展示会が開催されました。


20171005053805976.jpeg

松原園芸は、砧花きさんの展示会への参加は今回が初めてでした。

20171005053804f53.jpeg

この秋から販売する新商品などをいろいろと持って行って、展示させていただきました!

20171005053802ea5.jpeg

201710050538017fc.jpeg

20171005053800ccb.jpeg

201710050538003a6.jpeg

201710050535589d0.jpeg

20171005053804f53.jpeg

201710050535561ab.jpeg

この展示会では、園芸店さんなどのプロの方への販売を目的として行っています。
これまでに砧花き園芸市場さんでいつもお買い上げいただいていたお客様とお会いする機会がなかったので、どんな方々とお会いできるのか、楽しみにしながら、出店をさせていただきました。

そして、展示会の開始から沢山のお客様にご来場いただきました。
最初から終了時刻まで、絶えず色々なお客様とお話をさせていただくことができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
また、今回の展示会でも時間帯によっては、列ができてしまいご案内までお待ちいただくこともありましたが、お待ちいただいたお客様ともお話がなんとかできてとても嬉しかったです!

昨日は結局、撤収作業が終わって、宿に戻ったのが夜の11時半になってしまいました!
これから農場へ戻って、通常業務に戻ります。
さて、今日も頑張りましょう!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.10.04 06:22|その他
昨日は、埼玉県の花の生産者方々が松原園芸へ視察見学にきてくださいました。

20名くらいの大人数で、大きなバスできてくださいました!

IMG_9092_20171003153111f38.jpg

これは見学にきてくださった皆さんと、記念写真を撮らせていただきました。

松原園芸には、ここ数年、同業の生産者の方々や、園芸店さん、バイヤーさん、市場の方など、いろいろな方にご来園いただくことが増えてきました!

たまには、こういった見学を受け入れている様子もご紹介したいと思い、今回、皆さんとお写真を撮らせていただきました!

見学は時間の許す限り、できるかぎり詳しくお話しをしながら、松原園芸の取り組みをご紹介させていただきます。
同業の方でも、ほとんどそのノウハウを隠すことなく、お話しすることも多いです。

よく、え〜そんなことまで話しちゃっていいの〜って言われることもありますが、私の場合は、情報はどんどん出した方が、次のアイデアがどんどん湧いてくるタイプなので、あまり細かいことを気にせずに、お話しをします。
そして、この園芸業界がもっと活性化されれば、いいな〜と思っています。
そうすれば、松原園芸はより新しい挑戦へのステップを走り始めると思います。
今のアイデアは、すでに行っている古いアイデアなので、次の新しいアイデアを生み出すためにも、今のアイデアはどんどん発信して、そとに出していきます。
次の挑戦のためにも、次の新しいアイデアを生み出すためにも、今の現状に満足してどっしり構えないためにも、松原園芸の取り組みはどんどんお話しさせていただきます。

また、今回の埼玉県の生産者の皆様から夜の会もお誘いいただき、伊香保で楽しくお話しの続きしました!
埼玉県の生産者の皆様、ありがとうございました!!
次なる挑戦に向けて、お互い新しい一歩を踏み出しましょう!


と、、、、今日は、伊香保から温室へ走って、そこから東京の砧花き市場さんへ伺います。
今日の夜に、砧花き市場で、展示会が開催され、それに松原園芸も出店するというスケジュールです。
かなりハードです;^_^A
体力がもつかどうか‥‥‥‥
頑張ります!


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2017.10.03 06:22|その他
温室の中では、ストックがきれいに開花してきました!


IMG_9073.jpg

松原園芸で生産しているストックは『ビンテージ』シリーズという品種です。

ビンテージは、矮性品種でなので、コンパクトで分枝もよくしてくれます。

株元がぐらつかないように、いろいろと工夫をして、しっかりとした苗に仕上げています。
苗の八重鑑別を行っているので、出荷品はすべて八重咲きとなります。

IMG_9085.jpg

今回の作付け分の八重鑑別はうまくいったようで、八重率99%くらいになりました!
ストックは、普通に種子を播いて育てると、八重咲きと一重咲きが半々にでてきてしまいます。

IMG_9069.jpg

なので、小さな苗の段階で、選別をして、八重咲きだけを植えていくようにします。
これが、以外と難しかったりします;^_^A

この品種は、有毛種という葉の表面に毛が生えているタイプなので、ちょっとシルバーリーフっぽくみえる品種です。
寄せ植えや花壇に適しています。

耐寒性についてはパンジーやビオラほどの耐寒性はありませんが、暖地では花壇苗として植え込んでも大丈夫なくらいの耐寒性は持ち合わせています。
実際に-2℃ほどまでになる群馬県伊勢崎市では、花壇に植えても越冬します。

まだまだ、ご注文も受付スタートしたばかりですので、お気軽に市場、または松原園芸までお問い合わせください!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.10.02 06:22|その他
松原園芸では、いろいろなカリブラコアを商品開発して、生産していますが、今年の秋はミックス植えのポットも少しだけ試験生産をしてみました。

写真のカリブラコアはイエロー、ピンク、パープルの3色ミックス植えのポット苗です。

IMG_8266.jpg

このほかにもいろいろな色合いの組み合わせを試験してみました。

ミックスポットは、これだけを植え込むだけで、綺麗に長く楽しめます。

IMG_8268.jpg

ただし、生産には3種類の苗を植え込んでいるので、種苗コスト、植え込みの労力も3倍になります。
それでもしっかりとして商品価値をつけて、販売することができるので、お客様にもお得な商品になるのかと思います。

作ってみて、試験販売をしてみたら、なかなか好評だったので、来春も少しだけ生産していけるように準備したいと思います。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR