fc2ブログ
2017.11.30 06:22|その他
毎年、ビオラを交配しているのですが、時々思いも寄らない花色のものが出てきたりします


IMG_0335のコピー

このビオラもそんな中の一つです。
他の色合いを目的に交配をしていたビオラの中に、一つだけ顔付きがちょっと違う株が出てきました。

なんとも言えないシックなグラデーションカラーに、花弁のフリフリ感、落ち着きの中に艶っぽさを感じる色合いです!

来年に向けてさらに交配をしていって、新しい商品ラインナップとして加えていけたらいいな〜と思います。

ただし、ビオラは種子で増やしていくので、こういった色合いのものは、全く同じ色を作り出すのはちょっと難しかったりします。

でも、これを交配していったら、また、面白い色合いのビオラに出会えるかもしれないので、そういった楽しみもありますね!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2017.11.29 06:22|その他
これは昨日の朝のことです。
ただし、朝といっても、まだ5時なので、真っ暗です。

IMG_0313.jpg

その前日の夜のこと、、、
5歳の息子が、
『明日の朝は、お父さんのお仕事について行くから起こしてね!』
といっていたので、
『お父さんは朝早いけど大丈夫??』と聞くと、
『起きるから、起こしてね!』と息子が言ったので、

翌朝5時前に起こすと、、、
ムクッと起きあがって、すぐに支度を始めました。
(普段はなかなか起きてくれないのですが。。。)

そのまま朝5時から、温室に一緒に行って、灌水を始めました。

IMG_0317.jpg

流石に、1時間ほどで飽きてしまっていましたが、子供でもやりたいと思ったことを明確にしているだけで、その行動がしっかりとできていたりします。

大人でもなかなかできない『行動を明確にしておく』ということを、子供の行動のように、しっかり決めておけば、すぐにアクションに移せて、結果に繋がるのかもしれませんね。

子供の行動も予期せぬ事が多いのですが、大人の真似をしたい気持ちが強いので、やりたいと思った行動をしっかりと伸ばしてあげたいですね。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.11.28 06:22|その他
こちらの苗は、マーガレットの苗です。

IMG_0278.jpg

挿し芽をして、小さなプラグ苗を作って、それを植えつけてから、約1ヶ月でだいぶ大きくなってきました。

このマーガレットは、とある企画商品のための苗で、これだけの特別仕様で作っていきます。

今日は、この特別仕様マーガレットの摘芯をしています。

IMG_0277.jpg

この特別仕様のマーガレットが、どんな仕上がりになっていくのか、楽しみですね〜!

もうすでにご注文の頂いている商品なので、しっかりと作っていきたいと思います。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.11.27 06:22|その他
ちょっと変わったハボタンが出てきました!

IMG_0296.jpg

このハボタン、なんと斑入りになっているんです!

IMG_0289.jpg

中心部分は純白のハボタンで、グリーンの葉の部分に白の縁取りができます。
ちょっと変わった雰囲気のハボタンさんですよね〜!

ただ、これを商品化しようかどうかは、まだまだ検討中です。
こんな白の縁取りができるハボタンなんていかがでしょうか??



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.11.26 06:22|その他
松原園芸では、肥後系のプリムラ ポリアンサの出荷が始まります。

IMG_6854_20171126055456047.jpg

プリムラ ポリアンサは、サクラソウ科Primula属の植物で、
主にヨーロッパ原産のPrimula veris、Primula elatior、
Primula vulgarisなどが、長い間に交配されてできた交雑種だといわれています。
ジュリアンと呼ばれているプリムラ品種がありますが、
ジュリアンの方はこのポリアンサにさらにPrimula julieという種を交配して生まれた品種で、
ポリアンサに比べて小型で小輪性です。

IMG_6852_20171126055455006.jpg

松原園芸で生産しているのはプリムラ ポリアンサの中でも、
肥後ポリアンサという品種系統を生産しています。
肥後系は花弁が厚く、大輪の品種で、
花色も黄色、白、ピンク、赤、オレンジ、青など、色々な花色があります。

生育適温としては、15〜20℃くらいで、
耐寒性が比較的強い植物で、-3℃くらいでも生育します。
そのかわり高温には弱いので、30℃くらいになってしまうと、
ほとんど生育しなくなってしまいます。
夏場は半日陰の涼しいところでうまく管理すると、夏越しもできます。

IMG_0322_201711260554537fe.jpg

ぜひチャレンジしてみてくださいね。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



2017.11.25 06:22|その他
こんなプリムラ ポリアンサを、ただいま商品開発中です!

バラ咲きタイプで花が大きくて、株張りがしっかりしているプリムラです。

IMG_E0220.jpg

今年、数色を試験生産し始めました。
この色合いは、ちょっとシックな色目ですが、ほかには優しい可愛らしい色合いのものもあります。

松原園芸では、暑い夏も温室の中で、育てているので、この厳しい環境でも生育する株を選抜していきます。

そして、開花性、花付き、株張り、耐病性などを比較しながら、よりよい系統を選抜して、次の交配へ進めていきます。

これから名前も考えいかなくては!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.11.24 06:22|その他
今日はお客様から頂いたお写真をご紹介していきます。

まず、写真1枚目の植物ですが、これはセントオーガスチングラスの斑入りです。

IMG_8496.jpg

この植物は芝の仲間なのですが、丈夫で斑入りなので、カラーリーフとしても活躍できると思って、今年初めて小さなポット苗に仕立ててみました。

試作をしてみると、なかなか可愛らしい植物になりました!
ただし、ほとんど市場に流通していない植物なので、どうやって使ったらいいのかわからないというお客様が多いかと思いました。

そんなセントオーガスチングラスを、今回、とっても素敵にアレンジしてくださったお客様がお写真を提供してくださったのでご紹介したいと思います。

o0480064014075477575.jpg

写真2, 3枚目が、その寄植えアレンジです。
このセントオーガスチングラスは、枝が伸びてくるので、ちょっと暴れん坊さんなのですが、その暴れん坊具合を上手く使ってあげると、こんなにも立体感のある雰囲気を出せます。

o0480064014075477581.jpg

しかも、ちょっと落ち着きのある陶器の鉢を使うだけで、和の雰囲気を創り出すことができる素材かと思います。

まだまだ、知られていない植物なので、来年以降も少しづつ使い方の提案をしながら、お客様にご提案できる様にしていきたいと思います。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.11.23 06:22|その他
温室の中では、来春の商品に向けた作業が行われています。

IMG_E0029.jpg

こちらの植物のはオステオスペルマムです。
このオステオスペルマムの摘芯作業が行われています。

IMG_0025.jpg

挿し芽からはじまった苗作り、
その苗をポットへ植えこんで、
ある程度、根を張らせて、大きく育てていって、
そこから、この摘芯作業を行っていきます。

IMG_E0037.jpg

この摘芯作業をすることによって、枝の数が増えて、ボリュームのある株張りに仕立てることができます。

ここから気温もぐっと寒くなるので、ゆっくりじっくりと育てていきます。

春を感じる可愛らしい花が咲いてくるのが、楽しみですね〜^ - ^




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


 
2017.11.22 06:22|その他
ラベルの新デザインを作って見ました!

ワイド型 プリムラ アンティークマリアージュ ラベル

このラベルは12月から販売予定のプリムラ『アンティークマリアージュ』のラベルです。

昨年まで交配と選抜、試験生産を繰り返し、今年にようやくある程度の数を生産できるようになったので、ラベルも新しく作って見ました。

このラベルをデザインするということも、すべて自分でパソコンに向かって、イラストレーターを使ってデザインを作成しています。

デザイン会社さんに外注してしまえばすむことなのですが、花のイメージや商品のイメージに合うラベルを作るためには、自分でデザインをするのが一番です。

このラベルを自分でデザインする都いう作業も、もう50種類近くおこなってきたので、ようやくイラストレーターの使い方もわかってきました(ソフトを使いこなせるようになるまで、かなり苦労しました;^_^A)

ラベルも花と一緒で、一つの商品になります。
ラベルは商品パッケージとして、お客様に販売するときはとても重要なツールになるので、どのような意図で作るか、よく考える必要があるかと思います。
私自身もラベルなどの販促ツールをどのように展開していくかを常に考えながらやっていかなければならないと思っています。
そのためにも自分自身で考えて、デザインする、大変だけどやってみる、自分の得意分野ではないけどやってみる、とにかく考えてやってみる、ということを大切にしています。
そうすると、少しずつできるようになってくる気がします。


このプリムラもまた、咲いてきたらご紹介していきたいと思います^ - ^
どうぞお楽しみに〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.11.21 06:22|その他
今日は、出荷の始まったハボタンのご紹介!

この品種は、『フレアホワイト』という品種です。

PB131883.jpg

とってもきれいな純白の葉色になります。
気温が低くなっても、葉色がピンクなどに着色することがなく、純白のまま維持することができる品種なんです。

PB131897.jpg

寄せ植えに使うときは、緑色の葉の部分を少し多めに落として使うと、きれいなホワイトカラーのリーフとして寄せ植えで周りのお花をグッと引き立たせてくれます。

PB131905.jpg

3号ロングポットで、小さくコンパクトに仕上げているので、とても使いやすいサイズになっているかと思います。

寄せ植えのほか、クリスマスリースなどにも良い素材です。
きれいなホワイトカラーのハボタンはいかがでしょうか?!

ご注文も受付開始いたしました!
お気軽にお問い合わせください^ - ^




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.11.20 06:22|その他
昨日、マーガレットの生産の裏側のお話をしましたが、温室の中では、マーガレットの小さな苗がすくすくと育っています。

IMG_E0023.jpg

大本となった繁殖用の母株から、挿し芽をして、それを発根させて、小さな苗木を作って、それをポットへ鉢上げして、こんな感じに育っています。

ここにあるマーガレットは、1回目の作付け分です。
ここから寒い冬を乗り越えて、暖かい春が来るまで、じっくりと育てていきます。

IMG_E0024.jpg

ここで育てているマーガレットは、すべて松原園芸で開発したオリジナル品種ばかりです。

今年の生産分から、すべてのマーガレットがオリジナル品種に切り替わりました。
それまでは、在来の品種を作っていましたが、時代の変化とともに常に変化と進化を繰り返せるように、新しい品種を開発して、可愛いマーガレットを沢山つくっていきたいと思います!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.11.19 06:22|その他
先日、マーガレットの挿し芽を行いましたが、
挿し芽をするには、その穂木を採るために必要な増殖用母株が必要になります。

でも、その増殖用母株も穂木が採り終わると、
すべて廃棄してしまいます。

IMG_9948.jpg

1年近くかけて育ててきた母株ですが、
頂芽(ちょうが)の穂木を採り終わったものは、
すべて廃棄してしまいます。

普通にそだてていれば、まだまだ、花をたくさん咲かせて、
楽しむことができる株ですが、
生産のためには、病気の発症の防除や維持管理の省力化、
新たな生産スペースの確保のため、廃棄することも重要な仕事になります。
また、再来年の生産に必要な母株は、生産分と同時に準備していきます。

花作りは、ときには花を捨てることもできないといけません。
きれいな花を毎年つくるためには、たくさん捨てることも、とっても重要な仕事になります。
普通はこんな花作りの裏側はお見せしないでしょうが、とっても重要なことなので、こういった情報もお伝えしていこうと思います。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.11.18 06:22|その他
今日は、松原園芸のビオラをご紹介!

IMG_0043.jpg

こちらは、ビオラ『ファルファリア』シリーズの『No.10』です。
通称、「フレアパープル」とも呼んでいます。

花は、普通のビオラに比べると、少し大きめのサイズで、花弁の形もヒラヒラと波打つ立体的な咲き方になります。

IMG_0047_20171118055859241.jpg

こちらの品種はF1品種ではないので、花の色合いには若干の個体差があるので、出荷時には、トレー内にすこし色幅ある感じでお作りしています。

まだ、すこしご注文をお受けできますので、お気軽に下記までお問い合わせいただければ、幸いです。
もしくは、各市場さんへご注文いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.11.17 06:22|その他
こちらの小さな芽は、マーガレットを挿し芽したものです。

IMG_E9922.jpg

先日、増殖用母株のお話をしましたが、その母株から、手作業で1本1本とっていって、葉を少し切って、小さくして、プラグトレイにさしています。

IMG_E9926.jpg

まだ、挿し芽をしたばかりで、根もでていない苗なので、とっても小さくて、弱々しいのですが、ここからしっかり管理をしていって、発根させて、元気な苗に育てていきます。

このマーガレットは来年の3月過ぎくらいに花を咲かせてくれる予定です。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.11.16 06:22|その他
今日ご紹介するのは、ビオラ『ファルファリア』シリーズの『No.19』です。


IMG_0020.jpg

このビオラは松原園芸で交配選抜をして、今年から少しだけ生産している品種です。

落ち着いた色合いの赤紫色に、白の縁取りとグラデーションになる色合いが、なんともシックな感じです。


IMG_0018_20171116053358ff7.jpg

しかも、花弁が少しだけ波打つような動きのある顔をしています。

ちょっと、おしゃれな大人の雰囲気のビオラさんです!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.11.15 06:22|その他
ど〜〜〜〜ん!

IMG_E9920.jpg

これ、何にも花が咲いておりません(笑)。

で、、、なにかというと、、、
松原園芸にとっては、とっても大事な生命線です!

この植物は、マーガレットです。

マーガレットは、早春にきれいな花を咲かせて、春の訪れを感じさせてくれる植物ですよね〜。

このマーガレットは、そんな春の苗を作るおおもとになる母株と呼ばれているものです。
専門的には、繁殖用母株といいます。

この株の芽を使って、挿し芽をして、苗を生産していきます。
なので、この母株がないと、マーガレットの生産もできないのです。

マーガレットの生産は、この母株作りから始まるとかんがえると、、、、すでに3月には母株作りがスタートしているので、トータルで1年がかりで作っていることになります。

この母株は、芽の数を増やしていかなければならないので、ここまでの大きさにするまでに、数回の摘心作業を行います。

いまでは、種苗会社さんが、こういったところを請け負って、出来上がった苗を買うこともできるのですが、松原園芸では、すべての品種が自社育成のオリジナル品種なので、母株の生産から最後の製品作りまで、一貫してすべて自社で行っています。

とっても手間がかかります。
とっても場所をつかいます。
毎日、管理しなければなりません。
普通だったら、そんなたいへんなことはしたくないとはおもうのですが、大変だと思うことを工夫して進めていく、そうすることで、他にはないより良い商品が出来上がっていくと思っています。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2017.11.14 06:22|その他
こんなもの作ってみましたよ〜シリーズ!

IMG_E9931.jpg

こちらの植物は、オキザリスの『カッパートーン』という植物です。

銅葉がきれいなカラーリーフとして使える植物です!
花が咲くと、一瞬、これってカタバミって思ってしまうかもしれませんが、カタバミとはちょっと違います。

IMG_E9938.jpg

夏の間も、しっかりとした色合いで、花が咲いてもタネがつくことはありません。

そして、大きく育ってくると、ちょっと多肉質な枝伸びてきて、とっても面白いです。

寄せ植えのアイテムとしても面白そうな気がしますね〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2017.11.13 06:22|その他
今年は、いろいろなカラーリーフを作ってきましたが、定番品も、もちろん一緒に作っていました。

こちらはリシマキア オーレアです!

IMG_E9970.jpg

一年中、ライムグリーンの葉を楽しむことができるカラーリーフです。

しかも、とっても丈夫!
耐寒性も抜群に強く、関東であれば、露地に植えても冬も枯れずに大丈夫でした!
夏の暑さにも強く、とっても簡単に育てられる植物の一つです。

寄せ植えの添え色として使うと、とっても明るい雰囲気も作れるかと思います。

今年の生産分は、終了してしまいましたが、また、来年も少しだけ作っていきたいと思う定番商品の一つです。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.11.12 06:22|その他
こちらは、スピラエア(Spiraea属)という植物で、シモツケの仲間です。

IMG_E9961.jpg

そのスピラエアの中でも、黄金葉のタイプで、カラーリーフとして、花のない時期でも楽しむことができる品種です。


IMG_E9963.jpg

この品種は、実は昨年、交配した種子を蒔いて、今年の春に選抜をして作った品種候補生だったのですが、今回試作をしてみて、商品化を断念することにしました。

商品自体は、出来上がると、写真のように綺麗で、販売できそうなのですが、、、、
試作生産をしてみると、いろいろと問題点がでてきます。

もちろん、この問題点を改良して行って、克服していけば、良いのですが、作ることができたとしたときに、経営的な面でメリットが得られるかどうかという部分での判断が必要になります。

綺麗な商品がいくら作れたとしても、経営的な面でのメリットが小さいと、永続的な経営ができなくなってしまいます。

商品化を進める場合は、作ること、売れることと、それ以上に経営的なメリットが得られることの部分もしっかり把握して行っていかなければなりません。

というわけで、せっかく選抜をして試作をしてみたのですが、この黄金葉のスピラエアは、試作段階で終了とします。

残念なのですが、次の新商品開発を進めていくことにつなげていきます!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.11.11 06:22|その他
温室一面には、プリムラがずら〜っと並んでいます。

IMG_9976.jpg

手前に見える花の咲き始めたプリムラが、肥後系と呼ばれるポリアンサです。

花弁が厚く、大輪で、少し波打つように咲きます。

この肥後系ポリアンサは、普通に種子を種苗会社から買うことができる品種なのですが、種苗会社から買った種子は、品質にバラツキが多くて、開花性もバラバラだったので、毎年、ロスが出てしまうため、ちょっと困っていました。

しかも、松原園芸では、プリムラの生産を涼しいところではなく、群馬県の伊勢崎市の温室で育てているので、夏はとても暑く、なかなか涼しくなってくれないというプリムラにとっては劣悪な環境の中、育てています。

なので、この生育環境に適応した品種に改良を加えていく必要があります。

そこで、数年前から、この松原園芸専用の肥後系ポリアンサの開発に取り組んできました。

そして、昨年の交配を行って、種子の生産を行って、ようやく今年の生産分から全て自社開発の肥後ポリアンサに切り替えることができました。

つまり、今年の生産分のポリアンサは、すべて、種子の生産から苗の生産まで、自給自足体制になったということです。

さらに、作っているのは、肥後系だけではなく、他にも6品種ほど新しいものにも挑戦していて、それらもすべて交配して自分で種子採りをして生産しているものです。

松原園芸で生産しているプリムラは、その種子もすべて松原園芸産100%です!

IMG_E9978.jpg


おそらく、こんなことをしている農家さんは、あまりいないのではないでしょうか?

ちょっと普通ではないことですが、これをすることで、自社の環境に適応した品種ができてきて、品質も向上していきます。
実際にプリムラの開花性、揃い、株張りも、年々よくなってきています!

これからも、どんどん系統選抜をしていって、商品開発を進めていきます!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.11.10 06:22|その他
昨年に交配したパンジーの中から、とびきり素敵な子が出てきました!


1_20171110040757bdb.jpg

これがパンジー?!っておもわず2度見はしてしまいそうになる八重咲きパンジーです!

パンジーとは思えない優しい色合いで、外側の花弁がホワイト、内側の花弁が淡いピンクになっていて、なんともいえない色合いです。

IMG_9870_201711100407586f3.jpg

パンジー特有のブロッチもなく、すっきりとした上品な色合いですよね〜。

この花形が安定して咲いてくれたら、商品化に向けて、頑張って作っていきたいな〜と思っています。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.11.09 06:22|その他
来シーズンに向けたペチュニアの新品種を選定しています!

名称未設定

今年もいろいろな花色や花の形がたくさん生まれてきました!

この中から、いくつかはすでに来シーズンに商品化が決定しているものもあります。

来春もいろいろなペチュニアをどんどん作っていきますよ〜^ - ^
楽しみにしていてくださいね〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.11.08 06:22|その他
この植物は、キンギョソウです。

IMG_E9727.jpg

えっ!?
キンギョソウにしては、葉の色合いがちょっと違うんじゃないっ??

そうなんです!
このキンギョソウは、葉の色合いがシルバーリーフになるキンギョソウなのです。

シルバードラゴンという品種です。

ただし、普通の流通しているシルバードラゴンとはちょっと違います。
このシルバードラゴンは、今年、松原園芸で交配をして作った系統なので、一般に流通しているシルバードラゴンとはちょっと違います。

何が違うかというと、、、、
一番の違いが、花の色合い!

交配をして、種子をとって、それを自分で蒔いてみると、いろいろな色合いの花が出てきます。

IMG_E9725.jpg

可愛らしいピンク色のものがでてきたり、ちょっと大人カラーのレッドパープルカラーの花が咲いたり、いろいろと出てきます!

そして、もう一つ、交配をすると、草姿もいろいろなものがでてきます。

IMG_E9731.jpg

横に伸びていくマウントタイプ、こんもり育つドームタイプ、立ち上がって育っていく立ち性タイプなどなど、、、、

交配をしてみると、今までにないものがでてきます。
その中から、選抜をしていって、新しい商品に企画していくというのが、植物の商品開発、つまり育種ということになります。

ただし、こんなシルバーリーフのキンギョソウを交配しているマニアは、あまりいないかもしれませんが、、、;^_^A





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.11.07 06:22|その他
昨日は、たくさんの視察の方が来られました!

IMG_9863_201711070454189a1.jpg

大きなバスが温室の横の道に止められて、松原園芸を視察されていきました。

昨日、こられた方々は、関東甲信地域の普及員の皆様です。

温室の中をご案内しながら、いろいろなお話をさせていただきました。

IMG_9857.jpg

今日お話したことが、各地域の農家さんへフィードバックされて、より農業が楽しい仕事の一つになってくれることを普及員の皆様には期待しています!

遠いところから、お越しくださいました普及員の皆様、ありがとうございました!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.11.06 06:22|その他
ズラーッと並んだ、黒いリーフたち、、、

IMG_E9471.jpg

これはハボタンです!


ブラック系、グレー系のハボタンです!


PA171409.jpg

この品種は、どちらも初めて作ってみました。
なので、作り方もよくわからないまま、とりあえずチャレンジしてみたのですが、意外とよくできてくれました。

しかも、今回はポットの大きさも3号ロングポットで作ってみました。昨年は、ハボタンは3.5号サイズで作ってみたのですが、寄せ植えにはポットサイズが小さい方がありがたいという声にお応えして、ポットサイズを小さくして生産してみました。

そして、なんとかうまく商品が出来上がってくれたようで、ご注文だけで、今期生産分はすべて完売いたしました!

たくさんのご注文をいただき、まことにありがとうございました!

これで、また来年もチャレンジしていきますね〜!
今年の生産数では、ちょっと足りなかったようなので、来年はもう少し生産数を増やしていきますので、お楽しみにお待ちいただけたら幸いです!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.11.05 06:22|その他
こちらは現在出荷中のストックです。
松原園芸では、ビンテージシリーズという品種をつくっています。

その中でも、この品種はピーチという色合いのものです。

IMG_E9749.jpg

ビンテージシリーズは毎年作っていたのですが、このピーチだけは、昨年までに作ったことがありませんでした。

今年、初めて作ったのですが、とってもかわいらしい色合いで、お気に入りの一つになりました!

IMG_E9750.jpg

ストックの場合、タネを蒔くと、八重咲き品種のタネでも、蒔くと半分は一重咲きになってしまいます。
なので、ポットに植え付ける前の小さな苗の段階で、「八重鑑別」といって、八重咲きになりそうな苗だけに選別する作業が必要になります。

これが、初めての品種の場合、八重と一重の葉の形態の差を見極めるのが、少し難しくなります。
作ったことがないものなので、どういった特徴が八重になるのか、すこしカンを働かせて、選別しなければ、なりません。

今年は、この初めてつくったピーチもカンが当たったようで、生産数の98%以上が八重咲きになってくれました!
生育の揃いも良く、花色も素敵なので、とても良い品種ですね〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.11.04 06:22|その他
今年最後のイチゴの苗の出荷が始まりました!

IMG_8303_20171104051628367.jpg

こちらのイチゴは、ワイルドストロベリータイプのイチゴで、『ゴールデンアレキサンドリア』という品種です。

IMG_8307_201711040516294cb.jpg


なんといっても、一番の特徴は、葉の色合いがライムゴールドのカラーリーフになるところです。
葉の大きさも、一般的なイチゴにくらべ小さいため、寄せ植えのカラーリーフとしても楽しめます。

しかも、四季咲き性なので、株が成長するといつでも開花結実します。
自然交配で実がつくので、誰でも簡単に楽しむことができます。

イチゴ ゴールデンアレキサンドリア POP


果実の色は、赤い実で、大きさも小さく可愛らしいです。
このゴールデンアレキサンドリアは、イチゴ特有のランナーと呼ばれる匍匐茎がでてきません。
なので、この葉の色合いを生かした寄せ植えや鉢植えにして楽しんでも、株の形が崩れることもなく、きれいな状態で楽しめます。
開花期は4月頃からです。
耐病性、耐寒性も強いので、これからの冬も外で管理しても大丈夫です。

まだ、もう少しだけ、ご注文をお受けできますので、お気軽にお問い合わせください!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2017.11.03 06:22|その他
昨日に引き続き、ネメシアのご紹介です。

松原園芸のオリジナルネメシア「パステシア」シリーズのレモンピンクです。

ネメシア レモンピンク 15NE1

名前のとおり、花の色合いは、ピンク色とレモンイエローの2色咲きです。

この品種は、分枝性も良く、開花性もよく、パフォーマンスも十分な品種です。

ネメシア パステシア レモンピンク

昨年にも、同じような色合いの品種を作っていましたが、今年のレモンピンクは、新しく交配をして、より性質をアップさせた品種になります。

同じような色合いの品種でも、少しずつマイナーチェンジで改良を加えていけるように、交配を重ねています。

このネメシアはすでに完売してしまったのですが、今年、しっかりと性質がチェックできたので、来年はもう少し作付け回数を増やしていきたいと思います。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.11.02 06:22|その他
こんなものを出荷していました〜!

ネメシア マジェンタホワイト2 15NE2

松原園芸のオリジナルネメシア『パステシア』シリーズです。

こちらはマジェンタホワイトカラーの花です。

ネメシア マジェンタホワイト 15NE2

ネメシアも品種によって、株ばりや、分枝性が違ったりしますが、このマジェンタホワイトは分枝性も良く、枝立ちもしっかりしていて、なかなかの良い品種です。

これはまた、来年もしっかり作っていこうと思います!
今年は、1作しかネメシアは作れませんでしたが、また、来年に向けて、いろいろと計画を練っていこうと思います!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2017.11.01 06:22|その他
昨日に引き続き、マーガレットのお話しです!

昨日は、挿し芽をしてつくった小さな苗(プラグ苗)を見ていただきましたが、今日はその苗を植え付けていきます。

IMG_E9710.jpg

ポットへ植え付けていくという作業をしているのですが、ただ単に植えていくというわけではありません。

まず、ビニールポットを一つ一つ手作業で、トレイに入れていき、その後、そこへ栽培用土を充填していきます。
土を詰めたポットを栽培温室へ運搬して、並べていきます。
これもすべて人の手作業です。
これが、結構な重労働で、大変な作業です。
この土詰めされたポットを運ぶ作業に至っては、汗をかきながら運んでいます。
かなりの運動になるので、これをした日の夕飯はとっても美味しくたべられます(笑)。

そして、ベンチの上に並べられたポットへ、苗を配っていきます。
その後に、苗をポットへ植え付けていきます。

IMG_E9716.jpg

ポットへの鉢上げといっても、これだけの作業を同時に行います。
いまでは、パートさん達だけでも、これをこなせる作業技術を身につけてくれています。

とくに、いまの時期は、出荷作業がたくさんあったり、商品をたくさん作っているので、それに灌水作業がたくさんあったり、次の苗の準備があったり、と同時に行わなければならない作業もたくさんあるので、パートさんの技術レベルの向上には、とても助けられています。
パートの皆さんに、こういった仕事を任せられることは感謝の気持ちでいっぱいです!

たくさんあったマーガレットのポットへの鉢上げも2日間で終えることができました!
さあ〜て、まだまだ、やることがたくさんありますので、どんどん進んでいきますよ〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR