fc2ブログ
2018.01.31 06:22|その他
これは、カリブラコアの種子です!

2_201801310605031e7.jpg


とっても小さいです!

よーく見ると、カリブラコアの種子はまんまるではなくて、ちょっと楕円形っぽい形をしています。
ペチュニアに似ている植物ですが、ペチュニアの種子はまんまるい形をしているので、カリブラコアとペチュニアってちょっと違う植物なんだな〜ってのがわかります。

こんな小さな種子ですが、いろんな花を咲かせてくれる夢がたくさん詰まっています!

今年もいろいろ交配して、種子を播いて、新しい花と出会っていきたいと思います。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2018.01.30 06:22|その他
これはなんでしょう〜??


IMG_1585.jpg

これはマーガレットの種子です。

とっても小さいです!

写真には2種類のタネらしきものがありますが、左側だけが種子で、右側は違います。
右側は、種子になりそびれてしまった『しいな』というものです。
種子の中には、葉や芽や根になるための「胚」が入っていません。

たくさんの種子の中から、この「しいな」やゴミなどを取り除いて、種子を播いていくと、マーガレットの赤ちゃんが出てきます。

IMG_1588.jpg

新しいマーガレットの品種作りには欠かせない作業です。
また、数年後に新しいマーガレットを誕生させるために、せっせと種子播きをしていきます。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.01.29 06:22|その他
今年からの新作ペチュニア『モン シュシュ』です。
もちろん、松原園芸のオリジナル品種です!

IMG_1393.jpg

これから生産がスタートしていきます。

花の色合いがなんともいえない2色咲き!
ライムグリーンのベースカラーに、レッドのスター模様が浮かび上がります!
花型もセミダブル咲きで、ちょっとこれまでにない色合いと花型をそなえたペチュニアになりました!

販売が待ち遠しいですね〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.01.28 06:22|その他
こちらのオステオスペルマムは、選抜テスト中の系統です。

IMG_1389.jpg

まだ、商品化をするかどうかを決めておりませんが、試作テストをしています。

IMG_1388.jpg

このオステオスペルマムは、花色が少しずつ変化していくんです!

花色は、今はクリーム色をしていますが、ここから数日経つと徐々に色合いが、オレンジ色っぽく変化していきます。


株張も良いので、来年か再来年には試験生産を初めてみても良いかな〜と思っています。

毎年、少しづつ同じ生産品目の中でもバージョンアップできるように商品開発を進めていきますよ〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.01.27 06:22|その他
昨日は、東京の表参道にある青山フラワーマーケット本社ビルで、講演をさせていただきました。
園芸同友会セミナー講師として、お招きいただいて松原園芸の取り組みの一環をお話しさせていただきました。

26907880_1071720059637500_5349402826318448442_n.jpg

セミナー会場の内装も青山フラワーマーケットさんが手がけているだけあって、グリーンがいっぱいで、とっても素敵な空間でした。
講演の後には、松原園芸のお花をジャンケン大会で、プレゼントさせていただきました。

IMG_1480.jpg

女性の方が、見事勝ち抜いてゲットしていただきました。
お花を手にした時の笑顔がとっても素敵!
私たちの仕事は、この笑顔を作り出す仕事をしているんだと思います!

IMG_1490.jpg

また、たくさんの方とお話をすることができ、懇親会も会場いっぱいのいろいろな方がいらっしゃいました。

IMG_1497.jpg

ご来場いただいた皆様、それからご準備いただいた園芸同友会幹事の皆様、ありがとうございました!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・




2018.01.26 06:22|その他
これは、ガイラルディアという植物なのですが、ちょっと植え替えてあげようと思って、ポットから苗を抜き取ってみたところ、、、、

IMG_1438.jpg

根から芽が!?

これぞ、宿根草ってことですね〜!

ガイラルディアは、冬の間は地上部が枯れて、春になるとまた芽が土から出てきます。
つまり、根から芽が出てくるというわけです!

IMG_1444.jpg

植物って、すごい生命力を持っていますよね〜!
だって、根っこから芽を作っちゃうんですよ!
すごいですよね!

そして、挿し芽をすれば、今度は茎から根っこを作っちゃう!
植物の生命力は、とっても力強くて、素晴らしいですよね〜。
今も、こうした寒い冬の中でも、しっかりと根を下ろして、次の芽を出す瞬間を待ち続けているわけです。
植物を見習って、寒い冬のうちに次の春に向けた準備をしっかり進めていきたいと思います!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.01.25 06:22|その他
今日は、ペチュニアをポットへ植えつけていきます。

IMG_1420.jpg

このペチュニアは、すべて挿し芽をして苗作りをした栄養系品種です。
しかも、松原園芸のオリジナル品種なので、松原園芸だけでしか生産していない品種です。

まずは、挿し芽して作ったプラグ苗から、苗を抜き、土詰めされたポットの上に並べていきます。
そのあと、ポットへ植え込んでいきます。

IMG_1423.jpg

この時、作業分担をして、苗を配る人、植える人に分かれて行なっています。
苗を並べる時は、植えるときに植えやすいように、苗の向きをすべて揃えて置いていきます。
こうすることで、作業性がぐんと上がります!

IMG_1436.jpg

作業をする時は、常に次の作業がよりスムーズに行えるように先を見据えて行うようにしていきます。
後の人の行動も考えてあげる、単純作業の中でも頭をフル回転して考えながら行動すると、仕事に無駄がなくなって、とっても速くなっていきます。

さ〜、どんどん植え込んでいきますよ〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.01.24 06:22|その他
昨日に引き続き、銅葉のプリムラ『ジェシカ』についてご紹介していきます。

IMG_1343_201801240506336de.jpg

こちらのタイプは、昨日紹介したものとは、ちょっと違いがあります。
何が違うかというと、花首が伸びて、花を咲かせる性質を持っています。

立体的に咲くように、数年間かけて松原園芸で選抜をしてきた系統です。
花首を伸ばしてあげるだけで、また違った雰囲気が出てきますよね〜。
花色と銅葉のコントラストも綺麗ですよね〜^ - ^

IMG_1346.jpg

こちらのプリムラも今期はすでに完売となってしまっております。
ご注文いただいた皆様ありがとうございます!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.01.23 06:22|その他
こんなプリムラを作ってみました!

こちらの品種は、『ジェシカ』という品種です。

IMG_1273.jpg

特徴は、なんといっても、際立つ『葉の色合い』。
一般的なプリムラでは出会えないダークブラウンカラーのリーフに、明るくポップな花色をあわせ持った特別なプリムラです。

そして、この松原園芸で生産されるジェシカは、より葉の色合いが美しいものを選抜し、さらに数年の交配を繰り返して、独自に選抜を重ねたものだけを生産しています。

プリムラ_ジェシカ_pop

シックでアンティークカラーのリーフを楽しみながら、寄せ植えにしたら他の植物も引き立ててくれると思います。

今年からようやく綺麗な葉色のものが出来上がって来たので、試験生産をしてみました。

そして、こちらの商品はすでに、ご注文を多数いただきまして、完売となっております。

また、来季の生産に向けて、しっかり準備を進めていきたいと思います!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.01.22 06:22|その他
いきなり何の写真??と思うかもしれませんが、、、、
これは近所のキャベツ畑です。

IMG_1409.jpg

えっ!?キャベツ?!何の話をするの〜??と思うかもしれませんが、、、ここにも商品開発のヒントがあったので、ちょっと写真を撮ってみたんです。
決して、いま、キャベツが高い、という話ではありませんので(苦笑)

このキャベツをよ〜く見ると、写真の真ん中から左右のキャベツの葉の色が若干違うのがわかりますでしょうか??

一つの畑の中で、層のように境界線ごとに葉の色あいが違っています。

IMG_1406.jpg

でも、これはどちらの品種も外の葉をむいていけば最終的には同じ緑色のキャベツになります。

でも、寒さに当たると赤くなりやすかったり、なりにくかったり、茶色くなりやすかったり、と性質の差がしっかり出てきます。
もちろん、結球性や肥大性、早晩性などの性質の違いもあるかもしれませんが、寒さによる着色性の違いが品種間によってこんなにもはっきりと出てきます。

IMG_1400_2018012205570557b.jpg

これは、花にも通じる部分があって、同じ植物でも、寒い時期に発色しやすいものがあったり、逆に寒くても色合いに変化が起きないものもあったりします。
こうした変化は、気づいていないとそのまま見過ごしてしまうくらいの小さなことかもしれませんが、商品を開発する際は、こうした小さな変化にも目を止めることがとても大事になってきます。

日常の小さな違い、変化にいかに意識的に気づくことができるか、
無意識の中に潜む意識的な変化を起こすためには、こうしたことにしっかり気づく心がけも重要になると思います。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.01.21 06:22|その他
こちらは、今年から試験販売を開始する予定のペチュニアです。

見ての通りのブラックカラーの花色のペチュニアです。

IMG_0782.jpg

これまでにも黒花のペチュニア品種は色々とありましたが、
どうもちょっと紫がかったりしていて、本当の黒とは言えない様な感じがしていました。
そして、株ばりや、耐病性などもちょっと弱い感じがしていました。

そんな不満な部分を物色するために、創り出したのがこのペチュニアです。

このブラックカラーは、見れば見るほどなぜだか魅了されてしまう。
いたって普通な黒色なのに、
何も気取っていない黒色なのに、
どこにでもある黒色なのに、
なぜか不思議と引き寄せられてしまう、
そんな魅力を持ったペチュニアです。

花の大きさは、使いやすい中輪タイプです。

そして、株ばり、分枝性、耐病性も優れているので、とても育てやすいペチュニアです。
今年は、試験生産なので極少量しか作らないのですが、お客様に喜んで頂けると良いな〜と思っております。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.01.20 06:22|その他
こちらの温室に広がっているのは、マーガレットです。

IMG_1332.jpg

順調に大きく育ってきてくれていますね〜!

春の訪れを教えてくれるマーガレットたち、
あともう少しで花を咲かせて、賑やかになってくることと思います。


IMG_1337_201801200538075ca.jpg

株張もこんな感じで、イイ感じに仕上がってきていますよ〜!
どうぞお楽しみにしていてくださいね〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.01.19 06:22|その他
松原園芸のプリムラ『アンティークマリアージュ』を使って下ったお花屋さんから、お写真を頂きましたので、ちょっとご紹介したいと思います。

26972728_544896589206613_1087207471_o.jpg

こちらの寄せ植えを作ってくださったのは、九州にあるアンツガーデンさんです!

いつも素敵な寄せ植えを作るお花屋さんなのですが、今回も大人カッコイイ寄せ植えを作っていただきました!

今回使っていただいたプリムラは、花色がかなり独特なので、合わせるのが結構難しいとは思うのですが、それをいとも簡単に綺麗な寄せ植えに仕立てています。
使っている鉢もシックにまとめられていて、本当に素敵ですよね!!
一緒に合わせたリーフ類も、アンティーク調の花色をしっかり引き立ててくれています!

26972361_544896585873280_303983984_o.jpg

こうやって、素材を使いこなすプロの皆様にかかれば、とっても素敵な寄せ植えを作っていただけます!
わたしには真似できない技術です!

また、こうしたお写真をご紹介できることで、こういう使い方をするといいのか〜ということを、また次のお客様にもご提案しやすくなると思います。
わたしは素材をつくってご提供をするプロに徹して、素材を使いこなすプロの皆様にこういった使い方のご提案を教えていただける関係を築いていけたらいいな〜と思っています。
また、お花屋さんとしっかりと連携がとれる関係づくりをすることで、どういった商品(素材)が求められているのかがわかるようになります。
求められる素材づくりができるようにこれからもいろいろな方と情報交換をしていこうと思います!

アンツガーデンさん、いつもありがとうございます^ - ^





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.01.18 06:22|その他
先日まで出荷していたプリムラ アンティークマリアージュの中には、こんな色合いのものあります!

IMG_1236.jpg

すごい色合いですよね〜!

なんだか油絵のような花色で、なんとも言えない美しさがあります。

こういう色を表現できる植物ってすごいですよね〜!
人が想像もできないような色を表現してしまう植物たち!
まだまだ、植物の可能性はたくさんあるんだな〜って思わせてくれます。
こうした植物の可能性を少しでも広げて、伝えていってあげるのが、私たちの仕事なのかもしれませんね〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.01.17 06:36|その他
今日は、カリブラコアの苗をポットへ植えています。

IMG_1324_20180117063459cef.jpg

まだまだ、小さな苗。

南米育ちのカリブラコアさんにとっては、まだまだ寒くて、大変な環境です。

IMG_1328.jpg

少しづつ、夏向けて大きく育つように、じっくり育てて行きまよ〜!

このカリブラコアの苗は、とある企画商品として育てていく予定の苗です。
昨年も作ったのですが、とっても好評だった様で、今年も市場には流通しない企画商品として作っていく予定です!

どんな感じに育っていくのかは、お楽しみにしていてくださいね〜!






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.01.16 06:22|その他
ここにあるのは、マーガレットの苗です。

IMG_1164.jpg

まだ、ポットへ植え込んだばかりの赤ちゃん苗です。

IMG_1166_20180116060139a3e.jpg

松原園芸では、マーガレットはポット苗として、春に販売しているのが通常なのですが、この植え込んだばかりのマーガレットは、ちょっと違う企画の商品として作っていく予定です。

これまでに作ったことのない新しい企画に挑戦していきます。
今まで作ったことのないシーズンに、今まで作ったことのない鉢サイズ、それから新しい出荷方法、、、全てが新しいチャレンジでのマーガレットになります。

どんな商品に仕上がっていくのかは、今後のお楽しみということです!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2018.01.15 06:22|プリムラ
こんなプリムラが咲いてきました!

IMG_1296.jpg

このプリムラは、色々と交配してきた中から、たまたま出てきたものの一つです。

花弁が立体的にフリフリになっていて、ちょっと面白い形をしています。
花いろも、表と裏の色合いがちょっと違うので、見る角度によって顔色が変わる面白さがあります。

IMG_1292.jpg

でも、プリムラを新しく商品化していくためには、ここからが大変なんです。
花の色合いと形が揃ったものが生産できる様に形質の固定をしていかなければなりません。
形質を固定して行くためには、数年間、交配と選抜を繰り返して、形質が固定されるのを確認して行く作業が必要になってきます。

そして、そのあとに、種子をたくさんとって、生産性の試験をしていって、、、その結果がOKとなれば、翌年から生産が開始できる様になります。

なので、今、いいな〜と思っているプリムラができてきても、実際に世に出てくるには数年後になります。
気の遠くなる様な感じがしますが、こればかりは生き物相手なので、時間をかけて行なっていくしかありませんね〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.01.14 06:22|その他
昨日に引き続き、お写真をいただきましたので、ご紹介させていただきますね〜!

26853282_1592062474207748_751444229_o.jpg

こちらの寄せ植えを作ってくださったのは、アトリエ華もみじさんです。
ギャザリングという寄せ植えの技術を使って作られています!

26755310_1592062480874414_915124670_n.jpg

この寄せ植えでは、フリルパンジーの『ドラキュラ』と一緒に、松原園芸んのプリムラ『アンティークマリアージュ』が寄せ植えされています。

26754335_1592062477541081_75698422_n.jpg

とってもシックで、おしゃれな寄せ植えですよね〜!!
寄せ植えの時の植物の合わせ方、色の合わせ方、とっても参考になりますね!!

アトリエ華もみじさん、いつもありがとうございます!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2018.01.13 06:22|その他
今日は松原園芸の花苗をいつもご利用いただいているお客様から、お写真をいただきましたので、ご紹介させていただきますね〜!

26857700_1592062077541121_1165939574_n.jpg

こちらの寄せ植えを作ってくださったのは、アトリエ華もみじさんです。
ギャザリングという寄せ植えの技術を使って作られています!

26855612_1592062084207787_1729267641_n.jpg

今回、この寄せ植えの中で使っていただいたプリムラが松原園芸で生産している『アンティークマリアージュ』です。

シックな色合いのプリムラですが、明るいグリーンのヘデラや動きのあるワイヤープランツなどでとても素敵にまとまっていますね〜!

26803360_1592062087541120_1114560035_n.jpg

シックな色合いの花って、なかなか色合わせするのも難しいイメージがありますが、シンプルに動きのある明るめのグリーンと合わせるだけでも、とっても綺麗なんですね〜!

色合わせの勉強になります!!

アトリエ華もみじさん、いつもありがとうございます!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.01.12 06:22|その他
昨日ご紹介したプリムラ アンティークマリアージュの中には、こんな色合いのものもあります!

IMG_1245.jpg

この品種は、交配をするときに、あえて色々な色合いや形が出てくるようにしています。
いい色だけをピックアップして、その色だけが生産できるようにしていくのが、普通ですが、この品種に関してはお客様に自分の好みの一品を選んでいただく楽しさを提案していきたいと思い、花色が様々なものが出てくるようにしています。

IMG_1248.jpg

昨日のご紹介で、今季の販売はほぼ終了となりました!
また、来季に向けて、交配をスタートさせていきますよ〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.01.11 06:22|その他
今日は、出荷の始まった商品のご紹介です!

プリムラ『アンティークマリアージュ』です!

プリムラ アンティークマリアージュ3

数年間、交配と選抜を繰り返して、ようやく本格的に生産をスタートさせることができ始めたプリムラです。

何と言ってもその特徴は、花色です!
グリーン系からブルー系、グレー系などの色合いが重なりあって生み出されるなんとも言えない大人カッコいい色合いです。

プリムラ アンティークマリアージュ2

これを使って、寄せ植えなんか作ってしまえば、シックでお洒落なものができそうですよね〜!

プリムラ アンティークマリアージュ1

あと残りわずかですが、まだご注文も受け付けしております。
各市場またはお問い合わせフォーム(お問い合わせフォーム)までご注文等のお問い合わせをいただければ幸いです^ - ^
規格3号ロング、28入り/ケースです。
よろしくお願い致します。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.01.10 06:22|その他
昨日は、ちょっと都内へお出かけをしていました。

IMG_8070.jpg

それは、ジャパンフラワーセレクションの授賞式に出席するためでした。

IMG_8076.jpg

昨年の審査会で、弊社のペチュニア『妖精のチュチュ アンティークアイボリー』が見事、ベストフラワー賞、カラークリエイト特別賞に輝きましたので、その表彰授与式に参加してきました。

IMG_8121.jpg

ジャパンフラワーセレクションでは、弊社が授賞したガーデン部門の他に、切り花部門や鉢花部門、それからフラワービジネス大賞などもあります。

IMG_8118.jpg

松原園芸では、今回の授賞を含めて、4年連続でベストフラワー賞を授賞することができました。

IMG_8154.jpg

地道な企業努力が少しだけ評価されたことと思い、これからもより良い商品を作っていこうと意欲をもって、また取り組んでまいりたいと思います。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.01.09 06:22|その他
こんなプリムラができました!

IMG_1226.jpg

このプリムラは、色々と交配をした中から出てきた株の一つです。

花の色合いがちょっと変わっていて、
なんと、、、花の表と裏で色合いが違うんです!

花の表は優しく淡いピンク色、、、、
そして、裏面は、しっかり明るいローズカラー!

IMG_1228.jpg

しかも咲き始めは、バラのような咲き方をするので、ローズカラーがしっかりと出て、そのあと少しづつ花が開いていくと、優しいピンク色が顔を覗かせてくれます。
花型も、完全に開くわけでは無いので、少し立体感があって、2色の色合いを楽しめるような咲き方になっています。

こんなプリムラいかがでしょうか???

まだまだ、もう少し交配を重ねて、試験をしていかなければなりませんが、こんなプリムラも飯場視していけたらいいな〜なんて思っています。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2018.01.08 06:22|その他
こちらのベンチの上には、たくさんのプリムラが並んでいます。
このプリムラは、新しい品種を作るために、交配をした株たちです。

IMG_0977.jpg

新しい品種を作るためには、異なる花色や花型同士を交配させて、まず雑種第一代を作ります。
この雑種第一代では、たいていたいした花色にはなりません。
ですが、この雑種第一代で諦めず、そこからさらに交配をして、雑種第二代を作っていきます。
この雑種第二代の時点で、交配した親とはだいぶ違う花色や形質のものが出てきます。
この写真がちょうど雑種第二代の株を作っている写真です。
色々な色合いが出てきた時点で、目的の色合いに近い株をここから選抜して、さらに交配をしていきます。

そして、プリムラの場合、種子で生産するので、交配しても形質がバラつかないようになるまで、何世代か交配をしていって、形質を固定していきます。

そこまで、できてようやく品種の完成となります。
交配は1年に1回しかできないので、品種ができるまで数年かかります。
数年先を見据えて、準備をしていかなければならないというわけです。
なかなか大変です(^_^;)




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.01.07 06:22|その他
こんなペチュニアが咲いてきました!


IMG_0789.jpg

このペチュニアは、まだ商品化を予定していない系統なのですが、なかなかシックな色合いでおしゃれな色合いですよね〜!

温室の中には、まだまだこういった商品化される前の試験中の品種候補生がたくさんあります。

いろいろなテストを行って、その中でも選りすぐりのものだけが、商品として生産されていくことができます。

今年もたくさんの品種候補生を生み出していきたいと思います!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.01.06 06:22|その他
これ、花が全く無いのですが、こういう植物というわけではありません。

IMG_0648.jpg

こちらは、プリムラなんです。
でも、花がない!?
いやいや、花がないわけではなく、花を取り除いた後なんです。

どうして、花を取り除いたかというと、、、、
交配をするためなんです。
このプリムラの種子取りをするために、今、交配をしています。

そして、交配が終わった花は、花弁だけ取り除いておきます。
花弁をそのまま残しておくと、花柄になってかれた後、病気が発生する場合があるので、先に取り除いて、病気になるリスクを減らすようにしています。

IMG_0647.jpg

それから、プリムラはちょっと特殊な自家不和合性のメカニズムを持っているので、交配するときに花弁を取ってしまった方が交配しやすくなるというメリットがあります。

というわけで、花がないというのは、交配をしているということでした!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.01.05 06:22|その他
昨日に引き続き、ディアスシアという植物をご紹介していきますね〜!

IMG_0825.jpg

ディアスシアにも、まだまだ色々な色合いの花があります!

IMG_0816.jpg

松原園芸で、今試験中のものの中には、淡いオレンジや、鮮やかなレッド、ピンク、濃いオレンジなど、あんまり他の植物では無い色合いの花が咲きます。

IMG_0812.jpg

ちょっと小さな小花が次々とたくさん咲いてくれるので、結構長く楽しめる植物です!

IMG_0818.jpg

耐寒性も関東以西であれば、霜があたらない軒下や玄関先などの屋外でも越冬できます。都市部であれば、外でも簡単に冬越しができる植物です。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.01.04 06:22|その他
昨日ご紹介したディアスシア(ゴマノハグサ科 Diascia属)ですが、この名前はなんとも覚えずらいですよね〜。

IMG_0877.jpg

ディアスシアという名前は、ギリシャ語のディス(2つの)と、アスコス(袋) の造語からできていて、花に2本の距(きょ)があることにちなみます。

IMG_0874.jpg

距(きょ)というのは、花の裏側にあるどんがった部分です。
なんとも不思議に形をしていますよね〜。

距が2つあるので、和名でもニカクソウ(二角草)という呼び名が付いていたりします。
ニカクソウって呼ぶとなんだかちょっと堅苦しい感じになってしまうので、私はあまり使ってはいないのですが、、、。

もともと流通量も少ない植物なので、あまり馴染みがなく、名前も覚えずらい植物かもしれませんが、『距が2つのやつだ〜』って覚えておいてもらえれば嬉しいですね〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2018.01.03 06:22|その他
この植物は、ディアスシア(ゴマノハグサ科 Diascia属)という植物です。

IMG_0866.jpg

昨年、いろいろな系統を交配して、新たな商品開発を始めた植物の一つです。
そんな中で、ちょっとかわった色合いのものができてきました!

IMG_0868.jpg

なんとも表現できない色合いですが、グレーがかったピンク色とでもいった色合いでしょうか?!
花弁の表面にはなんとも言えない光沢感があって、ディアスシアとしては落ち着きのある大人な雰囲気が出ています。

IMG_0869.jpg

特にこの系統は、他の系統に比べて株ばりもとっても良く、分枝性もよく、特に良い形質を持っています。
夏ごしのテストも問題なくクリアして、耐病性、対環境性も問題なく、育てやすい品種になりそうです。

今年は試験生産を少し開始してみようかと思っておりますので、ぜひお楽しみにしていてくださいね〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.01.02 06:22|その他
このペチュニアは、松原園芸で交配して作出したオリジナルペチュニアです。

20161215063215ebd_20180102061315ca7.png

そして、サカタのタネさんに松原園芸の農場で商品選抜をしていただいて、企画を始めてから、今年で4年目になり、昨年も販売しましたが、新たに新品種も導入し、ニューラインナップにバージョンアップしました!

20161215063213977_20180102061316d69.jpg

品種名は、サカタのタネさんに命名していただきました。
その名もペチュニア『かさねいろ』シリーズです。
和と洋のテイストを併せもつ豊かな色合い、寄せ植えに向く全12色!

この「かさねいろ」の最大の特徴は、なんとこのサカタのタネさんの通販でしか買えないという超限定販売にしているところです。

IMG_0997_201801020613181cd.jpg

市場にも一切出回りません。
サカタのタネの通販カタログ「家庭園芸 2018春準備号」か、サカタのタネさんの通販サイトでしか買えないという超限定販売です。

IMG_1004.jpg

通販でご購入していただいたお客様に満足していただくために、通販でしか手に入らない、プレミアム限定販売としました。
他では手に入らないので、ちょっとしたチョ〜プレミアムなペチュニアなんて、いかがでしょうか!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR