2018.02.08 06:22|その他|
これは、ツルハナナスという植物を挿し芽しているところです。
夏に出荷が始まる商品の一つですが、こんなに寒い時期からすでに生産の準備が始まります。

今回は、プラグトレイに2本挿しを行なっています。
普段、他の植物を挿し芽する際は、1本挿しで挿し芽をして苗を作っていくのですが、今回、このツルハナナスは2本挿しにして株のボリュームを出せるようにしていこうと思います。

ただし、この2本挿しにしていくには、ちょっとしたデメリットがあります。
まず、挿し芽をするのに通常の2倍の時間がかかること、
発根不良によるプラグの製品率の確保が難しいこと、
穂木が2倍必要なため親株をたくさん維持しなければならないこと、、、
などなど、ちょっと大変なところがあります。
でも、その分、メリットもあります。
製品を2株植えで作っていく場合、挿し芽のプラグの生産量が半分ですむこと、施設回転率をあげられること、鉢上げの労力が半分で済むこと、、などなど。
というわけで、夏に向けても、どんどん準備を進めていきます!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
夏に出荷が始まる商品の一つですが、こんなに寒い時期からすでに生産の準備が始まります。

今回は、プラグトレイに2本挿しを行なっています。
普段、他の植物を挿し芽する際は、1本挿しで挿し芽をして苗を作っていくのですが、今回、このツルハナナスは2本挿しにして株のボリュームを出せるようにしていこうと思います。

ただし、この2本挿しにしていくには、ちょっとしたデメリットがあります。
まず、挿し芽をするのに通常の2倍の時間がかかること、
発根不良によるプラグの製品率の確保が難しいこと、
穂木が2倍必要なため親株をたくさん維持しなければならないこと、、、
などなど、ちょっと大変なところがあります。
でも、その分、メリットもあります。
製品を2株植えで作っていく場合、挿し芽のプラグの生産量が半分ですむこと、施設回転率をあげられること、鉢上げの労力が半分で済むこと、、などなど。
というわけで、夏に向けても、どんどん準備を進めていきます!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト