2018.06.29 06:22|その他|
今日は、出荷の始まったニチニチソウをご紹介!
今年は、ニチニチソウの生産で、ものすごくチャレンジをしてみました!

それは、矮化剤を使わないということ!
一般的に、ニチニチソウの生産をする時は、矮化剤を頻繁にかけて、草丈が伸びないように作ります。
そうすることで、株がコンパクトに仕上がって、見栄えが良くなります。
もちろん、うちの生産方法も昨年まで矮化剤を使って作っていました。
でも、矮化剤を使って生産をすると、その時の苗はコンパクトで綺麗なのですが、そのあと植えたりしても、なかなか大きく育ってくれませんでした。
これでは、お客様のところにいってからが、動かなくて、育ってくれないな〜、と思って、、、、
今年は、用土の配合を大幅に変更して、、、、
さらに、かん水の方法も、思いっきり変更して、、、
肥培管理方法も変えて、、、
矮化剤を使わないで作ることに挑戦しました。
かん水を極限まで、絞って絞って作ることで、根の張りがポット全体へ満遍なく行き渡り、しかも、株もコンパクトに仕上がりました!

矮化剤で作るのではなく、植物本来の自然の力をそのまま引き出して、コンパクトに仕上げた特別なニチニチソウです!
このニチニチソウであれば、お客様が植えつけた後にも自然に育っていってくれます!

あっ、作っている品種は、もちろん松原園芸オリジナル品種ですよ〜!

商品開発から生産方法まで、まだまだ新たな挑戦を続けていって、お客様に喜んでいただける商品づくりをしていきたいと思います!

お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今年は、ニチニチソウの生産で、ものすごくチャレンジをしてみました!

それは、矮化剤を使わないということ!
一般的に、ニチニチソウの生産をする時は、矮化剤を頻繁にかけて、草丈が伸びないように作ります。
そうすることで、株がコンパクトに仕上がって、見栄えが良くなります。
もちろん、うちの生産方法も昨年まで矮化剤を使って作っていました。
でも、矮化剤を使って生産をすると、その時の苗はコンパクトで綺麗なのですが、そのあと植えたりしても、なかなか大きく育ってくれませんでした。
これでは、お客様のところにいってからが、動かなくて、育ってくれないな〜、と思って、、、、
今年は、用土の配合を大幅に変更して、、、、
さらに、かん水の方法も、思いっきり変更して、、、
肥培管理方法も変えて、、、
矮化剤を使わないで作ることに挑戦しました。
かん水を極限まで、絞って絞って作ることで、根の張りがポット全体へ満遍なく行き渡り、しかも、株もコンパクトに仕上がりました!

矮化剤で作るのではなく、植物本来の自然の力をそのまま引き出して、コンパクトに仕上げた特別なニチニチソウです!
このニチニチソウであれば、お客様が植えつけた後にも自然に育っていってくれます!

あっ、作っている品種は、もちろん松原園芸オリジナル品種ですよ〜!

商品開発から生産方法まで、まだまだ新たな挑戦を続けていって、お客様に喜んでいただける商品づくりをしていきたいと思います!

お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト