2018.07.24 06:22|その他|
これはプラグトレイに土詰めをしているところです。

暑い温室の中で、ひたすらトレイに土を詰めて行く、、、、
なかなか集中力と体力のいる仕事です。
このトレイには、1枚のトレイに288個の区画があります。
この区画に均一に均一に土が入るように鎮圧しながら、土を詰めていきます。
この「均一に鎮圧」というのが、意外と難しく、特にスミや縁の区画には土が入りにくかったりします。
土を均一に入れた後は、表面をブラシで削って、少しタネを蒔くためのスペースを作っていきます。

これをこの時期に数百枚行っていきます。
いや〜、大変な作業!
でも、この作業がなければ、タネまきもできないし、均一に土詰めがされていなければ、発芽した後の生育ムラにも繋がってしまうので、この一番の基礎がとっても重要なんです!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

暑い温室の中で、ひたすらトレイに土を詰めて行く、、、、
なかなか集中力と体力のいる仕事です。
このトレイには、1枚のトレイに288個の区画があります。
この区画に均一に均一に土が入るように鎮圧しながら、土を詰めていきます。
この「均一に鎮圧」というのが、意外と難しく、特にスミや縁の区画には土が入りにくかったりします。
土を均一に入れた後は、表面をブラシで削って、少しタネを蒔くためのスペースを作っていきます。

これをこの時期に数百枚行っていきます。
いや〜、大変な作業!
でも、この作業がなければ、タネまきもできないし、均一に土詰めがされていなければ、発芽した後の生育ムラにも繋がってしまうので、この一番の基礎がとっても重要なんです!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト