fc2ブログ
2018.08.31 06:22|その他
この植物は、ボックセージというサルビアの仲間です。

IMG_7375.jpg

シソ科のSalvia uliginosaという植物です。

このボックセージの『ボック』というのは、『湿地』という意味で、もともと南米の湿地に自生していることから名付けられています。
ちなみに学名の中の種小名『uliginosa』も湿地に生えるという意味のラテン語から由来しています。
なので、このボックセージは、水が大好きな植物です。
水を毎日あげすぎて、よく植物枯らしてしまうという方でも、簡単に育てることのできる植物です。
宿根草なので、耐寒性はもちろん、耐暑性も抜群です。
夏は直射日光でも問題なく育ちますし、半日陰の涼しい場所でも問題無く育ちます。

IMG_7386.jpg
爽やかなスカイブルーのお花です。

今年もコンパクトに可愛らしく仕立てて作れましたよ〜!
ご注文分を順次出荷中です!


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト



2018.08.30 06:22|その他
なかなか可愛いい花ではないですか?!

IMG_1441.jpg

これはペチュニアです。
今年、交配したものの中から咲いてきた一株に、こんなに可愛らしい八重咲きの花が咲いてきました。

来年、再来年くらいには、試験生産をしていって、販売が始められるように進めていきたいな〜と思っています。

そのほかにも、なかなか良さそうな花のペチュニアたちが咲いてきています。
また、来年以降も、お客様に楽しみにしていただける品種が準備できるかと思いますよ!

どうぞお楽しみに〜!


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.29 06:22|その他
これは何をしているかというと、、、、

IMG_6948_2018082905165060f.jpg

ラベルにバーコードシールを貼り付けているところです。

植物のポット苗に一枚づつ挿す商品ラベルですが、それにJANコードの入ったバーコードシールを貼り付けています。
お客様のオーダーによっては、こういったJANでの商品管理が必要になるお店もあったりします。

IMG_6941.jpg

そういったオーダーに合わせて、ラベルにJANシールを貼り付けていきます。
とても地道な作業ですが、店舗での売れ行きや在庫管理などにも役立つデータが集められます。

生産者もただ花を作るだけでなく、お客様のオーダーに合わせて、いろいろな作業をしています。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.28 06:22|その他
写真中央にある白い四角い物体、、、、

IMG_6732.jpg

これが松原園芸の最新秘密兵器です!

この秘密兵器を作ったのは、実はパートさん!

IMG_6736.jpg

最初に作った1号機は、私が作ったのですが、、、、雑なつくりだったのですぐに壊れてしまいました。。。。

そして、この2号機は、実際に作業で使うパートさんに作っていただきました。
特に、作り方などは何も言わずに、実際に一番使用するパートさんが自分で使いやすいように作ってみてくださいという感じで、完全にお任せで作ってもらいました!

そして、自信作が完成!

IMG_6758.jpg

さすがに、完璧な仕上がり!
これで、作業もさらにスピードアップです!

ところで、この秘密兵器は何をするためかというと、、、
プラグトレイに穴を開けるということのために使います。

IMG_6774.jpg

この穴を開けることによって、挿し芽をしやすくなり、スピードアップできます。

自分たちで使う道具を使う人が工夫して作る、
これができるようになると、現場での作業の工夫もどんどん増えてくると思います。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.27 06:22|その他
秋冬から次の春の商材のものまで、いろいろな植物の挿し芽が始まっております。

IMG_6785.jpg


挿し芽は全て人の手作業!

IMG_6794.jpg

とっても地道な作業ですが、この作業を繰り返して何万本もの数を挿し芽していきます。


IMG_6777.jpg
挿し芽したばかりの苗です。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2018.08.26 06:22|その他
昨日は、豊明花きトレードフェアに参加してきました。
たくさんの方とお話をすることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
ご来場いただきました皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました!

と、、、、
その前日、豊明の方へ行く途中、ちょっと山道を通りました。

7589918352_IMG_7136.jpg

その山道を走っていたら、急に紫色の花が群生しているところがありました。

7589912832_IMG_7137.jpg

何にもない山道に、いきなり紫色の花が出てくると、とても異様な風景です。

7589912448_IMG_7145.jpg

思わず車を止めて、その花を見てみました。

そう、トリカブトでした!!
なんとも言えない、自然の風景の中で浮き上がる紫色の花、、、、

7524973840_IMG_7149.jpg

自然が作り出した色合いとは思えない、不自然さ、、、
花の形もなんとも不思議、、、

そして、その近くの岩肌には、ヒカゲノカヅラが群生していました!

7518591136_IMG_7155.jpg


自然に生えているヒカゲノカヅラは、まるで杉の枝が地を這っているような感じです。

たまに山道を走ると、自然の不思議さに出会えますね〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.25 05:47|その他
今日は愛知県の豊明花きでトレードフェアが開催されます。
トレードフェアとは、生産者や資材屋さんなどが展示をして、お花屋さんや仲卸さんに自社の商品をPRする展示会です。

20180825054345bf0.jpeg

年に数回開催されていますが、今回の夏の展示会へ出店するのは初めてです。
松原園芸でも、今回の展示会に向けて秋用の商品をいろいろと準備してきました!

20180825054347d1f.jpeg

20180825054349d7c.jpeg

20180825054346358.jpeg

201808250543508b8.jpeg

20180825054352df7.jpeg

2018082505435332e.jpeg

2018082505435535e.jpeg

2018082505435618d.jpeg

201808250543583e3.jpeg


さらに、、、、、
この展示会でしか販売しない限定商品も用意してあります!
ご来場予定の皆様は、たのしみにお越しいただければ幸いです^ - ^
今日はたくさんのお客様とおはなしできることを楽しみにしております!


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2018.08.24 04:46|その他
昨日は埼玉県行田市の生産者の方々が、松原園芸の視察にこられました。

IMG_1302.jpg

温室の横にバスが止まるというのは、ちょっと異様な風景です(苦笑)。

今回こられた生産者の方々も、鉢花や花苗を生産している生産者さんでした。

IMG_1299.jpg
せっかくなので、みなさんと記念写真!!

温室の中をご案内しながら、これから先、花の産業の中で必要になって行くだろうと思われることを熱く語らせていただきました。
今回の視察で、少しでも自身の経営のヒントを持ち帰っていただけたら幸いです。


さて、今日はこれから愛知県の豊明花きに向けて出発します。
台風の影響などがちょっと心配ですが、明日開催される豊明花きトレードフェアへ松原園芸も出展させていただきます。
今日は、その事前準備!
明日のトレードフェアでたくさんのお客様とお話できることを楽しみにしております!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.23 06:22|その他
久しぶりの商品のご紹介です!

IMG_6826.jpg

この植物は、ランタナです。
ランタナは、暑さに強い夏の植物ですが、じつはこれからの秋のシーズンにも、最適な植物です。

IMG_6825.jpg

花の色合いは、赤や黄色、オレンジに、ピンクなど、秋色カラーの花が咲くので、秋を演出するにはもってこいです。


IMG_6828.jpg

しかも、これから9月にかけて、徐々に夜の温度が低くなって、昼夜温差が大きくなってくると、花の色合いがより鮮やかになります。
また、気温が低くなってくると、草丈の伸びもゆっくりになってくるので、寄せ植えなどにも使い易いです。

丈夫で長持ちする秋色のランタナを、夏の暑さでちょっと疲れた植物と植え替えてみてはいかがでしょうか?!
関東ですと、今から植えると11月上旬の霜が降りる頃まで楽しめます。

と言いながら、すでにご注文をたくさんいただき、今年はご注文だけでほぼ完売御礼となりました!
たくさんのご注文をありがとうございました!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.22 06:22|その他
今年交配したペチュニアたちが咲き始めてきました!

IMG_6846.jpg
IMG_6839.jpg
IMG_6853.jpg
IMG_6859.jpg
IMG_6861.jpg
IMG_6862.jpg
IMG_6864.jpg

色々な色合い、形のペチュニアがどんどん咲いてきています。
この中から、数年後に商品化されるのはごく一部!
試験と選抜を繰り返して、生産体制を整えて、そしてようやく販売することができます。

まだまだ、これから色々な花が咲いてくるので、楽しみですね〜!


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.21 06:22|その他
これはとある植物を挿し芽したものなのですが、
右と左は、全く同じ植物を挿し芽しています。

IMG_1291.jpg


ですが、左のほうが明らかにしっかりと発根して、苗も成長しています。
また、右のほうは、途中で枯死してしまったりして、ロスも多いことがわかります。

IMG_1290_201808210604450ab.jpg


この挿し芽は、何が違うかというと、挿し穂の挿す深さだけが左右で違います。
毎年、この植物を挿し芽していたのですが、夏の暑い時期に挿すとどうしてもロスが多くなってしまい、ちょっと困っていました。

そして、その挿し芽の株をちょっと見ていたら、ある発見をしました。
その発見をもとに、それを検証するために今回の挿し芽の試験をして見ました。
そうしたら、思った通り!
挿す深さをちょっと変えただけで、発根率もグッとよくなりました!

植物は、ちょっとした変化だけでも、生育に影響します。
日頃の観察から、それを試験してみると、思いもよらない結果が出てきたりします。
今回の挿し芽試験も、この植物の特徴の一つです。
これからの挿し芽の本生産にこの技術を活かせそうです!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.20 06:22|その他
タキイさんが発行している月刊誌『はなとやさい』8号にも絶賛連載中です!

IMG_1285.jpg

8月号では多肉に使っている土のお話をちょっと書いています。

IMG_1287.jpg

毎月ちょっとづつですが、こういったメディアへも情報発信をしていけるように頑張っていきたいと思います。

そもそも、生産者も作るだけではダメなんです!
いいものを作っても売れない!
そんなの当たり前!
だって、それを買う人たちが知らないんです。
積極的に情報を発信し続ける、そうしなければ知ってもらえません。
生産者も作るだけではなく、その情報も発信していかなければ、どんどんおいていかれてしまいます。
どうして、いいものなのか、
どんな風にして作っているのか、
どんなこだわりを持っているのか、
その商品のストーリーは、

なんでもいいと思うので、まずは情報を出さなければなりません。知ってもらう努力をする、そうしなければ時代に取り残されてしまいますよ!
これはもちろん生産者だけではありません、市場も仲卸も花屋さんもみんな情報を発信し続ける、それが今は簡単にできる時代なんです!
どんどん、小さな情報発信を積み重ねましょう!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.19 06:22|その他
昨日に引き続き、来年から販売予定の新作カリブラコアです!

IMG_6618_20180819051027347.jpg

昨日ご紹介したのは、濃いピンクカラーでしたが、今回はほんのり優しいスイートピンクカラーです。

IMG_6609_201808190510297e5.jpg

この花色は、単体ではあまり主張がなくて、パッとしないように思えますが、ほかの植物や花なんかと寄せ植えにしたら、周りを引き立ててくれる色合いかと思います。

IMG_6615_20180819051026731.jpg

株張も、この通り!
抜群なんです!
耐暑性もバッチリ!
なんせ、今年の猛暑を余裕で乗り越えて、どんどん花を咲かせてくれました!

まだ、ネーミングは考え中ですが、昨日の品種と一緒に販売を目指して、準備していきたいと思います!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.18 06:22|その他
これはカリブラコアです。

IMG_6620_20180818052026629.jpg

松原園芸で、交配、選抜をして誕生した新品種です。
今年、最終テストをして、パフォーマンスもバッチリだったので、来年から生産を始めていく予定です。

IMG_6631.jpg

花色は、チェリーピンクをベースに、ところどころストライプ模様が入るマーブルカラーです。
丸みのある花弁で、とっても可愛らしいですよね〜。

そして、株張、分枝性も抜群で、6号に植え込んだら、自然とこんもりドーム状に育っていきました!

IMG_6635.jpg

性質も丈夫なので、簡単に育てられて、どこでも植えられる、そんなカリブラコアです。
まだ、名前も考えていないので、これから来年に向けてじっくりと考えて行こうかと思います。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.17 06:22|その他
これはペチュニアですが、交配して蒔いたものが咲いてきた株です。

IMG_6603.jpg

色々な色が出てきますが、この株は全部、同じ交配の種子から出てきた株なんです。

IMG_6602.jpg

IMG_6600_201808170524533ec.jpg

IMG_6597_20180817052454ea3.jpg

IMG_6596.jpg

IMG_6590.jpg

一つの交配組み合わせだけでも、こんなにも色々な色幅のペチュニアが出てきます。

なんで、こんなにも色々な色が出てくるのか、とっても不思議ですよね〜。

でも、交配組み合わせを工夫すると、これと真逆のこともできます。それがF1品種という蒔いた種子がすべて同じ花色で同じ株に育つという交配組み合わせです。

新品種を生み出すときは、全部同じ色になってしまうと、ちょっと困ってしまうので、色々な花色が出てくるように、交配組み合わせを考えていきます。
そうすると、こんな感じで色々な色合いがいっぺんに咲いてきます。

温室の中では、まだまだ咲いてきていない未来の品種候補生がたくさんありますので、これから咲いてくるのが楽しみです!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.16 06:22|その他
この苗は、ビオラの苗です。

7591977968_IMG_6406.jpg

まだ、発芽して数日しかたっていない赤ちゃん苗です。

暑い中、一生懸命に発芽してきて、双葉を展開させています。

7591971488_IMG_6411.jpg

双葉の間からは、本葉がちょこっと顔を覗かせていて、大きく育とうと必死に頑張っていますね〜。

松原園芸で生産しているビオラは、すべて自社交配で得られた種子を蒔いています。
種苗会社さんが作っている種子のように、均一で簡単には発芽してくれないので、品種ごとに発芽の状態を見ながら少しづつ管理環境を変えていきます。
これからこの小さな苗をじっくり育てて、秋には綺麗な花を咲かせてもらいましょう〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.15 06:28|その他
これはタネ蒔きをしているところです。

IMG_6192.jpg

秋冬の商品のタネ蒔きも終盤になってきました。

写真1枚目は、機械を使ったタネ蒔きです。
機械をじ〜っと見つめているのは、タネが1粒づつになっているかどうかをチェックしているからです。
機械には、タネが張り付いて、それを逆さにしたときにトレイの上にタネが落ちて蒔けるという仕組みになっていますが、時々、1粒づつではなく2粒くっついていたりする時があります。
なので、最後は目視で最終チェックをしていきます。

タネをトレイに蒔いた後は、覆土をしていきます。

IMG_6202.jpg

覆土とは、タネに土をかぶせることです。
これもちょっと変わった道具を使って行っています(写真2,3枚目)。

IMG_6206.jpg


最後にトレイに並べていって、種子を発芽させるための発芽室へ入れていきます。

IMG_6212.jpg

今の時期、秋冬の種子は外気温だと暑すぎてしまい、発芽不良になってしまうことがあるので、発芽適温に調整されたでっかい冷蔵庫のような中に入れて、芽切りをしていきます。

パンジーやビオラは夏の暑い時期に育苗するので、この発芽室はとっても重要になります。
プロの生産者が秋にパンジーやビオラを出荷できるのも、そういった夏に育苗する技術を持っているからなんです。

さて、ビオラさんたちをちょっとの間だけ涼しいところで過ごしてもらいましょう〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.14 06:16|その他
これは、ペチュニアを挿し芽したプラグトレイです。
これ1トレーに200本の苗が挿し芽してあります。

IMG_6146_20180814061554cf8.jpg

この苗は、もうすでに発根して、鉢上げができる状態です。
今の時期だと、気温が高いので、挿し芽をしてだいたい20日くらいでこのくらいの状態になります。

IMG_6140.jpg

ちなみにこのペチュニアは、この秋からデビューする新作ペチュニアです。
限定生産品なので、この秋はちょっとしか生産しませんが(^_^;)

夏場の挿し芽は、すぐに花芽もついてしまいますが、挿し芽をするときはできる限り花芽がない枝を使った方が良いです。
さて、このペチュニアも鉢上げして、どんどん秋の準備を進めていきますよ〜!


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.13 06:22|その他
先日、ご紹介したハボタンの小さな苗ですが、別の温室に引越ししました。

IMG_6158_20180813054523285.jpg


すぐに植え付けるというわけではないのですが、夏の時期は、温室によって遮光をしたりしなかったりと、栽培環境が違います。

発芽したばかりの小さな苗のうちは、夏の直射日光はきついので、遮光をしている温室で育苗をしていきます。

IMG_6165.jpg

そして、ある程度の大きさに育ってきたら、直射日光になれさせる順化処理(ハードニング)を行うために、あまり遮光をしない別の温室へ移動させていきます。
ず〜っと、遮光したハウスで管理をすると、ヒョロヒョロの苗になってしまい軟弱になってしまいます。
なので、ある程度の大きさまで育ったら、苗をビシバシ鍛えてあげるため、日光にガンガン当てるようにしてあげます。

IMG_6179.jpg

さて、温室を移動してきたハボタンさんをこれからビシバシ鍛え上げて、今月中にはポットへ移植していきますよ〜!


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.12 06:22|その他
こちらの植物は、ペチュニアです!

IMG_1025.jpg

秋の園芸シーズン用に少しだけ限定生産をしています。
秋出荷の生産は、暑い夏を挟むので、春の生産よりもちょっとだけ難しい部分があったりします。

まず、気温が高いので、根の成長よりも地上部の方が成長が早く進んでしまうので、根の張りがイマイチになることが多かったりします。
でも、このペチュニアは、この通り、しっかりと根が張ってきています!

IMG_1028.jpg

かん水方法、肥培管理、用土の配合などがうまく関係して、夏でも良い根を張らすことができるようになってきました。

そして、暑さで、温室内を遮光して管理すると、地上部が弱々しく育ってしまうこともあります。
このペチュニアは、この後、切り戻しをして、最後の仕上げをしていきますが、可能な限り、直射日光にしっかり当てて株が徒長しないように仕上げていきます。

暑い時期は、植物にとっても大変な気候です。
少しでも、良い状態に仕上げるために、毎年、管理方法を試行錯誤していっています。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.11 06:22|その他
この花はカリブラコアという植物です。
今年もいろいろな交配をして、新しい商品開発に取り組んでいます。

IMG_6239.jpg

この花もそんな交配をしてできた株から咲いたカリブラコアの八重咲きです!
写真ではうまく表現しにくい色合いなのですが、実物はとにかく抜群に可愛い色合いなんです。

これから、生産試験や環境試験などをしていって、うまくクリアしていけば、販売をしていくかもしれません。
販売の方法やルートも現在ちょっと新しい試みを検討し始めているところです。

また、新しい商品をどんどん生み出していきますよ〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.10 06:22|その他
ずら〜っと並んだちっちゃな苗たち!!!

IMG_6158_20180810052004831.jpg

この苗は、ぜ〜んぶハボタンさんです!

昨年まで、いろいろと試験的に生産をしてきましたが、今年は生産量を倍増させて、苗の準備をしています。

松原園芸で作るハボタンは、ただのハボタンではありません。
普通のものを作っても面白く無いので、ここでも変化球を準備しています。
そして、、、、一部、試験的なものも準備しています。
これはナックルボール並みの変化球、、、、
なので、、、ストライクゾーンに入るかどうかもわからないくらい変化すると思います。

IMG_6163.jpg

でも、そういったちょっとお楽しみ的な商材もチャレンジしていかないと面白くないかな〜と思ってしまいます。
普通ではない商品がどうできるかお楽しみにしていてくださいね〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.09 06:22|その他
秋の園芸シーズンに向けて、毎日ポットへの定植作業が進められています。

IMG_6115_2018080905582647c.jpg

こちらは、ストックの苗を定植しているところです。
ストックは、摘芯をしない分、タネまきをした日から決まった日数で花が咲いてきます。

なので、、、いっぺんにタネまきをしてしまうと、一斉に花が咲いてしまって出荷になってしまうので、タネまきも少しづつ分散して蒔くようにしています。

IMG_6133_201808090558256a7.jpg

1回のタネまきの量を算出して、それを数日おきに継続的にタネまきをしていきます。
そうすることで、出荷の数量をコントロールして、継続的に良い苗の状態で出荷できるようにしていきます。

IMG_6127.jpg

また、ストックの苗はポットへ植え付ける時にちょっとしたポイントと技術が必要だったりします。
そのポイントをしっかり押さえて植え込みをどんどんしていきます。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.08 06:22|その他
先日、ちょっといつもと違うところへお出かけしてきました。

IMG_0796_201808080532265c2.jpg

群馬県内にある館林美術館です。
今、ここではデンマークデザイン展が開かれていて、デンマークでデザインされた家具や食器、照明器具などが展示されています。

IMG_0776.jpg

アーネヤコブセンやポウル・ヘニングスン、ロイヤル コペンハーゲンなどは、どれも昔にデザインされたものですが、いまでも使われています。

IMG_0784.jpg

デザインが長く愛される理由、数十年も前にデザインされたものでも、古く感じない、そんな普遍的なデザインを感じ取って、次の花作り、商品開発に生かしたい、、、、
そんな気持ちで、この展覧会に足を運んでみました。

IMG_0783.jpg

残念ながら、館内のほとんどの場所が撮影禁止なので、撮影可のところしか写真を取ってこれなかったので、ご興味ある方はぜひ足を運んでみてください。


IMG_0790.jpg

時々は、普段触れることの無い感性、感覚に刺激を与えてくれる場に足を運んでいきたいものですね。
自分の殻にこもったままだと、次の商品開発に革新が生まれなくなってしまいますので。
常に新しいことにチャレンジするためにも、普段からいろいろな場所へ足を運んで見るのも良いかと思います。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.07 06:22|その他
これは挿し芽の実験を行なったものなのですが、、、、
すごい違いが出ました!!!

植物は同じものを同じ条件下で挿し芽をしました。
変えたのは、挿し芽に使う用土です。

IMG_0738.jpg

右側が、今までに使っていた挿し芽用土。
そして左側の株が、今回、新たに試験をしてみた用土です。

IMG_0736.jpg

根の張り方が断然違います!!!!!
根の太さも、断然違います!!!!!

特に夏場は、気温が高く、根が張りにくかったりするので、この違いはものすごい結果かと思います!

他にもいろいろな用土を同時に試験をしているので、この試験データをどんどん蓄積していって、また新しい栽培技術を構築していこうと思います。

ちなみに、こんなに写真で見せておきながら、、、、
なんの用土を使っているかは、企業秘密ですよ〜(笑)!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.06 06:22|その他
これはカリブラコアの苗なのですが、実は、ちょっとした栄養失調気味になっています。

2222.jpg

写真1枚目が、栄養失調気味のカリブラコアの苗です。
どこが栄養失調かというと、枝の先端です!
枝の先端が、黄色くなっているのがわかりますか??

カリブラコアは、比較的、この枝の先端が緑色ではなく、黄色くなってしまう症状が出やすい植物だったりします。
このままにしておくと、流石にどんどん弱っていって、最悪の場合、枯れてしまいます。

こうなってしまう理由は、いくつか考えられます。
そして、この症状をしっかりと診断して、適切な処理をしてあげると、、、、、

IMG_0944.jpg

写真2枚目のように、枝の先端から緑色に戻ってきてくれます。
さらにそのまま適切な管理と処理をしてあげれば、写真3枚目のように、だいぶ緑色に回復します。

IMG_0946.jpg


植物も葉の色が変わったり、葉の形が変わったり、花が咲かなかったり、小さくなったり、、、、と、いつもと違う時があります。そうした時に、何が原因で、どうしたら良いのか、ということを見極められれば、植物もきちんと復活してくれます。
植物に異変があるときは、何かピンチのサインだと思って、よーく観察してあげるといいですね〜。
似たような症状が出たときでも、原因は複数ある場合があるので、その原因をしっかりと突き止めてあげるのが大切です。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.05 06:22|その他
今日は、ポット苗のスペーシング(鉢広げ)作業をしています。

IMG_0835.jpg

ある程度の大きさに育って、枝と枝が重なりそうになってきたら、株と株の間を広げてあげます。
特に夏場は、株が大きくなって、枝葉が重なり合ってくると、ムレて病気が発生しやすくなったりします。
また、気温も高いので、すぐに枝が徒長してしまいます。

IMG_0839.jpg
左がスペーシング後、右がスペーシング前の状態です。

そこで、光が満遍なく当たって、風通しをよくするためにスペーシング作業をしていきます。
この作業も全て、手作業で行なっていくので、暑い音質の中ではかなり大変な作業です。

IMG_0837.jpg

しっかりと植物の生育のために、少しづつ進めていきますよ〜。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.04 06:17|その他
昨日はちょっと出張をして、こちらの場所におじゃましていました。

ここはとある植物の栽培試験がおこなわれている圃場です。
ここの栽培試験では夏の間も露地圃場で栽培維持されていて、どの程度、環境耐性があるかを試験しています。

この試験には、松原園芸の品種もいっしょに植栽されていて、試験をしています。

20180804061131732.jpeg

そして、昨日はその試験状況を確認してきました。
写真2枚目の真ん中のペチュニアが松原園芸の品種です。

20180804061130522.jpeg

ここには1株だけ植栽されていて、1株での株張りやパフォーマンスをみることができます。

状態をみても、この酷暑の中、しっかり育っていて、株も充実したおおきさに育っていました!

この後、夏越し後の経過も観察試験されていきます。
自社品種が一般的な管理のときにどの程度のパフォーマンスがあるのか、外部機関でしっかりとデータを積み上げていくことによって、自信をもって商品のご紹介もできるようになるかな〜とおもって、毎年、試験を行なっています。


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.03 06:22|その他
今年もいろいろな植物の交配をして、種子を蒔いています。

その中で、カリブラコアが少しづつ咲き始めました〜!

IMG_0831.jpg

まだ、1輪咲いただけですが、とっても可愛らしい八重咲きです!
でも、今の暑い気温の時期は、春の本来の花色とは違う場合があります。
花色に含まれるアントシアニンは、特に気温や環境に左右されてしまうので、真夏の暑い時期はきちんとした色を見ることができません。
なので、今の時点で商品の選抜を行うと、春に生産した際、『あれっ!?こんな色だったかなぁ〜??』となってしまいます。
今の時期は、あくまで参考程度にして、選抜をしていきます。


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.08.02 06:22|その他
これは、ランタナという植物ですが、、、
まず、1枚目の写真をみてください。

IMG_0405_20180802051216e5e.jpg

葉がくた〜〜〜〜っとなって、横に倒れていますよね〜。
あっ、これは水が切れている!?
と、、、思うかもしれませんが、、、
実は違います。
この1枚目の写真は、夜の7時のランタナです。

このランタナ、実は夜になると寝ます!!!
決して、水切れを起こしているわけではないのです。
そして、、、朝になると、、、、
写真2枚目のようにシャキッと起きます!

IMG_0415.jpg

この2枚目の写真が、朝5時の様子です。

ランタナって、、、
夜7時には寝て、朝5時には起きている、、、、
めっちゃ早寝早起き!!!

他にも、寝たりする植物が身近にいるかもしれませんね〜。
ちょっと夜にそんな植物探しをしても面白いかもしれませんね〜。
あっ!これって夏休みの宿題の自由研究のテーマにもなりそうですね!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR