2018.08.17 06:22|その他|
これはペチュニアですが、交配して蒔いたものが咲いてきた株です。

色々な色が出てきますが、この株は全部、同じ交配の種子から出てきた株なんです。





一つの交配組み合わせだけでも、こんなにも色々な色幅のペチュニアが出てきます。
なんで、こんなにも色々な色が出てくるのか、とっても不思議ですよね〜。
でも、交配組み合わせを工夫すると、これと真逆のこともできます。それがF1品種という蒔いた種子がすべて同じ花色で同じ株に育つという交配組み合わせです。
新品種を生み出すときは、全部同じ色になってしまうと、ちょっと困ってしまうので、色々な花色が出てくるように、交配組み合わせを考えていきます。
そうすると、こんな感じで色々な色合いがいっぺんに咲いてきます。
温室の中では、まだまだ咲いてきていない未来の品種候補生がたくさんありますので、これから咲いてくるのが楽しみです!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

色々な色が出てきますが、この株は全部、同じ交配の種子から出てきた株なんです。





一つの交配組み合わせだけでも、こんなにも色々な色幅のペチュニアが出てきます。
なんで、こんなにも色々な色が出てくるのか、とっても不思議ですよね〜。
でも、交配組み合わせを工夫すると、これと真逆のこともできます。それがF1品種という蒔いた種子がすべて同じ花色で同じ株に育つという交配組み合わせです。
新品種を生み出すときは、全部同じ色になってしまうと、ちょっと困ってしまうので、色々な花色が出てくるように、交配組み合わせを考えていきます。
そうすると、こんな感じで色々な色合いがいっぺんに咲いてきます。
温室の中では、まだまだ咲いてきていない未来の品種候補生がたくさんありますので、これから咲いてくるのが楽しみです!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト