これはとある植物を挿し芽したものなのですが、
右と左は、全く同じ植物を挿し芽しています。

ですが、左のほうが明らかにしっかりと発根して、苗も成長しています。
また、右のほうは、途中で枯死してしまったりして、ロスも多いことがわかります。

この挿し芽は、何が違うかというと、挿し穂の挿す深さだけが左右で違います。
毎年、この植物を挿し芽していたのですが、夏の暑い時期に挿すとどうしてもロスが多くなってしまい、ちょっと困っていました。
そして、その挿し芽の株をちょっと見ていたら、ある発見をしました。
その発見をもとに、それを検証するために今回の挿し芽の試験をして見ました。
そうしたら、思った通り!
挿す深さをちょっと変えただけで、発根率もグッとよくなりました!
植物は、ちょっとした変化だけでも、生育に影響します。
日頃の観察から、それを試験してみると、思いもよらない結果が出てきたりします。
今回の挿し芽試験も、この植物の特徴の一つです。
これからの挿し芽の本生産にこの技術を活かせそうです!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
右と左は、全く同じ植物を挿し芽しています。

ですが、左のほうが明らかにしっかりと発根して、苗も成長しています。
また、右のほうは、途中で枯死してしまったりして、ロスも多いことがわかります。

この挿し芽は、何が違うかというと、挿し穂の挿す深さだけが左右で違います。
毎年、この植物を挿し芽していたのですが、夏の暑い時期に挿すとどうしてもロスが多くなってしまい、ちょっと困っていました。
そして、その挿し芽の株をちょっと見ていたら、ある発見をしました。
その発見をもとに、それを検証するために今回の挿し芽の試験をして見ました。
そうしたら、思った通り!
挿す深さをちょっと変えただけで、発根率もグッとよくなりました!
植物は、ちょっとした変化だけでも、生育に影響します。
日頃の観察から、それを試験してみると、思いもよらない結果が出てきたりします。
今回の挿し芽試験も、この植物の特徴の一つです。
これからの挿し芽の本生産にこの技術を活かせそうです!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト