今日は、ディアスシアの摘芯作業をしています。

このディアスシアは、この秋から販売を開始した松原園芸オリジナル品種の『ラパージュ 』シリーズです。

このディアスシアは摘芯をすればするほど、株張がよくなるので、2回目の摘芯をしています。
一鉢一鉢、枝の出方を確認しながら、消毒をしたハサミを使って摘芯をしていきます。

細かい作業ですが、この細かい作業をしてあげることで、より綺麗な花苗になってくれます!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

このディアスシアは、この秋から販売を開始した松原園芸オリジナル品種の『ラパージュ 』シリーズです。

このディアスシアは摘芯をすればするほど、株張がよくなるので、2回目の摘芯をしています。
一鉢一鉢、枝の出方を確認しながら、消毒をしたハサミを使って摘芯をしていきます。

細かい作業ですが、この細かい作業をしてあげることで、より綺麗な花苗になってくれます!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト