fc2ブログ
2018.12.30 07:26|その他
ちょっと前に、
サラセニアのプラグ苗を試験生産して見るために仕入れたのですが、
苗の業者の方が余剰苗があるということで、その余剰苗も全ていただきました。

IMG_3482.jpeg

その苗を全部植えるには、ちょっと多いな〜と思ったので、
どうしたかと、、、
そのプラグ苗のまま、販売してみました。

IMG_3486.jpeg

プラグ苗といっても、
葉の枚数も多く、株も良かったので、
この小さいサイズでも欲しい人がいるんじゃないかな〜、
と思ったわけです。

そして、実際に欲しいという方は、予想以上にいらして、
販売告知をして、15分ほどで、完売しました。

そして、実際に購入していただいたお客様が、こんな風に使いましたよ〜というのが、写真3枚目です。

IMG_5201.jpeg

ガラスの器に、綺麗にテラリウムのように植えてあります。
苔と一緒に植え込んで、とても素敵なインテリアみたいになりました!

普通であれば、この苗を鉢に植えて、大きく育ててから販売するのですが、小さいサイズは、小さいなりに生産者では考えつかない使い方が広がります。

プラグ苗のまま遊ぶというのも面白いもんですね〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト



2018.12.28 06:22|その他
毎年、交配と選抜を繰り返しているネメシアの中から、
こんな色のネメシアが出来上がってきました。


IMG_4715.jpeg

明るく爽やかなパステルイエローの花色です。
そして、花弁の裏側にはほんのりピンク色がのる可愛らしい色合い。

IMG_4709.jpeg

花を上から覗くと、そのピンクが可愛くお化粧をしたように映ります。

うまくいけば、来年の秋から販売開始できるかな〜と思います!
ネメシアの増殖は、いろいろな難点なことがあるので、うまく増えなかった時はごめんなさい(>人<;)

IMG_4706.jpeg

春らしい色合いなので、早春の時期にもいいかもしれないな〜なんて思ったりもしています。
秋だけじゃなく、春にも少し作ろうかな〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.27 06:22|その他
温室の中では、今年最後のお仕事を進めております。

植物の摘芯作業です。

IMG_5106.jpg


一つ一つ、ハサミを使って、切り戻しをしていく摘芯作業、
結構、地道で、集中力のいる作業です。

IMG_5108.jpg

よく植物の育てかたなんかで、
大きくなったら切り戻しをしてくださいね〜、
って書いてあったりしますが、
それって、意外と勇気が必要で、難しかったりしますよね!

だって、せっかく育ってきた植物を切っちゃうってことですから!
もちろん、今回の摘芯作業のように小さな状態の植物を切り戻すのは、ちょっと難しいかもしれません。

IMG_5113.jpg

でも、ある程度大きそだった植物であれば、
ちょっとづつ様子を見ながら、
試しながら、切り戻しをしてみて、
枝の出方や、成長の仕方を観察してみる、
そして、慣れてきたら、もう少し大胆に切り戻しをしてみる、
そんな感じで、少しづつ植物の特性を見極めていくというのも面白いものです。

相手は生き物、
おんなじ品種であっても、育て方、環境、大きさ、季節によっても全然反応が変わってきます。
そんな植物の不思議を育てながら楽しんでいく、
来年も、いろいろな植物を育てて楽しんでいただけるように、
色々準備をしていきますよ〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.25 09:27|その他

今日は、ちょっと都内へお出かけしております。
ひさしぶりの東京だな〜!
都会の空気を思いっきり堪能してくるぞ〜、
るん、るん、る〜ん、、、、

2018122509252739b.jpeg

って、遊びにいくわけではありません。
ちょっと、新しい企画を某大手企業さんと打ち合わせをするために都内へ行っております。
ちゃんと仕事をしてきますよ!

今回はまだ企画も固まっているわけではなく、
わたしの頭の中で、妄想しているつぎの時代にやってくる新たな展開をその企業さんとブレスト会議を行って、いっしょにつぎのビジネスを妄想するというたのしい打ち合わせです。

普段は花と会話ばかりのわたしですが、
今回はいろいろな方とおはなしをしていくので、
どんな会議になっていくか、たのしみですね〜。

20181225092529cf9.jpeg

というわけで、、、、
電車のなかは自分時間になれるので、
つぎのアイデアが生み出せるように勉強していきます!
それでは、いってきま〜す!






お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



2018.12.24 11:11|その他
今日は、最近読んだ本で、これは皆さんのためになると思った本をご紹介しようと思います。

ディズニー、NASAが認めた 遊ぶ鉄工所
山本 昌作 (著)
出版社: ダイヤモンド社



IMG_4429.jpeg



もともと下請け工場としてスタートした山本精工(現HILLTOP株式会社)が行ってきた数々の改革のお話です。
著者の山本氏が入社した当時は、受注する仕事の8割が自動車部品の下請けでした。
そして、その下請けの仕事に未来がないと感じた山本氏は、一気に8割の受注を断りました。当然、経営は大変なことになりましたが、多品種少量生産という経営スタイルを獲得することによって、現在も成長を続けている町工場です。
この著書の中で、何と言っても印象に残ったのが、

『製造業の最終目標は「ものをつくること」ではない。ものづくりからサービス業に変わっていかなければいけない。いわば「製造サービス業」でないと生き残っていけない。』

これって、今の花業界にもぴったりフィットする言葉ではないでしょうか?
一次産業って、要は下請け産業なんです。
タネのメーカーからタネや苗を買って、それを大きく育てて、つくるだけ。
これって、つまりタネ屋さんの下請けってことですよね?!
この著書にも書いてありますが、こうした下請けの行き着くところは、「コストダウン」しかないんです。
そして、それって楽しい仕事ではなくなっちゃうんです。
どうしたら、楽しい仕事になるのか、
それを考えて、アクションするのが経営です。

単なるものづくりから早く脱却しない限り、
お客様から見向きもされなくなってしまうかもしれません。

私も、ただのものづくりではなく、『製造サービス業』を目指したい!

この著書には、そんなアクションが色々書いてあって、とっても勉強になります。

最後に、もう一つ、面白いことが書いてあったので、、、
『本物の職人』と『にわか職人』の違いってなんだと思いますか??

これを読んだ時、自分、にわか職人じゃんって思っちゃいました。

結構いるんじゃないでしょうか、にわか職人!
『にわか』を脱却して、『本物』にならなければ!

たった1620円での自己投資、きっとすぐに元が取れると思います!
ぜひ、読んでみてください。

こちらからこの本を購入できますよ↓
https://amzn.to/2ECYTmT





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.23 06:21|その他
先日、ジャパンフラワーセレクションの授賞式に参加してきましたが、その時、授賞させていただいた品種をご紹介させていただきます!

IMG_4736.jpeg


カリブラコア 『モーブクチュール』です。

この品種は、ジャパンフラワーセレクションのガーデン部門で、カラークリエイト特別賞を授賞しました!

IMG_5059.jpeg

まず、このガーデン部門ですが、
審査圃場の露地花壇にポット苗を植え付けて、
そこから4ヶ月間ほどの生育調査も試験されて、
長い期間での品種パフォーマンスが審査されるという難関の部門です。

ジャパンフラワーセレクションでは、そのほかに切り花部門、鉢花部門とありますが、どちらも仕立て上げられた商品だけを見て、その瞬間の状態で審査されます。
それに対して、ガーデン部門は、自然環境にさらされ、一般ユーザーさん程度の簡単な管理で、きちんと育っていかなければ、評価対象にもなりません。
つまり、ただ、綺麗なお花ではダメというのが、ガーデン部門です。

IMG_4761.jpeg

なので、このガーデン部門で入賞することは、かなりの難関です!
入賞した品種のほとんどが、有名な大手種苗会社さんばかり!
でも、このガーデン部門で評価されれば、ユーザーさんも安心して育てられる品種ということにも繋がります!
なので、松原園芸の品種作りは、基本はまず簡単に育つところを目指しているので、このガーデン部門に毎年出品しています。
そして、今回で出品し始めて5年目!
毎年、入賞品種を作出することができました!
(ちょっとくらい自慢させてください(笑))

IMG_4743.jpeg

そして、今回特別賞に輝いたこのモーブクチュールは、簡単に育つという性質は当然で、なおかつ、シックな色合いの花色が評価されて、カラークリエイト特別賞を授与することができました。


IMG_4753.jpeg

丈夫で、なおかつアッシュ系の大人色!
シックな色合いは、単品で鉢植えにして育てても綺麗だし、寄せ植えに入れれば、ちょっとワンランク上のおしゃれなアクセントにもなります。

来年も、生産していきますので、ぜひお楽しみにしていてくださいね〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.22 06:22|その他
温室の中では、摘芯作業をしています!

IMG_3914.jpg

今、摘芯をしているのは、キンギョソウです。
こちらは来年販売予定で生産を進めているオリジナルキンギョソウです。

IMG_3920.jpg

今年、少しだけ生産しましたが、一瞬で完売してしまったので、春にもちょっとだけですが、増産して生産しています。

IMG_3923.jpg

まだ、寒くて、苗もちっちゃいので、これからじっくりと育てていきますよ!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.21 06:22|その他
こちらのペチュニアは、来年から本格的にデビューする松原園芸の新品種!

IMG_4036.jpg

ヴァンサンカン ブルーピコティーです!

豪華な八重咲きでありながら、ブルーとホワイトの爽やかな2色咲き、、、
もう、これだけで、十分に楽しめてしまう、、、
そう思う品種なのですが、この品種にはもう一つお楽しみのぽんとがあるんです!

IMG_4045.jpg

それが、香り!
このペチュニア、花からとっても甘い香りがするんです!

ペチュニアっていえば、ちょっと雨が降った湿度の高い日なんかには、、、
「うっっ、なんだこの匂い、臭いぞ〜」
ってなるくらい、全然いい匂いなんてしないと思うのですが、
このペチュニアは、違います!

IMG_4064.jpg

近づいて、花の香りをくんくんしてみると、、、
『甘い香りがする〜』
って、なります!

松原園芸の農場に視察に来てくださるお客様に片っ端から、匂いを嗅いでもらいましたが、誰もが、甘い香り〜と高評価!

来年の春から堂々デビューできます!
そして、このペチュニアを使ったある企画が、同時に3つ進行中なんです!!
どんどん、いろいろな企画を仕掛けていきますよ〜!
楽しみでしょう〜?!
楽しみにしていてくださいね〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.19 06:22|その他
先日、こんなものが届きました。

IMG_4435.jpeg

これは豊明花き市場さんで先月に開催されたポットプランツコンテストの入賞者名簿です。

この中に、あるではありませんか!!!
松原園芸の社長の名前!!

そうなんです。
実は、このポットプランツコンテストで入賞をしていたんです。

この豊明花きさんのポットプランツコンテストは全国の生産者がこれは、と思う一級品を出品されて、その品質を競うコンテストです。

今回は、418点もの出品があって、その中でも入賞できました!
今年は、春のポットプランツコンテストでも、入賞しているので、2回のコンテストで、2回とも入賞できました!

今回の入賞した品種は、ビオラ『ファルファリア No.22』です。

IMG_2995.jpeg


松原園芸では、オリジナル品種を創り出し、
さらに、それの生産品質を上げていくということを続けてきました。
それが、今回の評価にも繋がってきたようです。
来年は、さらに良い商品になるように、改善、改良を加えていきたいと思います!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.18 06:22|その他
今日は、プリムラをご紹介!
もちろん、ただのプリムラではありません!

松原園芸オリジナルで、実はまだ名前も付いていない試作品種!

IMG_3961.jpg

このプリムラは、とある野生種と従来のジュリアン系の品種を交配することによって生まれた全く新しいプリムラです!

何と言ってもその特徴は花首が立ち上がってきて花が咲くというところ!


IMG_3966.jpg

従来のジュリアンでは、表現できなかった立体的な表現を作り出すことができます!
寄せ植えでも、高さを生かした新しい表現ができます。
そして、今回ご紹介する色合いは、春らしい明るい黄色系です。

また、黄色の色合いの濃淡のばらつきがあるので、お客様の好みに合わせて選んでいただけると思います。
このプリムラ、実はまだ品種名をつけてないんです!

まだ、半完成品、出来立てほやほや、
ようやく、表舞台にひょっこり出ていけるくらいまで、形質が安定してきました。
ここまで、来るのにすでに4年の月日が経っています。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.17 06:22|その他
こんなにシックなネメシアが咲いてきました!

IMG_4671.jpeg

このネメシアは、今年交配してタネ撒きしたものの中から出てきた1株です。
ネメシアといえば、明るくポップな色合いのものが多いのですが、ちょっとかっこいいシックな色合いのものもあっても良いのかな〜なんて思っています!

IMG_4661.jpg


来年には、ちょっと増産して販売できる体制が整えば良いな〜と思っています。

IMG_4676.jpeg

ただ、、、ネメシアは生産する時にいろいろと大変な部分があるので、そこをクリアできれば、生産できるかな〜と思います。
来年に向けての課題ですね〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.15 06:22|その他
今日ご紹介するのは、キンギョソウです。

10795671808_IMG_2474.jpeg

ただのキンギョソウではございません。
斑入りのキンギョソウなんです!
そして、この斑入りのキンギョソウは、この秋冬からデビューした新品種!

名前は、『リュミエール シフォン』!

このリュミエール シフォンは、もちろん松原園芸オリジナルの品種です。

斑入りのキンギョソウは色々流通していると思いますが、一般に流通している斑入りキンギョソウは花いろが濃いものばかりです。

もちろん花を楽しむ商品であればそちらの方が良いとは思うのですが、せっかく葉っぱが綺麗なのに、その葉っぱよりも目立ってしまっては勿体無い、、、、と、そんなことを考えて、交配を色々と重ねて創り出したのが、このリュミエールシフォンなんです。

カラーリーフとして使いながら、花も白を主体とした色合いなので、寄せ植えに使っても葉の色合いと同系色なのでぴったりフィットしてくれると思います。

10795305024_IMG_2491.jpeg

花を目立たせない、、、普通だったら花を目立たせるために育種をするのですが、このキンギョソウは逆転の発想からスタートしています。

花を目立たせない、でも周りを最高に引き立てる、そんなキンギョソウだと思います。

このリュミエール シフォンは、一般品種のキンギョソウよりも耐寒性、耐暑性に優れており、丈夫です。
ぜひ、可愛らしい寄せ植えアレンジを作っていただければ嬉しいです!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.13 06:22|その他
こちらの植物はネメシアです。

10790244672_IMG_3845.jpg

このネメシアは、松原園芸で交配選抜をして作り上げたオリジナル品種の『パステシア』シリーズです。

一番の特徴としては、枝の軸がしっかりしていて、太くて丈夫!というところです。

10790253984_IMG_3843.jpg

とにかく丈夫なネメシアを作りたいと思って、毎年、交配を繰り返しています。
今回、ご紹介する品種は、ホワイト&クリームカラーの色合いです。
今まではパステシアシリーズでは作っていなかった色合いで、今年、初めて試験的に作ってみました。
寄せ植えにも使いやすく、合わせやすい色合いのネメシアかな〜と思います。



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.12 06:22|その他
これ、キンギョソウです!

10773939952_IMG_2799.jpg

えっ!?
どこが??って思うかもしれませんが、世界にはいろいろなキンギョソウがあって、こんなシルバーリーフのキンギョソウもあるんです。

と、、、今日はそんな珍しいキンギョソウがあるんですよ〜っというお話ではなくて、この写真に2種類の株がありますが、これはどちらも同じシルバーリーフのキンギョソウなんです。

でも、株の形が全く違います!
一つは枝が下に這っていく匍匐性タイプ、

10773944272_IMG_2817.jpg

そして、もう一方は、枝が上に伸びていく立ち性タイプ、

10773923328_IMG_2821.jpg

どちらも同じ植物なのに、株の形は全く違っています。

これも全て、交配をして、育てた中から出てきた形質なんです。
植物は、いろいろな潜在能力を秘めていて、それをうまく引き出してあげるのが、交配と選抜です。

そして、この2種類のタイプを比較して、どっちの方が良いという正解はありません。
もっと大きくいってしまえば、商品開発には正解という答えはないのです。
では、何を持って正解とすべきなのか、、、
そんなお話する機会があれば、いずれどこかでしてみてもいいかもしれませんね〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.11 06:22|その他
次は、こんなものまで作ろうとしています!

IMG_3485.jpg

これは食虫植物のサラセニア!

IMG_3482.jpg

花だけに飽き足らず、、、、
今まで全く作ったことも、育てたこともない未知の植物!
でも、よ〜く見たら、キモ可愛いっしょ!?
いやいや、あんただけだよって、ツッコミお待ちしてます!

IMG_3486.jpg

どうやって育てたらいいの、これ?!
全くわからないから、とりあえず色々試していって、うまく育てば、それをお客様にもお伝えできるかも!
育たなければ、こうすると育たなくて失敗しちゃいますよ〜ってお伝えできる。
うまくいこうが、失敗しようが、どっちでも良い情報につながるはず!
でも、気持ちとしてはうまくいって欲しい。。。。赤字にならないように(笑)。

ということで、来春くらいにすこ〜しだけ作ってみます。
キモかわいいのがきっとできるはず!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.10 06:22|その他
温室の中には、春に向けたマーガレットがたくさん並んでいます。

IMG_3537.jpg

この作業は、そのマーガレットの摘芯作業です。

IMG_3530.jpg

数万ポットあるマーガレットを一つ一つ摘芯作業をしています。

IMG_3534.jpg
同じ大きさ、同じ株に育つように、一つ一つ株の状態をみながら切り戻していく、職人技です!

松原園芸で作るマーガレットは全て松原園芸で開発されたオリジナル品種です。
たくさんの品種がありますが、一番人気はやっぱり『ぽぽたん』!

可愛らしい花型と優しい花色がマッチした春らしい明るくなるマーガレットです。

IMG_3541.jpg


摘芯作業をして、これからしっかりと株を充実させて行きますよ〜!
春までお楽しみにお待ちくださいね〜!


お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.09 06:31|その他
松原園芸は花を作っていてる生産者なのですが、生産者さんは出来上がった花苗などを普通は市場に持っていって、市場に買い付けに来たお花屋さんや仲卸さんが値段をつけて仕入れていきます。

ここで、ちょっと重要なのが、ほとんどの場合、生産者には価格決定権がない、という問題点があります。
自分で、この値段で買ってほしいと思っていても、競りにかかると、想定している値段で買ってもらえません。

では、どうすれば生産者が自身で考えている値段設定で、取引してもらえるのか?!
これは誰もが考える、生産者の悩みだと思います。

私も、その悩みを解決すべく、毎日、頭をフル回転させて、いろいろな方法を構築して来ました。

IMG_9043.jpg

そして、、、
ここ数週間、いろいろと考えて、試験をして、これは新しい手法になりそうだ!という方法を構築しました!

この方法は、実はいくつか画期的な部分があったりします。
そして、この方法で行うためには、いくつかの重要なポイントもないといけません。
もう少し、試験運用をしてみて、その可能性をいろいろと探って行こうかと思っています。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.07 06:22|その他
先日、ジャパンフラワーセレクションの授賞式へ参加してきました。

10748562096_IMG_3403.jpg

今回、松原園芸は4品種を出品して、4品種ともに特別賞を受賞しました!
これで5年連続の受賞となりました!
パチパチパチパチ〜

今回受賞した品種は、また後ほどご紹介していこうと思いますが、とりあえず、今日は受賞式のようすをご紹介していきます。

と、、、その前に、
このジャパンフラワーセレクションについてもすこし解説しておきますね。
(ジャパンフラワーセレクションのホームページより一部抜粋)
ジャパンフラワーセレクション(JFS)とは、2006年4月からスタートした日本で唯一 の統一的な花きの新品種認定事業です。『いい花の新基準。』を合言葉に、毎年、次々と市場に導 入される花きの新品種のなかから、生活者へ自信をもって推奨できる新品種を公正な立場で審査 し、業界として推奨できる品種を選定して「ジャパンフラワーセレクション受賞品種」として発表しています。
ジャパンフラワーセレクションでは、日本人の感性に訴える優れた品種を、花の美しさや特性に加えて、生活者の視点から「育てやすさ」「購入しやすさ」などの市場性や商品性についても審査形式で評価して「いい花」を選定し、発表しています。ガーデニング部門ではさらに栽培試験を実施して評価を行っています。
審査委員は、業界を代表する、学識経験者、流通関係者、小売関係者、造園・デザイン関係者から編成されています。それぞれの専門的観点から、総合的に優れている品種かどうかを判断しています。

こんな感じなのが、ジャパンフラワーセレクションです!

IMG_3990.jpg

ほとんどの受賞品種が、一流の種苗会社さんばかり、、、
そんな中でも、個人の農家でも、しっかりとした品種を作っていけば、その価値を評価していただけます。

写真は、弊社の社長!
賞状も4ついただきました。

IMG_3900.jpg

来年は、ここのトップになれるようにさらに精進して頑張っていきますよ〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.05 06:22|その他
昨日のお話の続きです。
このペチュニアは、来春デビューする予定の新作ペチュニアです。

10748666496_IMG_2855.jpg

そして、この八重咲きはこの八重咲きはあることを狙って創り出しました!
その狙い通りに、実はうまくいきました!

何を狙ったかというと、花の形です!

普通のペチュニアの八重咲きというと、一番外側の花弁が反り返るように広がって、大きな花のような形になります。
でも、この八重咲きは、外に広がりません。
外側の花弁が、内側の折り重なった花弁を包み込むようにして、広がることがなく、形がしっかりと整ったままを維持してくれます。

10748602880_IMG_2865.jpg

この広がらない、というのを狙って交配をしたのですが、このペチュニアは見事にそれを表現してくれました。

この花弁が広がらないことによって、かなりスッキリとした印象ができて、とても清楚な感じがします。
一般的な外に広がって咲くペチュニアも豪華ではありますが、咲き終わりがイマイチだな〜と思っていました。
今回のこのペチュニアは、咲き始めから咲き終わりまで、この形を続けてくれるので、最後まで綺麗な花を見せてくれます。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.04 06:22|その他
来春デビューする予定の新作ペチュニアです!

松原園芸で作るペチュニアは、いつもシックな色合いのものばかりでしたが、今回はそれとは真逆路線で攻めてみました!

10748658480_IMG_2858.jpg


名付けて、、、激かわいい〜路線で攻める!!
って、そのまんまやんか(^^;;

そう、とにかくかわいいって思ってもらえるペチュニアを作り出そうと、交配をして、作り出したのがこのペチュニアです。

まだ、名前は未定!!

そして、、、
この八重咲きはあることを狙って創り出しました!
その狙い通りに、実はうまくいきました!

何を狙って、どうやって創り出したかは、また、後日お話していきましょう〜!
ここの話が、とっても重要な部分なので!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.03 06:22|その他
こちらはネメシアです。

10753398304_IMG_2580.jpg

このネメシアも毎年、いろいろな交配をしていますが、こんな落ち着いた紫色の花もなかなかいいかな〜と思って、選抜をしています。

ちょっと落ち着きがあって、シックなパープルのグラデーションカラー、こんなのもなかなかおしゃれかな〜。

10753285536_IMG_2585.jpg

でも、ネメシアは、栄養系で品種を作った場合、いろいろな難しい側面もあるので、その課題をクリアできるかどうかが鍵となってきます。

来年は、もう一度頑張って栄養系の生産ラインを復活させようかな〜?!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.02 06:22|その他
これはなんの花でしょう〜??

10777319904_IMG_2642.jpg

これ、パンジーなんです!
バラみたいじゃないですか?!

ただのパンジーではなく、八重咲きになっているパンジーなんです。

10777324416_IMG_2629.jpg

そして、、、ただのパンジーではないところ、その2、、、ビオラのような多花性と分枝性!
パンジーとビオラの合いの子のような性質、両方の性質をいいとこ取りしているのが、この子なんです!
花の大きさも、パンジーよりはこぶりですが、ビオラよりは大きいという、まさに合いの子といった感じ!

さらに、、、、ただのパンジーではないところ、その3、、、花の花弁に浮き出るヒゲ模様がほとんどありません!
パンジーといえば、ブロッチ模様が王道ですが、このブロッチ模様がない品種には、ヒゲ模様が入ってきます。
このヒゲ模様というのは、花弁の色合いや質感にとっても影響するような気がします。
とっても個人的な感想なのですが、ヒゲ模様がない方がスッキリしていて、美しいのでは、と思うのです。

このパンジーも、数年間、交配と選抜をかけて、スッキリとした色合いで、たくさん花が咲いてきて、育てやすい品種にようやくたどり着いてきました。

10777301504_IMG_2647.jpg

そして、なんといっても可愛らしいピンクを目指して開発を続けてきました!
パンジーってなかなか、スッキリとした綺麗なピンクってあまりない気がします。
思いっきりの、とびきりの美人さんを作りたい、そんな思いでようやくここまで色合いが表現できるようになりました。

来年には、試験販売がスタートできるかな〜と思います!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2018.12.01 06:23|その他
試しに作ってみたシリーズ!

10796015200_IMG_2432.jpg

この植物はルメックスという植物です。
そのルメックスの中でも、ちょっと葉の色合いがシルバーリーフっぽくなる変わりものです。

10795516240_IMG_2451.jpg

学名は、Rumex scutatus ssp. glaucus 'Silver Leaf' となります。

ちょっと変わった葉の形、そして葉の表面には白銀色の模様が出てくる植物です。

10795500576_IMG_2446.jpg

おそらく日本ではほとんど見ない植物かと思います。
性質としては、とても丈夫で、耐寒性もある植物です。

10795504608_IMG_2453.jpg

この特徴的な葉を使って、カラーリーフ として寄せ植えに仕立てたらどんな感じになるんだろうっと思って、ちょっとだけ作ってみました!
見たこともなかった植物をちょっと試しに作ってみようと思って、いつもいろいろな植物に取り組んでおります!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR