2018.12.27 06:22|その他|
温室の中では、今年最後のお仕事を進めております。
植物の摘芯作業です。

一つ一つ、ハサミを使って、切り戻しをしていく摘芯作業、
結構、地道で、集中力のいる作業です。

よく植物の育てかたなんかで、
大きくなったら切り戻しをしてくださいね〜、
って書いてあったりしますが、
それって、意外と勇気が必要で、難しかったりしますよね!
だって、せっかく育ってきた植物を切っちゃうってことですから!
もちろん、今回の摘芯作業のように小さな状態の植物を切り戻すのは、ちょっと難しいかもしれません。

でも、ある程度大きそだった植物であれば、
ちょっとづつ様子を見ながら、
試しながら、切り戻しをしてみて、
枝の出方や、成長の仕方を観察してみる、
そして、慣れてきたら、もう少し大胆に切り戻しをしてみる、
そんな感じで、少しづつ植物の特性を見極めていくというのも面白いものです。
相手は生き物、
おんなじ品種であっても、育て方、環境、大きさ、季節によっても全然反応が変わってきます。
そんな植物の不思議を育てながら楽しんでいく、
来年も、いろいろな植物を育てて楽しんでいただけるように、
色々準備をしていきますよ〜!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
植物の摘芯作業です。

一つ一つ、ハサミを使って、切り戻しをしていく摘芯作業、
結構、地道で、集中力のいる作業です。

よく植物の育てかたなんかで、
大きくなったら切り戻しをしてくださいね〜、
って書いてあったりしますが、
それって、意外と勇気が必要で、難しかったりしますよね!
だって、せっかく育ってきた植物を切っちゃうってことですから!
もちろん、今回の摘芯作業のように小さな状態の植物を切り戻すのは、ちょっと難しいかもしれません。

でも、ある程度大きそだった植物であれば、
ちょっとづつ様子を見ながら、
試しながら、切り戻しをしてみて、
枝の出方や、成長の仕方を観察してみる、
そして、慣れてきたら、もう少し大胆に切り戻しをしてみる、
そんな感じで、少しづつ植物の特性を見極めていくというのも面白いものです。
相手は生き物、
おんなじ品種であっても、育て方、環境、大きさ、季節によっても全然反応が変わってきます。
そんな植物の不思議を育てながら楽しんでいく、
来年も、いろいろな植物を育てて楽しんでいただけるように、
色々準備をしていきますよ〜!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト