fc2ブログ
2019.01.31 06:22|その他
これは、プリムラです!
でも普通のプリムラとは、ちょっと違います。

10775356560_IMG_6289.jpg


なんといっても、際立つ『葉の色合い』。

一般的なプリムラでは出会えないダークブラウンカラーのリーフに、明るくポップな花色をあわせ持った特別なプリムラです。

ジェシカという品種です。

そして、この松原園芸で生産されるジェシカは、より葉の色合いが美しいものを選抜し、さらに数年の交配を繰り返して、独自に選抜を重ねたものだけを生産しています。

10775621776_IMG_6285.jpg

すでに交配を始めて4年かけています。
そして、さらに、、、、今回、ご紹介するジェシカは一味違います!

花首が伸びて咲いてきてくれる立性タイプ!
立体的な表現ができて、なおかつ銅葉のカラーリーフ!

一石二鳥の優れもの!!

しかし、、、残念なことに、今回の立性タイプは、生産している株からの厳選したものなので、あまり数が取れないんです。
もうすでに、ご注文をたくさんいただき、このタイプのものは完売となっております。



__________________
松原園芸の商品情報が欲しいという方は、
商品情報をLINEで配信しておりますので、
ご登録をしたい方はお気軽に、
matsubaranursery@gmail.com
までお問い合わせください。
北海道から沖縄まで全国配送もしております。
__________________




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト



2019.01.30 06:22|その他
色々と交配をして、たくさんのタネをまいて植物を育てていると、ときどき、なんだこれ〜っという花と出会ったりします。

このプリムラも、なんだこれ〜って思った一つです。


IMG_6236.jpg

これで、満開の状態なんです。

花が、ちゃんと開かないんです。

花弁がちょっと内向きに、くるっとなっています。

きっと、恥ずかしがり屋さんなのかもしれません!
人前に出るのが、苦手で、隅っこの方で、ひっそりとしていたい、そんなプリムラさんなのかもしれません。
なので、、、ちょっと花弁が内向きになって、隠れているつもりなのかも!

IMG_6231.jpg


なんてことを妄想しながら、
いやいや、キミだって十分魅力的だよっ!て声をかけたくなってしまいます。
内向きにまく花弁も、丸みがあって、とっても優しい雰囲気で素敵じゃないか、そんな風に声をかけてあげたくなりますね!

たまたま出てきた1株なので、来年も出会えるかどうかわかりませんが、こんな偶然の出会いに巡り会うと、ラッキーって思ってしまいます!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.01.29 06:22|その他
温室の中では、春に向けた植物の摘芯作業が進められています。


IMG_5115.jpeg

こちらでは、ナデシコの摘芯作業をしています。
普通のナデシコであれば、摘芯などしなくても、作れるのですが、このナデシコはちょっと普通じゃないので、摘芯をして芽数を増やしてあげます。

IMG_5118.jpeg

このナデシコは、あっ、っと驚く花が咲く予定の新作ナデシコなんです。
松原園芸のオリジナル品種の新作なので、まだどこにも出回っておりません。

そして、今回が初めての試験生産なので、うまく作れるかもわかりません(苦笑)。

IMG_5120.jpeg

うまく作れたら、きっと欲しくなってしまう花が咲くはず!!

そんな期待を持ちながら、うまくできることを祈っていてくださいね!

松原園芸の新作ナデシコ、花が咲いてくるのが楽しみですね〜!





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.01.28 06:22|その他
春を感じる明るいプリムラを作りたい!

そんな思いからスタートしたプリムラの交配作業、、、

でも、最初の交配すると、そこから出来上がった子たちはみんな同じ色になっちゃいます。
その最初の交配で出来上がるのがF1という雑種です。

そのF1では、残念ながら大した色は出てきません。
そのF1をさらに交配して、F2世代を作っていきます。
そうすると、色々な色が出てきます。。。。

その中から、特に良さそうなものを数株集めて、さらに交配する、、、、

IMG_4919.jpeg

そして出来上がったのがF3世代!
このピンククリーム系の色合いもF3世代!

F3世代まで来たとはいえ、まだまだ花色にばらつきが出てきます。

IMG_4915.jpeg

でも、、、、このF3世代、この明るめの色のばらつきもなかなか可愛いかも!!

そして、今年はこのF3世代からさらに選抜をした株を交配していって、より可愛らしい色合いのプリムラが来年に誕生するようにしていきます。

一つの商品が出来上がるまでの長い道のりです。
その長い道のりを一歩づつ進めていくことが大切なんです。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.01.27 06:22|その他
うちのおチビちゃんが土のブレンドのお手伝いにやってきました。

IMG_5060.jpeg

挿し木用土を作っているところです。
松原園芸では、昨年から挿し木用土の中にヤシガラのベラボンを混ぜ込んでいます。

IMG_5053.jpeg

ただ、袋を開けてそのまま使おうとすると大きな塊になっているので、まずはそれをほぐさなければなりません。

そこで、この写真に写っている用土を細かくしてくれるマシーンを使って、ベラボンを細かくふわふわの状態にしていきます。

このマシーンを使うと、子供でも簡単に塊の土を細かくすることができますよ!


IMG_5063.jpeg

そして、ベラボンに、別の用土をさらにミックスしていって、挿し木用土の完成です!

子供にとっては、この土を細かくするマシーンはおもちゃみたいです。
そして、土つくりは、泥んこ遊びと一緒!
楽しいみたいで、午前で終わらなかった分を午後もやってきて、終わるまで一生懸命に土つくりをしてくれました。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.01.26 06:22|その他
今日は、ちょっとした告知です!

一般社団法人ジャパン・ガーデナーズ・ネットワークさんが主催するスペシャルナーセリーツアーが2月20日水曜日に開催されます。

ジャパン・ガーデナーズ・ネットワーク ツアー


見学場所は、サトウ園芸さん、フラワーガーデン泉さん、そして松原園芸です!!

普段はなかなか入れない日本一の生産者サトウ園芸さんの農場を見学できてしまうというスペシャルな企画!!!
おまけで、松原園芸もご案内しちゃいます!

色々なビオラも見れてそのほかの植物も色々見れるとても貴重な機会です。

もう、すでに参加者募集が始まって、残席も残りわずからしいので、行ってみたいという方は、お早めにジャパン・ガーデナーズ・ネットワークさんまでお問い合わせいただければと思います!

2月20日に色々な出会いがあることを楽しみにしていますよ〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2019.01.25 10:26|その他
今日も、茨城県のお花屋さんをご紹介!
こちらは、那珂市にあるフェアリーガーデンさんです!

IMG_6173_20190125102535d5c.jpg

オーナーさんが25年前にスタートをしたお花屋さんです。
このフェアリーガーデンさんは、お店の前に見本庭園が造られています。

IMG_6181.jpeg

この庭園も全て、オーナーさんが一人でコツコツと造られてきたそうで、今は宿根草や花木なども落葉していますが、春から夏にかけて色々な草花が咲いてきて、この庭園を見ているだけでも楽しくなってしまいそうです。
オーナーさんが始めた当初は、ガーデニングという言葉がまだなかった頃で、宿根草なども自分で海外から取り寄せて、近隣の農家さんに作ってもらっていたそうです。

IMG_6178_201901251025341df.jpg

その当時は、珍しい植物は全く手に入らなかったので、自分で探して作ってもらうしかなかったそうです。
そして、時には買ったタネをまいてもらっても、2株しかできない植物があったりしたそうです。
でも、そういったことを積極的にチャレンジしているからこそ、25年も経営を続けられているんですね!


IMG_6191.jpeg

ちょうど、伺った時にもギャザリング教室をされていて、生徒さんの出来上がった作品を写真に撮影もしていました。


IMG_6198.jpeg

そして、このフェアリーガーデンさん、
カーナビに住所を入れて行っても、まず迷います。
私は、迷ってしまって、周りをぐるっと一周してしまいました。
人目につかない、住宅街の中にある、、、、
こんなところで商売が成り立つの??
そんな商売には絶対に不向きだと思われる立地ですが、しっかりお客様が来られるお店です。

こう行ったお店は、ネットショップの脅威にも打ち勝って、しっかりと経営を続けていけるんだと思います。
立地を言い訳にしない、
自分のやりたい方向性をしっかり走っている、
そんな素敵なお花屋さんのフェアリーガーデンさんでした!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.01.23 06:30|その他
昨日は、茨城県内にいたので、せっかくなので近くのお花屋さんへご挨拶に行ってきました〜

3件のお花屋さんへお邪魔させていただきました。
まず、1件目、、、
サマースノーさん!

IMG_6131.jpg

とても優しく、笑顔が素敵なオーナーさんが経営されているガーデンショップです。

まず、このサマースノーさんへ行こうと思って、車のナビに住所を入れて走っていると、、、、
近くまでは、たどり着けるのですが、、、、
あたりを見渡しても、見つからない、、、
えっ??どこっ??
サマースノーさんは、住宅街の中にあるので、普通に車で走っていると通り過ぎてしまって、本当に見つかりません。

住宅街の細い路地に入って、、、
ようやく発見!!

IMG_6128.jpg


早速、お店へ行ってみると、
お店は本当に住宅の庭を店舗にしたような小さなお店でした。
とても綺麗に整理されていて、お花の少ない今の時期でも、良い苗が並べられていました!
そして、お店の中では、ちょうど寄せ植えの教室が行われていました。
せっかくなので、皆さんのお写真取らせていただいたのですが、とても楽しそうに寄せ植えをされていました!

IMG_5023.jpeg


このサマースノーさんをみていると、

お店は大きければ成功するわけではない、
立地が良ければ成功するわけではない、

IMG_6128.jpg

よくビジネス書などで書かれていることですが、小さなお店で、人通りの多くない住宅街の中でも、人が集まる場所になれば、経営は成り立つ、まさにそれを体現されているお店でした。
教室は毎日、午前、午後に開催されているとのことで、サマースノーさんには人が集まる魅力がたくさんあるんだな〜と思いました。

うちは小さいから〜、とか、
うちは大通りに面していないから〜、とか、
関係ありません。

人が集まって、コミュニティができる、
そういうお店づくりができれば、そんなものは関係なくうまく回るようになるんです。

まさにサマースノーさんは、人がしっかり集まる仕組みを作り上げてきたお花屋さんでした!

サマースノーさん、ありがとうございました!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.01.22 06:44|その他
昨日は茨城県の方で、講演をさせていただきました。

IMG_5009.jpg

松原園芸で行なっている経営戦略、
そして、これまでに行なってきた経営改革、
さらに、最近スタートを始めたちょっと秘密の取り組みを1時間20分みっちりお話をさせていただきました。

IMG_5003.jpg

茨城県内の生産者の方が聞いている方のメインだったのですが、皆さん、一生懸命にメモを取りながら、真剣に聞いてくださっていました。
そして、質問もたくさんしていただき、茨城県の生産者の方の熱意も感じました!

いろいろな方ともお話をさせていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.01.21 06:25|その他
温室の中で、生産しているプリムラを使って寄せ植えのサンプルを作ってみました。


2.jpeg

この中で使っているカラーリーフ類も自社で生産しているものです。
使った植物は、、、
斑入りキンギョソウ
ハロラゲス
ヒペリカム
です。

時々、自分で生産している植物の使い方や、合わせ方、色使いなどを自分の手を動かして、チェックしていきます。
ただ単に苗としての素材を作るだけでなく、その素材が使いやすいかどうか、合わせやすい色合いかどうか、サイズはちょうど良いか、、、などなど、寄せ植えは素人ですが、感覚のトレーニングのため、ちょっと作ってみたりします。

カラーリーフと花は、合わせてみると初めて気づくこともあります。
その気づいたことを次の生産に活かしたり、お客様に提案するときの参考にしたりできます。

作るだけでなく、自分でも使ってみる、
これが結構大事かな〜なんて思っています。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2019.01.20 07:08|その他
昨日に引き続き、、、、
こんなプリムラも咲いてきました!!


IMG_6044.jpg

数年前から交配を繰り返して、、、
ようやく少しづつ満足のいく色合いのプリムラが出てきました。

IMG_6038.jpeg

そして、このプリムラのすごいところは、この立体的なフォルム!

来年には、少し販売できるかな〜。

まるで、オーリキュラのようなプリムラですが、、、
性質や草姿は、ジュリアンタイプです。

IMG_6040.jpg

ただ、純粋なジュリアンではなく、
他の野生種も交配して出来上がったハイブリッドです。

ジュリアンよりも丈夫で育てやすく、
何これ!!!っていうサプライズもある、
そんなプリムラになってくれればいいな〜と思っています!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.01.19 06:22|その他
こんなプリムラ見たことあります??


IMG_5991.jpg

すごい花色に、立体的なフォルム!

色々と交配を続けて、こんな子が出てくるようになってきました。

来年には、少し販売できるかな〜。

まるで、オーリキュラのようなプリムラですが、、、

IMG_5992.jpg

性質や草姿は、ジュリアンタイプです。

ただ、純粋なジュリアンではなく、
他の野生種も交配して出来上がったハイブリッドです。

これまでになかった全く新しいプリムラ!
こんな新しい植物を作り出して、
どんどん楽しいと思ってもらえるようにしていきたいですね〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2019.01.18 06:22|その他
この植物はペチュニアです。
昨年、交配をして作り出した松原園芸オリジナルの八重咲きペチュニアです。

IMG_2085.jpeg

優しい色合いのペチュニア、、、
でも、ちょっとバラのような気品溢れるペチュニアを作りたい、、、

そんな思いから、交配をスタートさせて作り出したペチュニアです。
折り重なる花弁を優しく包み込むように外側の花弁が形作る、
バラのような花をたくさん咲かせてくれるペチュニアです。

IMG_2078.jpeg


今年の春から新登場!!
お楽しみにしていてくださいね〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.01.17 06:22|その他
来週の月曜日ですが、
茨城県の花き研修会でちょっとお話をさせていただくことになりました!

IMG_4883.jpeg

主に同業の生産者向けにお話をする予定ですが、
もしご興味がある方がいればぜひこの研修会に来ていただけたらと思います。
花の関係者であれば、どなたでもご参加オーケーということみたいなので、近隣の園芸店さんや市場関係者の皆様もご参加いただいて、一緒に情報交換させていただけたら幸いです。
参加したいという方がいらっしゃいましたら、お問い合わせ先をご紹介いたしますので、お気軽にメッセージへご連絡ください!

と、、、、
宣伝はこのくらいにしておいて、、、
今回の講演では、松原園芸がここ数年で実践してきたことをもとにしながら、これからの経営のヒントになるお話をしていこうと思っています。
と、言いながら、まだまだ、講演のスライドは作っておりませんが、、、、(^_^;)

せっかく呼んでいただいたので、
聞いてくださる方にとって、勉強になって、明日からの経営に生きてくるように熱い話をしていきたいと思います。
と、、、自分にどんどんプレッシャーをかけています。

当日お会いできる方、
ぜひ、お気軽にお声がけしていただけたら幸いです!
講演の後の情報交換会でも、どんどんお話したいと思います。
よろしくお願い致します!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2019.01.16 06:22|その他
とある植物を露地圃場から温室の中へ移動させてきました。


IMG_4836.jpeg

このとある植物というのが、オダマキです。
オダマキといえば初夏に花が咲いてくる宿根草ですよね!

この黄色く枯れ上がった葉のものが、
そのオダマキです。

IMG_4834.jpeg

冬になると枯れて落葉してきますが、
外に置きっぱなしにしておくと、
ポットの中もカチコチに凍ってしまい、
ちょっと寒そうでしたので、
少し暖かい温室へお引越ししてもらいました。

これで、オダマキの中では、
ちょっと早い春がきた〜と錯覚してもらいましょう!

オダマキの生産は、ここ数年いろいろ試験をしてきました。
今年もまた、新しい試験をしていきます。
うまく商品になってくれればいいのですが。。。。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.01.13 20:50|その他

生産しているプリムラの中に、ちょっと変わった花がありました!

IMG_4744.jpg

思わずナンジャコリャ!!

これ、もともと紫色の花が咲くプリムラなのですが、、、、
1輪だけ、ちょっとおかしいんです。

一部分だけピンク色になっちゃってるんです。

よく、枝の一部分から通常の花と違うものが咲いてきたりする枝変わりという突然変異現象があったりして、その枝変わりを利用して、新しい品種が生まれたります。
これもその突然変異の一つです。
ただし、この変異は固定できないので、品種として使えるわけではないのですが、そのバックグラウンドに隠れている遺伝的なメカニズムがちょっと見えるので、次に交配して新しい品種を生み出そうとするときのヒントになったりします。

このプリムラも、数年前に交配を始めた系統なので、次にどんな花色が作れるのかのヒントになります!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2019.01.12 06:22|その他
温室の中には、春に向けてたくさんの苗が植えられていっています。

こちらの植物は、ロベリアです!

IMG_5856.jpeg

もちろん、松原園芸のオリジナル品種です。
空色てふてふシリーズです。

今年は、4色にバージョンアップして準備中です!
ここから、しっかり摘芯をしていって、株のボリュームをしっかり出して作っていきます。

IMG_5860.jpg

空色てふてふシリーズは、とても丈夫なロベリアさんで、夏の暑さにも比較的強くなるように改良を加えてきました。
夏を越して、秋にもう一度花を咲かせると、
こんなに咲くの?!って驚くくらい咲いてくれます。
庭植えにしても、鉢植えにしても綺麗に咲いてくれるので、ぜひ春にお店で探してみてくださいね〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.01.11 06:22|その他
こちらはカリブラコアのプラグ苗です。
春夏の商品作りのための苗です。

IMG_5817.jpg

この苗は昨年に挿し芽をして作った苗です。

松原園芸で生産するカリブラコアは、すべてオリジナルの品種です。
なので、苗作りもすべて自社生産で行なっています。
冬の寒い時期でも、挿し芽をして発根させるためには、暖かくしてあげなければなりません。
そして、発根するまで湿度と温度、光をコントロールして管理をしていきます。

IMG_5825.jpg

苗作りは失敗してしまうと、そのあとの生産にも響いてくるので、けっこう気を使います。
ここまで、大きくなればもう安心です。
あとは、ポットへ定植して、じっくり育てていきます。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2019.01.10 06:22|その他
このビオラは、ファルファリアシリーズのNo.6です。

IMG_5714.jpg

昨年も生産していて、すぐに完売となってしまったのですが、コンパクトにまとまって、小さな花にフリル咲きというのが特徴です。

IMG_5721_20190110055605f7e.jpg

そして、色合いも、、、
普通のビオラにはないシックな色合いです。
この色合いは、実は季節変化をしていきます。

IMG_5717.jpg

秋の販売時はもう少し赤みが混じって、
少し茶色っぽい色合いになりますが、
冬になると青みが増して、紫がかった色合いになります。

一株植えで育てていても、
十分おしゃれな雰囲気になるビオラ、
そんなビオラを今年の秋も準備していきますよ〜!



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.01.09 06:22|その他
温室の中では、今年の秋冬の生産に向けたビオラの交配がスタートしております!

ついこの間まで、ビオラを作っていて、
終わったな〜と思ったら、次の生産の準備がスタートしているんです。

そんな次のビオラの中から今日は一つご紹介!

IMG_5602.jpeg


昨年の交配系統の中から出てきたとってもおしゃれなビオラさんです。


IMG_5593.jpeg

今年の秋冬は、こんな色合いのビオラも登場する予定です!


IMG_5619_201901090555007ac.jpg

とってもシックで落ち着きがある色合い、、、
思わずうっとりしてしまいますね〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.01.08 06:22|その他
温室の中では、いろいろなプリムラが咲いています。

今年、ようやく試験生産のラインにのせたのが、
このプリムラです。


IMG_5422.jpeg

このプリムラは、ジュリアンタイプのプリムラともう一つ全く違うタイプの野生種を掛け合わせて作った新しいプリムラです。

ジュリアンのような明るい花色で、
しかも立体感を出せるようにしたい、、、

IMG_5435.jpeg

そんなことを考えながら、数年間、、、
交配しては、捨て、、、
交配しては、捨て、、、
なかなか、思ったようなのができずに数年間開発を繰り返してきました。

IMG_5427.jpeg

そして、ようやく今年から試験販売が始められました。
性質もこれまでのジュリアンよりも丈夫!
そして、なんといっても、
花茎が伸びてきてから花が咲くという立体感を表現できます!
このプリムラは、いろいろな色合いを作っているので、これからまた少しづつ紹介していきますね〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2019.01.07 06:22|その他
こちら、昨日ご紹介したペチュニアですが、
この品種を創り出す時に、
ちょっとだけこだわったところがあるんです。

IMG_4957.jpeg


それは、花弁の開き具合!

えっ??何それって思うかもしれませんが、
ペチュニアって、花が咲くと花弁が外に反り返りますよね。
それを反り返らないようにしたんです。


IMG_4970.jpeg

そんなけ??って思うかもしれませんが、
この花弁の反り返りをなくすだけで、
花弁が包み込むような綺麗な形に整ってくれます。

まさにべっぴんさんです。

もちろん、花弁が反り返れば、花が大きく見えて、
とっても豪華な雰囲気が出てきます。

でも、今回は、清楚な美しさを狙っているため、
花弁が包み込むような形にとどめておくように、
開発をしてきました!

どうです?
かわいいでしょ?!
4月頃には販売開始を予定していますよ〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2019.01.06 12:00|その他
昨日、花束にしてご紹介したペチュニア、
実は、この子です!

IMG_4976.jpg

鉢植えで、育てれば、こんなに可愛く花を咲かせてくれますよ〜。

松原園芸から、この春の新作ペチュニア!
とっても丈夫で大きく育ってくれます!
この八重咲きを開発する時に、
ちょっとだけこだわったところがあるんです。

IMG_4967.jpg

どんなことだと思います??
その辺は、また明日にでも書いていこうと思います!

とにかく、綺麗でしょっ!?
このペチュニア!

ペチュニアとは思えない、
可憐なバラがたくさん咲いているようなペチュニア、
玄関にこんなのが咲いていたら、きっと素敵だろうな〜。
母の日にこんな鉢花をプレゼントするのもいいかもしれませんね〜。
買った後も、冬まで、ず〜っと花が咲続けるし、とっても長く楽しめて、いいですよね〜。

ガンバって作るぞ〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2019.01.05 12:00|その他
これ、花束なんですが、何の花だかわかりますでしょうか??


IMG_5030.jpeg



これ、実は、ペチュニアなんです!!!

このペチュニアは、今年から販売開始する新作のオリジナルペチュニアなのですが、花があまりにも綺麗で、バラみたいだな〜と思って、ちょっと束ねてみたんです。

そしたら、やっぱりいいじゃ〜ん、って感じで、
とても素敵!!

IMG_5046.jpeg


もちろん、切り花として販売するものではないのですが、
こんなペチュニアであれば、
鉢植えにして育てて楽しんで、
さらに、花がたくさん咲いてきたら、少し摘み取って、
小さなグラスにでも活けて、テーブルフラワーとしても楽しめるのではないでしょうか??

しかも、八重咲きで、花弁もしっかりしているので、
切り花にして楽しんでも、意外と長持ちしたりします。

植えて楽しんで、さらに花を摘み取って室内でも楽しめる、
2倍お得なペチュニア、こんな品種が今年は準備されていますよ〜!




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2019.01.04 12:00|その他
昨年、交配したプリムラから、いろいろな花が咲いてきています!
このプリムラも、そんな咲いてきて中の一つです。


IMG_5294.jpeg

赤紫色をベースに、
ほんのり白く抜けていくグラデーション模様、、、
そして、花弁の外側が白く縁取りされる、、、
ちょっと魅力的な花色じゃないですか??

IMG_5292.jpeg

でも、この花色は、狙っていた交配で出てきた色ではありませんでした。
新しい花色を作る時は、ある程度、狙いを絞って交配をして、狙いを定めた色合いを作り出そうとするのですが、時には偶然の出会いの中にも、綺麗だな〜と思う花色も出てきたりします。

この花色もそんな偶然の中から出てきた色合いです。
今年もたくさんの偶然の素敵な出会いが見つかるかな〜。
そんな思いにさせてくれるプリムラさんでした。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2019.01.03 12:00|その他
2019年がスタートしました!
今年も1年、全力で頑張っていきますので、みなさまよろしくお願いいたします!

さて、昨年の年末に最後の植え込みを行なっていました。
植え込んでいるのは、カリブラコアです。

IMG_5082.jpeg

全て、オリジナル品種なので、この小さな苗作りも、全て自分たちで行なっています。
今回、植え込んでいるカリブラコアは、今年からデビューの新作です。

IMG_5082.jpeg


まだ、名前もこれから決めていくので、
名前をどうしようか〜、あ〜でもない、こ〜でもないと頭の中をぐるぐるさせています。

そんな頭をぐるぐるさせている植物が今年は、他にもたくさんあります。
つまり、新作がたくさんあるってことです。
この名前を考えるのが、なんといっても一苦労!
この名前次第で、振り向いてもらえるかどうかも関わってくることもあります。
いつもながら、名前を考えるのは、頭がぐるぐるになっちゃいますが、いろいろなアイデアを考えていこうと思います。

それでは、今年も1年よろしくお願い申し上げます。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR