2019.07.11 06:22|その他|
こんなものを作ってみましたシリーズ!
これは食虫植物のサラセニアです!

サラセニア プシタシナ(Sarracenia psittacina)という種です。
じっくり育てたので、このボリューム!
そして、、、この葉の枚数!!!

直射日光ガンガンのところで育てたので、屋外で育てても全然へっちゃら!
このサラセニア プシタシナは、サラセニアの中ではちょっと特殊な小型のタイプです。通常のサラセニアと違い、捕虫葉が横に這うようになる独特のおもしろさがあります。
サラセニアの仲間は北アメリカに広く分布し耐寒性の強いものが多いですがプシタシナはフロリダ方面の暖かいところに自生しているため冬場は保護した方が良いです。少しくらいなら凍っても枯れませんが凍らない程度にした方が後の生長が良いようです。
管理はいたって簡単!
しっかり水をあげる!
乾かさない!
これがポイントです!
水が好きなサラセニアなので、乾かすと枯れてしまいます。
水をあげて、日光に当ててあげる、これだけで自然と育っていきますよ〜!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
これは食虫植物のサラセニアです!

サラセニア プシタシナ(Sarracenia psittacina)という種です。
じっくり育てたので、このボリューム!
そして、、、この葉の枚数!!!

直射日光ガンガンのところで育てたので、屋外で育てても全然へっちゃら!
このサラセニア プシタシナは、サラセニアの中ではちょっと特殊な小型のタイプです。通常のサラセニアと違い、捕虫葉が横に這うようになる独特のおもしろさがあります。
サラセニアの仲間は北アメリカに広く分布し耐寒性の強いものが多いですがプシタシナはフロリダ方面の暖かいところに自生しているため冬場は保護した方が良いです。少しくらいなら凍っても枯れませんが凍らない程度にした方が後の生長が良いようです。
管理はいたって簡単!
しっかり水をあげる!
乾かさない!
これがポイントです!
水が好きなサラセニアなので、乾かすと枯れてしまいます。
水をあげて、日光に当ててあげる、これだけで自然と育っていきますよ〜!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト