fc2ブログ
2019.08.31 06:29|その他
今日は愛知県の豊明花き市場へきております。
ここで今日は展示会が開催されます。
松原園芸も出展しております。

IMG_4258.jpg


今回も、いろいろな商品を持ってきたのですが、
いつも冬の展示会だと、買えないお客様の為に、
展示はしていませんが、シークレットでビオラの先行予約もお受けしちゃおうかと思います。
今年の新作を中心に写真をみながら、お話させていただこうかと思います!
シークレットと言いながら、ここで書いちゃっていますが、、、、
でも、展示ブースに来てくださった限定ですので、どんなビオラがあるのかは来た人だけのお楽しみです!

IMG_4288.jpg

それから、、、、
来年以降の商品化を目指しているペチュニア交配系統をいくつか持ってきましたので、
そちらも来られた方にはお見せしちゃおうと思います。

IMG_4331.jpg

まだ、商品になるかわかりませんが、こんな方向性の品種が出てくるんだ〜という楽しみになっていただければと思います。


IMG_4274.jpg

そして、さらに、、、、
来春販売開始の新作ペチュニアで、
豊明花きさんとコラボ企画商品というものもご用意しています。
このペチュニアは、豊明花きさんでしかご注文できない限定販売品種!
しかも、一般の消費者の方も巻き込む、ちょっと面白い企画を進めていたりします!

IMG_4284.jpg

IMG_4300.jpg

そんな内容でお待ちしておりますので、
ご来場予定の皆様は、ぜひお声がけしていただけたらと思います。




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2019.08.28 06:22|その他
新しくラベルを作りました!

succulent of Ms selection(NP型)_校正1


今回のラベルは、多肉ミックスポットにつけるラベルです。

IMG_7581.jpg


このラベルも、実はデザインなんかは全て自分で作っています。
パソコンに張り付いて、イラストレーターとにらめっこして、四苦八苦しながら作っていきます。

多肉ミックスポットは、今年で3年目の商品です。
昨年までは違うラベルデザインで商品化していたのですが、飽きてきたので、新しく刷新しました!
同じ商品でも、ラベルを変えたり、規格を変えたりと、ちょっとしたマイナーチェンジをしていくようにしています。
少しでも変化をつけて、お客様に新しく見せていく、そんな小さな積み重ねをしていかなければいけないな〜と思っています。
ラベルを新しくデザインし直したり、作ったりするのは、大変だし、面倒だし、お金はかかるんですけれど、それでもお客様にとってはプラスになることは進めていきます!

というわけで、、、、
今日は茨城の方で、講演を頼まれているので、ちょっとお話をしてきます。茨城の生産者の方や、市場関係者の方とお話できるのも楽しみです!





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.08.24 06:22|その他
これは、今年試験を始めたケイトウという植物なのですが、同じ植物でも、葉の色合いがこんなにも違うんです。


IMG_3418.jpg
こっちの品種は赤色!


IMG_3423.jpg
こっちの品種は緑色!


まだ、花は咲いていませんが、葉の色合いは花の色合いにも関連することがあります。

このケイトウも花いろと葉の色が、どうやら関連しているみたいですね〜!

でも、どうして葉っぱの色合いまで、こんなにも変わってしまったんですかね〜?!

IMG_3426.jpg

実は同じケイトウという植物の中でも、葉色が花色と関連しない品種もあっりするんです。
なので、ケイトウがぜんぶ花色と葉の色が関連するというわけでもないんです。

この葉の色の変化は、他の植物でもよく見られます。
色々な植物の葉色の変化を探すのも楽しいですよ!





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.08.20 06:22|その他
極小輪ペチュニア『ヴァルゴ』シリーズを秋用にちょこっと作っています。

IMG_2885.jpg


この株はまだ摘心前の状態で、これから切り戻しをして、9月中下旬頃の出来上がりに合わせていきます。

花がとってもちっちゃくて、
なおかつとってもシックな色合いのヴァルゴ!

IMG_2892.jpg

秋の雰囲気作りにもぴったりマッチしてくれるかな〜




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.08.14 06:51|その他
ペチュニア『ベニ茜』!

IMG_2870_20190814065112980.jpg


このペチュニアは、花色が季節とともに変化していきます。
今は、夏の色!

そして、花の形も気温とともに変化していきます。
気温が高くなると、花弁が立つように咲いてきて、
凛とした表情になります。

IMG_2868.jpg

これが、秋になって、徐々に気温が低くなってくると、
花の淵の色合いも紅色に変化してきて、
紅葉したような色合いに変わります。
花の形も、もう少し広がるように咲いてきて、
秋色がしっかりとした表情に変化します。

このペチュニア ベニ茜さんは、
9月の上旬頃に向けて、切り戻しをして株を充実させていきますよ〜!

秋の生産はごく僅かですが、しっかり作っていきますよ〜!





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.08.13 06:22|その他
このベンチには、ベロニカが3種類あります。
3年前に種子を蒔いて、できた株の中から、良さそうな系統を選抜して、試験生産ラインにのせて作ってみたベロニカです。

IMG_8580.jpeg

この3系統の中のうち、1系統は品種化されずに、そのまま終了となります。
選抜基準から外れたということです。

そして、内2系統は、次の試験へと進んでいきます。
すでに1系統は、とある企画として動き始めていて、その企画の中でさらに試験が進んでいきます。

もう1系統は、来年以降に品種のラインアップとして、生産を進めていく予定です。

一つの品種を作るのに4年以上、、、、
これでも新しい品種を作るのは早い方だと思います。
そして、新しい品種を作ったとしても、それを受け入れてもらえるまで、工夫や時間やコストがかかってきます。
もしくは、新しい品種だからといっても、全く売れないこともあります。

このベロニカは、ここからが本番!
さ〜て、どんな風にして、広げていこうかな〜。




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.08.12 06:22|その他
夏でもへこたれないペチュニア、
妖精のチュチュ アンティークアイボリーです。

IMG_2925_20190812052955558.jpg

この品種は、本当に丈夫です!
ほったらかしで、何にもしていませんが、元気に咲いてくれています。

IMG_2923.jpg

この品種は、春生産しかしていませんが、
来年は秋の商品としても少し作っても良いかもしれないですね〜!

シックな色合いと、
ちょっと花弁がヒラヒラっとした感じが、
秋の装いにもマッチしそうな感じがします。

IMG_2917.jpg


いがいと秋からのペチュニアって、綺麗なんですよ〜。
気温も徐々に低くなっていくので、
春よりもむしろ長く楽しめたりするんです。

数年前から、秋の商品としてペチュニアを作っていますが、
少しづつ定着していくといいな〜。





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.08.07 06:22|その他
昨日の話の続き。
ストックの八重鑑別を行う時の苗の大きさは普通はこのサイズで行います。

IMG_3254.jpg


この小さな苗の段階で、子葉の大きさや茎の長さ、葉の色合いなどをみて、八重か一重かを判断していきます。
これは結構難しいですよ!


IMG_3255.jpg

そして、さらに難関にするかのように、この特徴は品種によっても違ってきます。


でも、松原園芸ではもっと大きく育てた苗で鑑別を行っているんです。
そうすると、難易度はさらに上昇!
それでも、大きく育てから行う理由があります。

それは、作業効率を上げるため。
小さな苗のうちに八重鑑別を行うと、八重鑑別を行う作業と植える作業が別の日程になり、2度の作業工程が必要になります。
でも、苗を植え付ける大きさにしてからだと、植え付けをしながら、八重も鑑別していけるので、1度の作業工程で完了できます。

作業コストを減らして、少ない時間で効率的に作業が行えるように、常識では行わないことを行う。
というか、常識だと思われていることにとらわれすぎず、目的を見定めて本質を考え直す。
そうすると、どうした方がいいのかがよくわかってきます。
あまり常識にとらわれずに、本質を見つめ直した結果が、このストックの八重鑑別のタイミングになるわけです。




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.08.06 06:22|その他
秋の園芸シーズンに向けて、小さな苗たちが暑さに負けずに頑張って育ってくれています。

IMG_2761.jpg

この苗はストックです。
もうすぐ、ポットへ鉢上げが始まります。

IMG_2759_20190806055224164.jpg


この小さな苗から、八重咲きと一重咲きになる苗を見分ける八重鑑別を行いながら、苗の植え付けをしていきます。

実は、この苗の大きさでの八重鑑別は、ちょっと非常識なんです。
一般的なプロの方が行う八重鑑別は、もうちょっと小さい苗の時に行います。

IMG_2766.jpg


そのほうが見分けやすかったりするらしいのですが、松原園芸では大きく育った苗で八重鑑別をしながら、植え付けを同時に行っていきます。

いくつか理由があるんですが、、、、
ちょっと長くなりすぎちゃうので、また明日!





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.08.04 06:22|その他
温室の中では、いろいろな苗が準備されています。
この苗は、ハボタンの苗です。


IMG_2792_20190804053357b47.jpg

ハボタンとは言っても、
もちろん普通のものではありません。

なにせ、松原園芸はハボタンの生産は、ここ数年始めたばかりなので、作り方も熟練されているわけでもないので、普通のハボタンを作っても、全く差別化できません。

すごーく作りが上手であれば、それで差別化できるかもしれませんが、そんなわけではないので、せめて、商品自体がちょっと変わったものを作ろうと、3年前から始めたハボタンです。

3年前は、たまたまうまく作れちゃったんです。
そして、調子に乗って昨年も作ってみたら、病気が大発生して、大失敗!
昨年は病気が広がる前に、ぜ〜んぶ廃棄処分しました!
2万ポットくらい作ったのに、、、、(^^;;

その失敗の経験を生かして、今年は再チャレンジ!

IMG_2800.jpg


そして、そのまた上乗せチャレンジとして、今までに作ったことのないものもたくさん混ぜてみています!

どんなふうに育つかは、全く未知!
面白い商品ができたらいいな〜!





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019.08.02 06:22|その他
梅雨が明けて、
一気に暑くなっちゃいました!!!

そこで、、、、
今年の松原園芸では、暑さ対策を導入!


IMG_2745 2

スタッフ集合写真ですが、
全員が迷彩のベストを着用しています!

そう、
松原園芸自衛隊化!
厳しい訓練を重ね、暑さにもめげない体づくりをする、、、、

って、、、そんなわけありません(苦笑)

このベスト、
実は空調つきのベストなんです。
背中に扇風機みたいなファンが2こついていて、
ベストの中に風を送り込んでくれます!

これを実際にきて作業をすると、
当然、暑い中での作業ですが、汗のかきかたが全然違います!
昨日は薬剤散布をするために、ちょっとこのベストを脱いで作業をしていたのですが、着ていないと汗が止まりません。

ちょっと値段は高いのですが、
1日中使っていても、バッテリーは持つので、
熱中症対策としては、かなり効果があります。

今年は思い切ってスタッフ全員分を支給して、この夏を乗り切っていきたいと思います!




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR