fc2ブログ
2020.01.31 08:17|未分類
この箱な〜〜〜んだ?!


IMG_9309.jpg

この箱の中には、花苗がたくさん入っています。

そして、箱の大きさは2種類あります!

これは市場出荷の規格に合わせて、2種類の箱を作りました。
小さい箱には花苗が24ポット、
大きい箱には花苗が48ポット入っています。

花苗の出荷は普通は箱に入れずに、カゴのトレーに入れた状態で、
花を運んでくれる専用の運送業者さんが、そのまま市場へ運んでくれます。
でも、これができるのは近隣の市場への出荷の場合です。
遠方への出荷となると、ある程度の出荷量がまとまらないと来てもらえなかったり、配送にとても時間がかかって植物にダメージが出てしまったりすることもあります。

IMG_9318.jpg

そこで、遠方へのお客様へ、早く花苗をお届けするために、
宅配を使って出荷をするようにしています。
この方法であれば、群馬県からでも、九州や北海道へ送ったとしても翌々日の午前には店頭に並べることができます。
市場の集荷便よりも新鮮な状態でお届けできます。

そして、この箱もこれまでに何度も改良を加えて、輸送中の破損がおこならない仕組みにしてきました。
ただの箱と思いきや、そこにはものすごく苦労して作ってきた工夫の詰まった箱だったりします。




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2020.01.30 08:24|未分類
ピンク、ピンク、ピーンク!!!!


L-PK.jpeg

これ、とっても可愛くないですか?!

ピンクのど直球!

とはいうものの、
色々なピンク色が混ざっています。

IMG_8371.jpg

実は、このプリムラ、
まだ、品種開発途中の段階なんです。

開発途中ですが、
これはこれで十分綺麗なんです。

なので、開発途中段階であろうが、なんであろうが、綺麗なものは綺麗なので、販売しています。
もうすでに、全国のお花屋さんへ出荷しているので、
すでに完売なのですが、普通は植物の品種開発というものは、途中段階のものは商品として出荷されません。

それは、自分の思ったものと違う、
まだ、未完成品だから、販売するわけにはいかない、
もっといいものを作りたいから、、、、
など、開発者やその企業さんの考えがあるので、開発途中というのは世に出てくることはありません。

でも、この開発途中でも、十分綺麗なお花はたくさんあります。
そして、この開発途中をぜひ見ていただきたいのです!

開発途中ということは、
実は、このお花に来年は出会えないかもしれないのです。
そして、来年にはどんな風に進化して行くのか、
見届けてもらいたい、
そんな気持ちも込めて、開発途中の未完成品種も少しだけ販売しています。
ある意味、とってもレアなお花になるかもしれません。

もちろん、相手は植物なので、そんなに一気に変化する開発はできませんが、少しづつ、毎年、ちょっとづつより良いお花になるように開発を続けていきます。

その途中過程もぜひ、一緒に楽しんでもらいたいです!




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.01.29 08:32|未分類
これは何をしているところかというと、、、、

IMG_9253.jpg

苗を移動させているところです。


IMG_9261.jpg
台車に乗せて、、、うんとこしょ!


えっ??
なんで移動させているの??

それは、、、
ハードニングとスペーシングを行うため!

ハードニング???
ハードなニング???

なんのことやら??
ハードニングを日本語でいうと、順化処理ということになります。

今回の場合、何をしているかというと、
植物を鍛えてあげるということをしています。

最初の小さな苗の段階では、
暖かくしている温室の中で、ぬくぬくと育てていました。
でも、そのままぬくぬくと育ててしまうと、
いざ、販売するぞ〜となった時に、
急に寒いところに出してしまうと、いくら耐寒性の強い植物でも、一瞬で枯れてしまいます。

そこで、徐々に寒さに慣らして、
植物を鍛えてあげなくてはなりません。
そのために、温度帯が低く管理された温室へ運んで行って、
寒い環境に少しづつ適応させてあげるのです。
これがハードニングです。

植物にとってはハードなトレーニングを積んでいるようなもの!
そうしてあげることで、店頭に並んでも、
元気に育つ苗として販売できるようになります!

IMG_9297_202001290829220b7.jpg

苗をたくさん移動させるのは、
重いし、手間がかかるし、とても大変なんです。
でも、この一手間が、良い苗に育ってくれる秘訣になります!





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.01.28 08:44|未分類
これはペチュニアの苗です。

IMG_8876.jpg

この苗は挿し芽をして作ったとっても小さな苗さんです。

挿し芽をして、約1ヶ月で根を出して、綺麗に成長してくれます。
そして、この苗をポットへ植え替えていく作業がどんどん進められていきます。


IMG_8878.jpg

春に向けて、たくさんの苗を毎日準備しています。

挿し芽を毎日進めながら、、、、
鉢上げを進めながら、、、
出荷作業も同時並行でどんどん進めていきます。

松原園芸は、とっても少人数で仕事を進めているので、
段取りと作業の順序と作業効率を極限まで高めて、
猛スピードで進めていきますよ〜!



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.01.27 08:12|その他
このプリムラも、交配をスタートしてから5年の歳月が経ちました。

なかなかいい色が出てきなたな〜と思い始めたのが、3年目くらい、、、
そして、そこから、交配して同じ色が出てくるようになるまで、さらに2年、、、。

IMG_8964.jpg


同じ色、品質の商品を生み出すまでに5年、、、
そこから、量産する準備を進めるのに、あと数年はかかるでしょう〜。


IMG_8968.jpg

でも、次の新しい商品を生み出すためには、
先を見据えて、常に準備を進めていかなければなりません。
植物の商品開発は、とても時間のかかる長い道のりですが、
新しい植物に出会える喜びをご提供できるように頑張りますよ〜!





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.01.25 08:36|未分類
これは何をしているところかというと、、、

これから行う作業の打ち合わせをしているところです。

IMG_9164.jpg


今回は、ここにあるペチュニアの摘芯作業をしていくのですが、

摘芯のポイント、
摘芯の注意点、
どのくらいまで切り戻すのか、
どうやって切り戻すのか、

いろいろな作業の注意点をスタッフ同士で打ち合わせをしています。

同じ植物でも、切り戻す長さが違ったり、
切り残しがあったり、
切りすぎたり、
と、個人差が出てしまうと、最終的な出来上がりの商品にばらつきができてしまうので、作業を始める前に要点を話し合います。

事前に確認をして、途中経過も確認して、均一な商品づくりができるようにしていきます。





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.01.24 21:53|未分類
春を感じる明るいプリムラを作りたい!

IMG_4740.jpeg

そんな思いからスタートした交配作業、、、
でも、最初の交配すると、そこから出来上がった子たちはみんな同じ色になっちゃいます。

そして、その最初の交配で出来上がるのがF1という雑種です。
そのF1では、残念ながら大した色は出てきません。

そのF1をさらに交配して、F2世代を作っていきます。
そうすると、色々な色が出てきます。。。。

その中から、特に良さそうなものを数株集めて、さらに交配する、、、、

そして出来上がったのがF3世代!
そして、そして、、、さらにそこから交配を重ねて、F4世代まできました。

今回のこのオレンジーイエロー系の色合いもF4世代!
F4世代まで来たとはいえ、まだまだ花色にばらつきが出てきます。
でも、、、、このF4世代、この明るめの色のばらつきもなかなか可愛いかも!!

と、、、思って、今回ちょっとだけ商品化!

IMG_4735.jpeg

色々な色があって、一株一株花の形や雰囲気が違う、そんなプリムラを使ってみたい、、、
そんな商品があってもいいかも、と思い出荷をしています!

こんなプリムラに共感してくださるお花屋さんにご注文をいただき、このプリムラは完売しております。
来年はさらに進化するように交配を続けていきます。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.01.23 08:29|未分類
可愛いプリムラシリーズ!

IMG_8550.jpeg

このプリムラは、優しい色合い、
そして、花弁の表面が少し光沢感があって、
そんでもって、さらにフリフリのバラ咲き、
そんなプリムラを目指して開発中の品種です。

IMG_8555.jpg


まだ、完成していないので、
今年も試験生産をして、その中からさらに選抜をかけていっています。

来年には、こんなプリムラが出来上がってきそうなところまできました。

ここまで来るのに、
交配を始めてから5年、、、、、
いや〜、なかなか時間がかかります、
植物の商品開発は!

でも、まだまだ、次の準備をしていかなくっちゃ!


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.01.22 08:43|未分類
今の時期は販売していませんが、
温室の中にはたくさんのビオラが咲いています!

IMG_8817.jpg

このビオラは、今年の秋に生産するための親株です。
この親株を使って、交配をして、種子を採っていきます。

一般的にビオラの生産をする場合、
生産者の方は、種苗メーカーさんから種子を購入して、
それを撒いて苗を作っていきます。

でも、、、、
松原園芸では、生産するビオラ、パンジーは、
100%自社生産の種子を使って作っています。

実は、これってとてもリスクが伴うことがあります。

自分で交配をして種子を取るのですが、
中には交配してもなかなか種子が取れないものもあったりします。
そうすると、たくさん作りたいけど、種子がちょっとしか取れないから、
ちょっとしか生産できない、なんてことになってしまいます。
実際に、昨年は、ある品種が思ったよりタネがついてくれず、
もっと作りたかったのに、ちょっとしか生産できなかったという品種もありました。

それから、発芽率の問題です。
種苗メーカーさんの種子は、生産性が抜群な状態の種子で販売しているので、蒔けば90%くらい芽が出てきてくれます。
なので、安心して生産計画が立てられます。
でも、自家採種だと、この発芽率が不安定な場合も多く、
逆にたくさん撒けば良いかというと、
そうでもなくて、撒きすぎて、発芽しまくってしまったら、苗のロスになってしまいます。

種苗メーカーさんは、その辺が保証されているので、
生産者は安心して使うことができます。

なので、、、
自家採種で作るというのは、とてもリスクがあるので、
やろうと思うこと自体、少ないのかもしれません。

IMG_8803_20200122084240551.jpg


でも、たとえ、そんなリスクがあったとしても、
そのリスクを回避する方法を見つけて、
新しいことをするというのが、松原園芸なんです!
今年も、どんどんリスクの中を突き進みます!


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.01.21 08:21|未分類
これはプラグトレイという種蒔きや挿し芽に使う育苗用のトレイに、専用用土を詰めているところです。


IMG_8859_20200121082025656.jpg

今の時期、
松原園芸では、春や夏の商品のための挿し芽や種蒔きをたくさんしています。

その挿し芽を行う時に使うのが、
このプラグトレイです。

このプラグトレイは、小さな面積でたくさんの苗を作ることができるメリットがあります。
ただし、挿し芽をするときの穂木の大きさや、管理を均一にしないとバラバラな苗になってしまって、ロスになってしまう場合があります。

IMG_8849.jpg

そして、この土詰め作業も結構重要だったりします。
今回のトレイは、200の区画があるトレイですが、
この200の穴に均一に用土を詰めていかなければ、
生育が均一にならなくなってしまいます。

実は、このプラグトレイに、土を詰める作業って、
簡単そうに見えて、難しいんです!

均一に詰めるために、
土を詰め込もうとするのですが、
このとき、力を加えすぎると、
土が固く締まりすぎてしまい、挿し芽ができなくなってしまいます。

逆に、ゆるく土を入れすぎると、
かん水した後に土が沈み込んでしまい、
苗が浮いてしまいます。


IMG_8868.jpg

さらに、土を入れ込む力加減が200穴全てで均一にしなければならないので、結構、熟練した技が必要になるわけです。

一見、なんともないような土を詰めるという作業ですが、
実はとても奥が深く、高度な技が必要な作業だったりします。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.01.20 08:34|その他
こちらも昨年からデビューした新作パンジーです!

IMG_8829.jpeg

このパンジー、なんと八重咲き!
花弁の枚数が通常5枚のパンジーですが、
この品種は5枚以上の花弁が出てきて、
咲き始めの蕾はバラみたいになります!

IMG_8830.jpeg

この品種は『プリンセスベリー』という名前をつけて、
昨年の秋に販売をしたのですが、、、、

ぜんぜんちょっとしか作れなかったので、
大々的にアピールはしませんでした。

でも、一瞬で完売になってしまいました(汗)

まず、タネがぜんぜん取れないんです。
なので、あまり増やせない!
今、頑張って交配をしているところですが、どこまでタネが取れてくれるか、、、、。

たくさんタネが取れるといいな〜!



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.01.19 06:37|その他
これは昨年デビューさせた新作のビオラ
『エール ド クール』
です!

IMG_8777_202001190636402f0.jpg

なんとも言えない妖艶な色合いで、
アンティークな雰囲気たっぷりのビオラです。

IMG_8792.jpg

実はビオラって、
販売される時期の秋の色合いと、
今の寒さが強くなる冬の色合いって、
違う色になったりします。

IMG_8765.jpg

特に、紫系やピンク、赤系の色合いなんかは、
冬になると色が濃く出てきます。


IMG_8800_2020011906363723e.jpg

もちろん、このエールドクールも今は冬の色合い!
紫色の色合いが濃く出ているんです。

そして、、、
春になると、また、色合いが変化してきます。

パンジーやビオラは、秋から春、そして、最近は初夏まで咲き続けるので、その間にどんな風に色が変わっていくか、花いろの変化を楽しむのもいいですね〜!



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.01.18 09:10|その他
今、外はとっても寒いですが、
すでに準備は、春と夏に向けてせっせと進めています!


IMG_8726_20200118090843634.jpeg

これはペチュニアを挿し芽しているところなんです。
営利生産ではたくさんの苗を作らなければならないので、小さな区画ができるプラグトレイというのに、専用の用土を詰めて、そこに1本1本挿し芽をしていきます。

たくさんの親株を育てておいて、
そこから小さな枝を切って穂木にしていきます。

IMG_8733.jpeg
穂木を一度、消毒していきます。

IMG_8736.jpeg

ペチュニアだと、早くて2週間くらいで発根して、3週間くらいで苗が完成していきます!
もちろん、これは特殊な管理をしてあげないとここまで早くこの時期に発根はしません。

さ〜、今年もたくさんのペチュニアを作るぞ〜!





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.01.17 06:22|その他
2020年のスタートからプリムラの出荷がどんどん進んでおります!

IMG_8628.jpg

一株一株、お嫁に行くプリムラさんをしっかりと綺麗に仕立ててあげるために、
株のチェック、水の量、枯葉などを取り除く、ラベルをつけて、、、、出荷の直前まで、拡げて管理してあげる。

この可愛らしいピンクのプリムラ、
実は交配を始めてから4年かかって、
ようやくここまで可愛らしくなってきました。

IMG_8646.jpeg

そして、、、、
来年はさらに可愛く進化させるべく、
これから交配が始まります!





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR