fc2ブログ
2020.07.21 07:51|未分類
今日は、サルビアの仲間のラベンダーセージを切り戻ししていきます。

IMG_2811.jpeg

このラベンダーセージは、栄養系品種です。
栄養系品種というのは、挿し木などで増やす植物のことを言います。
つまり、性質がどの株も全く一緒のクローンということです。
でも、この通り、同じ性質を持った株同士でも、分枝の仕方が株ごとに違ってきます。


全く同じ遺伝子を持っている株なのに、全く同じにはならない、、、
ちょっと不思議だとは思いませんか??

この株を切り戻しをしていくのですが、
全く同じ株張であれば、切り戻しも機械的に、
全く同じように切れるのですが、
この通り、一株一株形が違うので、その形に合わせた切り戻し方が必要になります。
枝ぶり、分枝の具合、枝のながさ、脇芽の位置を確認して、
一株づつ切り戻していきます。

そして、、、
切り戻したのが、この2枚目の写真です。


IMG_2812.jpeg

こんなに小さくなりました!!

こんなに切って大丈夫なん?!
って思うかもしれませんが、ここから綺麗な形に仕上げていくのがプロの腕の見せ所、、、、という自分に対するプレッシャー、、、、(汗)

頑張って作っていきます!





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも參加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



2020.07.20 07:42|未分類
季節は夏真っ盛りですが、温室の中では、秋の準備が着々と進められています。

こちらの植物は、ネメシアです。
一般的には、暑さには弱い植物です。

IMG_2766.jpeg


なので、、、
夏越しさせるのがちょっと大変!

でも、秋に花を咲かせてあげるには、
この暑い夏も、乗り切ってもらわなければなりません。
そのため、温室をできる限り、涼しくしてあげるために、
遮光をしてあげたり、かん水のタイミングを工夫してあげたり、
色々、試行錯誤しながら作っていきます。

それでも温室の中は40度以上になってしまうこともあります。
なので、あとはできる限り、暑さに強い品種に改良するしかありません。
この品種も松原園芸のオリジナル品種です。
ちょっとでも暑さに強くなるように改良してきた品種です。

それでも日本の夏は、ネメシアには辛いです。

IMG_2767.jpeg

今日は、そんなネメシアを切り戻しをしています。
何度か切り戻しをすることで、株張をよくして、ボリュームたっぷりに仕上げていきます。

IMG_2771.jpeg


この後も、また大きく育てて、切り戻しを繰り返していきます!





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも參加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.07.10 08:19|未分類
プロでも、ちょっとした失敗をしてしまうことがあります。

IMG_0253.jpg

これはジニアという植物ですが、順調に育っていますね〜!

IMG_0251.jpg


ところが、、、、
肥料をあげるときに、なんとうまいことに、、、
葉っぱの上に見事に一粒の肥料が乗ってしまったのです。

IMG_0247.jpg

そうすると、、、、
葉っぱがちょっと黒っぽくなっているのがわかりますよね。

これが肥料焼けって言われている現象です。

私もお客様から肥料をあげるときの質問があったりするときに、
『肥料をあげるときは植物に直接当たらないように注意してあげてくださいね〜。』
というお話をしますが、
その理由がまさにこれ!

植物に肥料が直接触れると、、、
植物が火傷をしちゃうんです!
火傷といっても、暑くてなるわけではないのですが、溶け出してくる高濃度の肥料が直接、葉っぱに触れることで、ダメージを受けて溶けていってしまうんです。

なので、肥料をあげるときは、必ず植物に直接当たらないようにあげるというのが重要なポイント!
植物は一部の成分を除いて、主に根から栄養を吸収するので、株から少し離した場所に肥料をあげるのが良いです。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも參加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.07.09 07:56|未分類
今日はトマトのご紹介!


IMG_2731.jpeg

いやいや、松原園芸、ついにトマトまで始めたのか〜、、、
というわけではありません!

このトマトの鉢植え、横山園芸の横山直樹さんが作ったものなんです。

しかも、このトマトは、イタリア産のサンマルツァーノ レッドマジックという品種なんです。

だから、日本ではなかなか生で味わうことのできないトマト!

IMG_2733.jpeg

ちょっと長細い形のトマトで、酸味が少なく、生で食べても、それからトマトスープにしても美味しいんです。

そんなトマトが家庭でも簡単に育てられて、収穫までできちゃうように作ったのが、この鉢植え仕立て!

さすが、横山さん!

これ、私だったら、絶対に生産しませんよ!
だって、こんな手間をかけて、鉢植えに仕立てたら、とても採算が合わないですよ!!!
それをやってのけちゃう横山さん、すごいっす!!


もしかしたら、まだ、横山園芸さんで購入できるかもしれないです!
興味がある方はぜひ横山さんへお問い合わせいただければと思います。

この鉢仕立ては、食べるだけでなく、見て育てるだけでも、面白い!
こんな縦長のトマトがなるって面白いでしょ!



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも參加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2020.07.01 07:52|未分類
このペチュニアはベニ茜という品種です。
松原園芸で開発したオリジナルの品種です。


IMG_2658.jpeg

この品種の特徴は、花の色合いが変化していくところです。
特に気温の変化とともに、季節によって花の色合いが変化していきます。
気温が高い時期は、クリーム色が強く出てきて、2色咲きのようになります。
そして、秋から冬にかけて気温が低くなると、花弁の縁の色合いも、紅色に染まっていき、秋色へと変化していきます。

それから花の形!
夏になると花弁が、シュッと引き締まったような咲き方になって、
逆に、涼しくなってくると、普通のペチュニアのように花弁を広げて咲いてきます。

これって、とっても不思議ですよね!!!

季節によって、変化する、
それが、花の色と形の両方で、とっても不思議!

そして、この色合いは、ちょっと和風の雰囲気にもマッチします。
ラテン生まれのペチュニアという植物ですが、
日本の四季にもマッチする和の色合いが表現できます。




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも參加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村



松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR