オステオスペルマムの引っ越し
2017.01.26 06:27|その他|
写真1枚目は、温室のなかですくすくと育っているオステオスペルマムです。

この温室のなかは、とても暖かく、春の温度になっています。
あまりにも暖かいので、オステオスペルマムも、春だと勘違いして、どんどん大きくなっていってしまいます。
このままにしておくと、開花したときに外の寒さに耐えられなくなってしまうので、低温管理の別の温室へ引っ越しをさせます。
ぬくぬくの環境から一転、、、、
冷え冷えする温室への引っ越しとなりました。
ここで、オステオスペルマムをビシバシと鍛えていきます。
寒さに当たることで、成長はゆっくりになって、株もしっかりしまっていきます。

ぬくぬくの温室はすっかり空っぽになりました(写真2枚目)。
ちなみにオステオスペルマムという植物はキク科の多年草です。

写真3枚目のような花が咲きます。
この花色は、松原園芸の今年の新作です。
この色味は少量しか作っていないので、もしかしたらすぐになくなってしまうかもしれません。
他にもオステオスペルマムは、新作をいろいろと準備しておりますので、咲いてきたら順次ご紹介していきますね〜!
どうぞお楽しみに〜!!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

この温室のなかは、とても暖かく、春の温度になっています。
あまりにも暖かいので、オステオスペルマムも、春だと勘違いして、どんどん大きくなっていってしまいます。
このままにしておくと、開花したときに外の寒さに耐えられなくなってしまうので、低温管理の別の温室へ引っ越しをさせます。
ぬくぬくの環境から一転、、、、
冷え冷えする温室への引っ越しとなりました。
ここで、オステオスペルマムをビシバシと鍛えていきます。
寒さに当たることで、成長はゆっくりになって、株もしっかりしまっていきます。

ぬくぬくの温室はすっかり空っぽになりました(写真2枚目)。
ちなみにオステオスペルマムという植物はキク科の多年草です。

写真3枚目のような花が咲きます。
この花色は、松原園芸の今年の新作です。
この色味は少量しか作っていないので、もしかしたらすぐになくなってしまうかもしれません。
他にもオステオスペルマムは、新作をいろいろと準備しておりますので、咲いてきたら順次ご紹介していきますね〜!
どうぞお楽しみに〜!!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト