fc2ブログ

こんな本を読んでみました!シリーズ

2017.08.27 06:22|
最近、こんな本を読んでみました。
トヨタの原価』堀切俊雄・著 かんき出版



トヨタといえば、利益率の高い会社として有名ですが、いったいどうやって利益を上げているのか、この本にはその重要なノウハウが書かれています。

まず、冒頭は、、、、
トヨタにおける『仕事』とはどのようなものか?、という問いかけから始まります。

その問いの答えが、これです。
「利益を生み出す付加価値のあるもの」
上司に言われたままの「事を処理」したり、従来の方法に疑いをもたずに処理しているだけでは、「付加価値を生み出している仕事」とは言えません。
この付加価値とは、本書では下記のような定義をしてます。
1)  利益を生み出す
2) ○○○商品を開発する
3) ○○○商品を開発する
4) ○○にいって売り上げを増やす
5) 新規の○○○を開拓する
(○の中身は本書にて、探してください!)
付加価値を高めるためにはどうしたら良いのか、なんらかの付加価値を加えていくにはどうしたら良いか、それを考えていく事こそ『仕事』だということです。

付加価値を高め、利益を生み出すためには、原価を把握して、低減していくことが重要となります。
この本によると、製品の原価計算には、4つの考え方があるそうです。
そのうちの2番目の項目、「内外製検討」について、ご紹介したいと思います。

ある部品を内製すると100円かかり、外注では80円の見積りを得た
場合、ほとんどの企業は外注に出そうとします。ですが、内製費100
円の中身を分析すると、減価償却費、人件費などが入っています。
これが曲者です。もし、内製費100円の中に減価償却費が20円、人
件費が50円と入っていたとすると、その仕事を外注に出しても、減
価償却費の20円、人件費の50円が社内から消えてなくなるわけでは
ありません。ということは、その部品にかかる真の外注コストは
「20円+50円+80円=150円」になります。したがって、内製費
100円と比較する外注費は80円ではなく、150円のほうなのです

実は、これ、花の生産にも、すっごく当てはまります!!!
どのように当てはまるかは、それぞれ皆様が考えるべきことだとは思うので、ここではあまり細かく触れませんが、思わずなるほど!っと思ってしまいました。
この計算は、他にもいろいろな場面でかなり使えますね!!

その他にも参考にできる内容があるので、ビジネス感覚を養うために、ぜひ、ご一読されてもよいかもしれませんね〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR