青いツンベルギア
2013.11.12 05:49|その他|
こんな花を栽培してみました↓

こちらは、ツンベルギア バッティスコンベイ(Thunbergia battiscombei)というツル性の植物です。
キツネノマゴ科の植物で熱帯アフリカが原産とされています。

ことしの夏頃から試しに栽培をしていますが、
花が咲き始めたのが、10月に入ってからなので、
寒いのが好きなのかな〜と思いきや、
熱帯アフリカの植物なので、そんなに寒さに強いはずもないので、
まだまだ、どういう条件で育つのか様子をもう少し見ようと思っています。
他の種のツンベルギアも暑いのは好きなのに、
真夏には花が咲かなかったりするので、
このバッティスコンベイも他の種のツンベルギアと同じ開花特性をもっているかもしれないですね〜。
もしかすると、、、
ちょっと日のあたる時間が短くなってから花を咲かせる短日性の植物なのかもしれません。
もうしばらく、栽培をしてみて、耐寒性や耐暑性、
ツルの伸び方、開花特性などの性質をこれからみていきます。

青い花で涼しげで、つる性なので、夏のグリーンカーテン素材になるか、来年は試してみます。
お楽しみに〜。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

こちらは、ツンベルギア バッティスコンベイ(Thunbergia battiscombei)というツル性の植物です。
キツネノマゴ科の植物で熱帯アフリカが原産とされています。

ことしの夏頃から試しに栽培をしていますが、
花が咲き始めたのが、10月に入ってからなので、
寒いのが好きなのかな〜と思いきや、
熱帯アフリカの植物なので、そんなに寒さに強いはずもないので、
まだまだ、どういう条件で育つのか様子をもう少し見ようと思っています。
他の種のツンベルギアも暑いのは好きなのに、
真夏には花が咲かなかったりするので、
このバッティスコンベイも他の種のツンベルギアと同じ開花特性をもっているかもしれないですね〜。
もしかすると、、、
ちょっと日のあたる時間が短くなってから花を咲かせる短日性の植物なのかもしれません。
もうしばらく、栽培をしてみて、耐寒性や耐暑性、
ツルの伸び方、開花特性などの性質をこれからみていきます。

青い花で涼しげで、つる性なので、夏のグリーンカーテン素材になるか、来年は試してみます。
お楽しみに〜。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト