肥後系のプリムラ ポリアンサ出荷中〜
2017.11.26 06:22|その他|
松原園芸では、肥後系のプリムラ ポリアンサの出荷が始まります。

プリムラ ポリアンサは、サクラソウ科Primula属の植物で、
主にヨーロッパ原産のPrimula veris、Primula elatior、
Primula vulgarisなどが、長い間に交配されてできた交雑種だといわれています。
ジュリアンと呼ばれているプリムラ品種がありますが、
ジュリアンの方はこのポリアンサにさらにPrimula julieという種を交配して生まれた品種で、
ポリアンサに比べて小型で小輪性です。

松原園芸で生産しているのはプリムラ ポリアンサの中でも、
肥後ポリアンサという品種系統を生産しています。
肥後系は花弁が厚く、大輪の品種で、
花色も黄色、白、ピンク、赤、オレンジ、青など、色々な花色があります。
生育適温としては、15〜20℃くらいで、
耐寒性が比較的強い植物で、-3℃くらいでも生育します。
そのかわり高温には弱いので、30℃くらいになってしまうと、
ほとんど生育しなくなってしまいます。
夏場は半日陰の涼しいところでうまく管理すると、夏越しもできます。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

プリムラ ポリアンサは、サクラソウ科Primula属の植物で、
主にヨーロッパ原産のPrimula veris、Primula elatior、
Primula vulgarisなどが、長い間に交配されてできた交雑種だといわれています。
ジュリアンと呼ばれているプリムラ品種がありますが、
ジュリアンの方はこのポリアンサにさらにPrimula julieという種を交配して生まれた品種で、
ポリアンサに比べて小型で小輪性です。

松原園芸で生産しているのはプリムラ ポリアンサの中でも、
肥後ポリアンサという品種系統を生産しています。
肥後系は花弁が厚く、大輪の品種で、
花色も黄色、白、ピンク、赤、オレンジ、青など、色々な花色があります。
生育適温としては、15〜20℃くらいで、
耐寒性が比較的強い植物で、-3℃くらいでも生育します。
そのかわり高温には弱いので、30℃くらいになってしまうと、
ほとんど生育しなくなってしまいます。
夏場は半日陰の涼しいところでうまく管理すると、夏越しもできます。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト