距(きょ)が2つ
2018.01.04 06:22|その他|
昨日ご紹介したディアスシア(ゴマノハグサ科 Diascia属)ですが、この名前はなんとも覚えずらいですよね〜。

ディアスシアという名前は、ギリシャ語のディス(2つの)と、アスコス(袋) の造語からできていて、花に2本の距(きょ)があることにちなみます。

距(きょ)というのは、花の裏側にあるどんがった部分です。
なんとも不思議に形をしていますよね〜。
距が2つあるので、和名でもニカクソウ(二角草)という呼び名が付いていたりします。
ニカクソウって呼ぶとなんだかちょっと堅苦しい感じになってしまうので、私はあまり使ってはいないのですが、、、。
もともと流通量も少ない植物なので、あまり馴染みがなく、名前も覚えずらい植物かもしれませんが、『距が2つのやつだ〜』って覚えておいてもらえれば嬉しいですね〜!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ディアスシアという名前は、ギリシャ語のディス(2つの)と、アスコス(袋) の造語からできていて、花に2本の距(きょ)があることにちなみます。

距(きょ)というのは、花の裏側にあるどんがった部分です。
なんとも不思議に形をしていますよね〜。
距が2つあるので、和名でもニカクソウ(二角草)という呼び名が付いていたりします。
ニカクソウって呼ぶとなんだかちょっと堅苦しい感じになってしまうので、私はあまり使ってはいないのですが、、、。
もともと流通量も少ない植物なので、あまり馴染みがなく、名前も覚えずらい植物かもしれませんが、『距が2つのやつだ〜』って覚えておいてもらえれば嬉しいですね〜!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト