ブルーデージーの挿し芽
2014.01.11 06:04|ブルーデージー|
こちらはブルーデージーの挿し芽です。

まだ、挿し芽をしたばかりなので、
これから発根するまでしっかり管理していかなければなりません。

今回、挿し芽をおこなったブルーデージーは、
大輪で葉が丸葉なのが特徴的なFelicia amelloides(キク科)という種の
『ゴールドハーフ』という品種です。

これがゴールドハーフの花です。
この品種は松原園芸の農場で誕生したオリジナル品種です。
よくお花屋さんでみかける斑入りのブルーデージーと呼ばれているものは、
花がちょっと小振りで、その花の色合いも淡いブルーの
Felicia amoenaという種です。
こちらのFelicia amoenaの斑は白色ですが、
ゴールドハーフの斑は、黄色の斑が入ります。
ちょっとゴールドカラーっぽく見えたりもしますよ〜。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

まだ、挿し芽をしたばかりなので、
これから発根するまでしっかり管理していかなければなりません。

今回、挿し芽をおこなったブルーデージーは、
大輪で葉が丸葉なのが特徴的なFelicia amelloides(キク科)という種の
『ゴールドハーフ』という品種です。

これがゴールドハーフの花です。
この品種は松原園芸の農場で誕生したオリジナル品種です。
よくお花屋さんでみかける斑入りのブルーデージーと呼ばれているものは、
花がちょっと小振りで、その花の色合いも淡いブルーの
Felicia amoenaという種です。
こちらのFelicia amoenaの斑は白色ですが、
ゴールドハーフの斑は、黄色の斑が入ります。
ちょっとゴールドカラーっぽく見えたりもしますよ〜。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト