ポット苗のスペーシング(鉢広げ)作業
2018.08.05 06:22|その他|
今日は、ポット苗のスペーシング(鉢広げ)作業をしています。

ある程度の大きさに育って、枝と枝が重なりそうになってきたら、株と株の間を広げてあげます。
特に夏場は、株が大きくなって、枝葉が重なり合ってくると、ムレて病気が発生しやすくなったりします。
また、気温も高いので、すぐに枝が徒長してしまいます。

左がスペーシング後、右がスペーシング前の状態です。
そこで、光が満遍なく当たって、風通しをよくするためにスペーシング作業をしていきます。
この作業も全て、手作業で行なっていくので、暑い音質の中ではかなり大変な作業です。

しっかりと植物の生育のために、少しづつ進めていきますよ〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ある程度の大きさに育って、枝と枝が重なりそうになってきたら、株と株の間を広げてあげます。
特に夏場は、株が大きくなって、枝葉が重なり合ってくると、ムレて病気が発生しやすくなったりします。
また、気温も高いので、すぐに枝が徒長してしまいます。

左がスペーシング後、右がスペーシング前の状態です。
そこで、光が満遍なく当たって、風通しをよくするためにスペーシング作業をしていきます。
この作業も全て、手作業で行なっていくので、暑い音質の中ではかなり大変な作業です。

しっかりと植物の生育のために、少しづつ進めていきますよ〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト