fc2ブログ

ラベンダーセージ挿し木

2013.06.11 06:04|サルビア
今日はラベンダーセージを挿し木していきます。

こちらがラベンダーセージという植物です。



シソ科のSalvia farinaceaの改良品種です。
英名でIndigo Spires Sageとよばれているので、
インディゴスパイヤーという名前で流通することもあります。






挿し木をするためには、
穂木をとって、余分な葉などを取り除く、
穂木の調整が必要になってきます。


こちらが、調整前

の穂木です。



これを節ごとに切り分けて、
余分な葉を除いていきます...



これが調整した穂木です。

挿し木は根がないので、
植物自身が水を吸い上げることができません。
でも、葉があると気孔から蒸散運動で植物内の水分が
逃げてしまって、萎れてしまいます。
あまり萎れすぎると、そのまま枯れてしまいます。

なので、葉を切って、葉の面積を小さくして、
蒸散で抜けていく水分ができる限り少なくなるようにします。


穂木の調整が終わったら、
これをセルトレイに挿していきます。





こちらが挿し木の終わったセルトレイです。
まだまだ、たくさん挿していきます~。

さ~て、どのくらいで発根してくるかな~。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

携帯電話からは、、、、
こちらの(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!



松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR