オダマキ前編〜
2020.02.04 08:06|未分類|
今日は、オダマキをちょっとお手入れしています。

どんなお手入れかは、後編でお話しするとして、
前編では、今のオダマキさんの状態をちょっと見てみましょう。
オダマキといえば、宿根草で、
冬を越して、また初夏くらいに花を咲かせてくれる植物ですが、
花を咲かせるためには、寒さにしっかり当たるということが必要になります。
つまり、寒さに当たらずにず〜っとぬくぬくと育ててしまうと、いつになっても花を咲かせてくれないということになります。
でも、今年は、いつもとちょっと違います。
何が違うかっていうと、冬の寒さ!
全然、寒くないんです。
そう、暖冬です!
昨年であれば、寒くて、毎日カチコチに凍って、
今頃、葉っぱは、茶色く枯れているはずなんです。

でも、この通り!
今年は青々しちゃっているんです。

困っちゃいますよね〜。
オダマキさんも、きっと、いつになったら冬が来てくれるんだ〜??って思っていることだと思います。
なので、無理やり冬きましたって思わせてみることにしました。
それが、、、、後編へ続くということで!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも參加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

どんなお手入れかは、後編でお話しするとして、
前編では、今のオダマキさんの状態をちょっと見てみましょう。
オダマキといえば、宿根草で、
冬を越して、また初夏くらいに花を咲かせてくれる植物ですが、
花を咲かせるためには、寒さにしっかり当たるということが必要になります。
つまり、寒さに当たらずにず〜っとぬくぬくと育ててしまうと、いつになっても花を咲かせてくれないということになります。
でも、今年は、いつもとちょっと違います。
何が違うかっていうと、冬の寒さ!
全然、寒くないんです。
そう、暖冬です!
昨年であれば、寒くて、毎日カチコチに凍って、
今頃、葉っぱは、茶色く枯れているはずなんです。

でも、この通り!
今年は青々しちゃっているんです。

困っちゃいますよね〜。
オダマキさんも、きっと、いつになったら冬が来てくれるんだ〜??って思っていることだと思います。
なので、無理やり冬きましたって思わせてみることにしました。
それが、、、、後編へ続くということで!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも參加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらも1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト