fc2ブログ

ランタナの摘芯

2014.08.19 05:53|ランタナ
今日は、ランタナという植物の摘芯作業をしていきます。

ランタナ Lantana camara ピンチ 摘芯  生産 販売 松原園芸 直売

ランタナというと、園芸品種として流通しているのは、
Lantana camaraという種とLantana montevidensisという種が
主に流通しています。
Lantana camaraというのが、一般的にいうランタナです。
Lantana montevidensisの方は、コバノランタナという名前で流通しています。
もちろん、どちらの種も松原園芸では生産しています。
ランタナは、もともと熱帯アメリカの植物なので、
暑さにはものすごく強い植物です。
また、どこに植えても暑くて、日光が当たるところであれば、
どんどん花を咲かせながら、育っていってくれます。
花は関東以西であれば、11月頃まで楽しむことができます。

さて、今日はこのランタナの摘芯(ピンチともいいます)作業をしていますが、
具体的には、、、、、

ランタナ Lantana camara ピンチ 摘芯  生産 販売 松原園芸 直売

この株の頂芽(ちょうが)を切って取り除く作業です。

摘芯後は、、、、

ランタナ Lantana camara ピンチ 摘芯  生産 販売 松原園芸 直売

こんな風になります。
品種によって、分枝性(脇芽が出てくる性質のこと)が良い品種と悪い品種もありますが、
基本的には摘芯をすることによって、枝の数が増えて、
株のボリュームが出て、花数も増やすことができます。
ご家庭で摘芯を挑戦される場合は、
9月上旬までに摘芯をすることをお勧めします。
あまり寒い時期に無理に切ってしまうと、
成長が緩慢になって、枝も伸びて来なくなって、
病気の原因になったりもしますのでご注意下さい。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR