コバノランタナ販売開始
2014.09.20 05:45|ランタナ|
コバノランタナ(Lantana montevidensis)の販売が始まりました!

作っているコバノランタナは、
紫色と黄色と白色の花が咲く品種です。
コバノランタナは、一般的なランタナと種が異なります。
ちなみに、、、ランタナは、Lantana camaraという種です。
ランタナとの違いは、枝が伸びて枝垂れるように、
匍匐しながら成長していくことです。
また、耐暑性も、もちろんありますが、
耐寒性もランタナよりも比較的強いのが特徴です。
5℃以下になると、葉が枯れ上がってしまいますが、
まだ植物自体は生きています。
また、霜にあたると枝が枯れてしまいますが、
すこしくらいであれば、春になると芽が出てきます。
でも、寒冷地では屋外での越冬は難しいので、
5℃以下になったら、室内で乾かし気味で管理すると、
冬越しが可能です。
ランタナのように花の色は変わっていきませんが、
長く楽しめる花なので、ぜひ使ってみて下さい。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

作っているコバノランタナは、
紫色と黄色と白色の花が咲く品種です。
コバノランタナは、一般的なランタナと種が異なります。
ちなみに、、、ランタナは、Lantana camaraという種です。
ランタナとの違いは、枝が伸びて枝垂れるように、
匍匐しながら成長していくことです。
また、耐暑性も、もちろんありますが、
耐寒性もランタナよりも比較的強いのが特徴です。
5℃以下になると、葉が枯れ上がってしまいますが、
まだ植物自体は生きています。
また、霜にあたると枝が枯れてしまいますが、
すこしくらいであれば、春になると芽が出てきます。
でも、寒冷地では屋外での越冬は難しいので、
5℃以下になったら、室内で乾かし気味で管理すると、
冬越しが可能です。
ランタナのように花の色は変わっていきませんが、
長く楽しめる花なので、ぜひ使ってみて下さい。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト