fc2ブログ

パンジー順調

2014.10.11 07:19|パンジー・ビオラ
例年、温室内で作っていたパンジーですが、
今年は、雪の影響でその温室がなくなってしまったので、
露地圃場を急遽準備して、生産をしています。

パンジー ビオラ 生産 販売 松原園芸 直売 群馬県 伊勢崎市

雨風に負けずに、
パンジーたちは順調に生育してくれています。

お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



スポンサーサイト



コメント

初めまして!

初めまして!こんにちは。いきなりで申し訳ないのですが、質問させてください。1~2月にパンジーを摘芯されたと思いますが、あのバイオレットちゃんはあのあとどんな変身を遂げたのでしょうか?今、私はパンジーを種から育てていて、どうしたら花を沢山つけられるか思案中です。完全趣味の園芸なのですが、摘芯した方がよいとか、よくないとか色々あって悩んでいます。ご教示願えませんでしょうか?

Re: 初めまして!

ラビット愛さん、コメント有難うございます。
1~2月に摘芯したパンジーは、40日後くらいにとってもきれいに咲きました。
でも、ご家庭で楽しまれる場合は、年内〜翌年の2月下旬くらいまでは、摘芯をせずにそのまま楽しむことをおすすめします。あまり寒い時期に摘芯をしてしまうと、生育がとまっているので、場合によってはそのまま枯れてしまう恐れがあるので、少し暖かくなる頃に、根が十分に張っている株を摘芯するのが良いです。また、市販されている種子の品種であればほとんど摘芯をしなくても十分に大きくなってたくさん花をつけると思います。
どうしても、もっとたくさん枝を増やして花数をつけたい場合は、10月中旬までに摘芯を1度行って、市販の液肥を週1回与えれば、花数とボリュームを出すことができると思います。

ありがとうございました。

質問に答えていただきまして、ありがとうございます。しかも、分かりやすく農家じゃない私の目線になって答えていただき感激しました!
根張りを確かめて、暖かくなってから摘芯をしてみようと思います。育ちの違いも比べて楽しもうと思っています。松原園芸さんのブログも楽しみにしてます。

Re: ありがとうございました。

種子から育てるというのは、植物の一番の楽しみ方だと思いますので、これからも続けていって頂けたら何よりです。植物は同じ品種や種類でも、楽しみ方や育て方で全く違う形になったりするので、それも一つの楽しみになるかと思います。これからも松原園芸の応援を宜しくお願い申し上げます。
非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR