fc2ブログ

花の運動

2015.02.13 06:23|オステオスペルマム
今、松原園芸の温室の中では、オステオスペルマムが咲いていますが、
オステオスペルマムは、昼間から夜にかけて花が運動します。
もちろん、逆に夜から朝にかけても運動しています。
昼間は花はしっかりと開いていますが、
夜になると、花が蕾のように閉じてしまうことがあります。

これを『開閉運動』といいます。

あんまり専門的なことは難しいので書きませんが、
閉じたり開いたりするのは、細胞の肥大が関係しています。

早速、早朝(4時30分ころ)のオステオスペルマムを激写してきました。

オステオスペルマム 開閉運動 Osteospermum 育種 生産 販売 松原園芸


よく見てみると、面白いことに、同じ品種の中でも、閉じているもの(1枚目の写真)と、

オステオスペルマム 開閉運動 Osteospermum 育種 生産 販売 松原園芸


半開きのもの(2枚目の写真)、

オステオスペルマム 開閉運動 Osteospermum 育種 生産 販売 松原園芸

それから全く閉じないもの(3枚目の写真)がありました!!

これは実は、花の開花ステージが違っています。
閉じているものは開花1日目の花で、半開きのものは開花後2~3日目、
まったく閉じないものは開花後3日目以降の花です。
つまり花も老化するにしたがって、閉じずらくなってくるということです。
年をとるとあまりうごきたくなくなるんでしょうかね~(笑)。

さて、その一方で、違う品種ですが、同じ白花をさかせるセミダブルホワイトは、、、

オステオスペルマム 開閉運動 Osteospermum 育種 生産 販売 松原園芸

開花1日目でもまったく閉じません!
つまり、この品種は開閉運動をしなくなってしまったオステオスペルマムというわけです。
同じオステオスペルマムでも、運動をするものもあれば、しないものもあります。
さすがに夜も植物の不思議があるので、観察しましょう~といっても、
今は寒いので、別の方法でもこの現象はおきますので、
どういうときに運動するのか見つけるのも楽しいかもしれませんね~!

植物もしっかり動いてアピールをしてくれていますね! 



お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR