fc2ブログ

ルピナスのタネ採り

2015.05.10 06:22|ルピナス
温室の中では、いろいろな植物のタネ採りがはじまりました。
昨年の冬から交配してきたいろいろな植物の種子が熟してきています。

ルピナス 種子 採種 Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸

1枚目の写真は2週間ほど前のルピナスの結実した様子です。
ここから2週間ほどで、2枚目の写真のように茶色くなってきます。

ルピナス 種子 採種 Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸

このくらい茶色くなって、種子が入っているところが若干黒くなってきたら、収穫の適期です。
ちょっと取り損ねると弾けて、どこか飛んでいってしまいます(汗)。

ルピナス 種子 採種 Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸

収穫してから2日くらいすると、3枚目の写真の用に2つに割れて、タネが入っていた鞘はねじれます。この状態になるのは、晴れた日のだいたい11時半から正午くらいの間になります。このねじれは瞬間的に起こるようで、起こった瞬間は『パチンッ』っと大きな音を出します。
きっと、種子をできる限り遠くへ飛ばすために、音が鳴るくらい勢い良くねじれる必要があるのかな〜と思います。
しかも、晴れた日のお昼頃にぴったり合わせてくるところは、植物はしっかり天候や気温をわかっているんだな〜、とちょっと感心してしまいます。
弾けた後には、4枚目の写真のような種子がとれます。

ルピナス 種子 採種 Lupinus polyphyllus ラッセルルピナス 交配 生産 販売 松原園芸

松原園芸のルピナスは、すべて自家採種で生産しています。
数万粒のタネ採りです....。あともう少しかな〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR