ランタナの育種
2015.05.17 06:22|ランタナ|
この小さな苗は、ランタナ(クマツヅラ科Lantana camara)の実生苗です。

実生苗と言うのはタネ播きをして、タネから育てた苗のことをいいます。
昨年、少しだけタネとりをして、それを播いたものが発芽しはじめてきました。
この中からランタナの新しい品種として舞台にデビューする子がでてくるか...
もしくは出てこないか、はわかりませんが、花が咲いてくるまで、
ワクワクの日々が続きます。どんな花が咲くかな〜?!

この写真は、そんなタネ播きを昨年も行っていて、
昨年に選抜した新しい品種の候補生です。

ランタナというと、結構どぎつい色合いのものが多いので、
真逆のとっても淡い色合いのものがあっても、使い方しだいでは面白いかな〜と思って
、新品種候補生として、今年からの生産試験にのせてみようと思います。
生産性や生育具合などをこれから見ていって、問題がなさそうであれば、
来年からようやくデビューができます。
デビュー時にはしっかりと名前も付けていってあげなくては!
栽培といっしょに名前の候補も頭の中をぐるぐると考えていきます(笑)。
昨年もタネ播きしたものからいろいろな株が出てきましたが、
結局、候補生までのこったのは、この子だけ....。
この候補生も生産試験と栽培試験をクリアしないとデビューができません。
育種から商品が誕生するまでの道のりは、結構、長い道のりです。
今年の実生苗からはどんな子が出てくるかな〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

実生苗と言うのはタネ播きをして、タネから育てた苗のことをいいます。
昨年、少しだけタネとりをして、それを播いたものが発芽しはじめてきました。
この中からランタナの新しい品種として舞台にデビューする子がでてくるか...
もしくは出てこないか、はわかりませんが、花が咲いてくるまで、
ワクワクの日々が続きます。どんな花が咲くかな〜?!

この写真は、そんなタネ播きを昨年も行っていて、
昨年に選抜した新しい品種の候補生です。

ランタナというと、結構どぎつい色合いのものが多いので、
真逆のとっても淡い色合いのものがあっても、使い方しだいでは面白いかな〜と思って
、新品種候補生として、今年からの生産試験にのせてみようと思います。
生産性や生育具合などをこれから見ていって、問題がなさそうであれば、
来年からようやくデビューができます。
デビュー時にはしっかりと名前も付けていってあげなくては!
栽培といっしょに名前の候補も頭の中をぐるぐると考えていきます(笑)。
昨年もタネ播きしたものからいろいろな株が出てきましたが、
結局、候補生までのこったのは、この子だけ....。
この候補生も生産試験と栽培試験をクリアしないとデビューができません。
育種から商品が誕生するまでの道のりは、結構、長い道のりです。
今年の実生苗からはどんな子が出てくるかな〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト