ツルハナナスの出荷開始
2015.05.20 06:22|ツルハナナス|
今日は、これから出荷が始まるツルハナナスという植物を紹介していきます。
ツルハナナスは、「ヤマホロシ」という名で流通することもありますが、実際は別の植物です。
ツルハナナスは南米原産で、『Solanum jasminoides』という種の植物で、ヤマホロシは日本原産の『Solanum japonense』で別種です。

夏場はぐんぐんとツルを伸ばしていきます。
耐暑性は抜群です。もちろん花も咲きますよ〜。


松原園芸では、紫花、白花、それから斑入り葉(白花)の3品種を生産しています。

紫花は、咲き始めが紫色で、その後に開花が進むと色々になっていきます。


こちらは生産風景です。
伸びすぎてしまったら、切り戻しをすると、枝の数も増えてボリュームがでます。
都内などの霜の降りない場所では、そのまま越冬して大木になっているものもみたことがあります。
耐寒性は2℃くらいと考えておいた方が良さそうです。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ツルハナナスは、「ヤマホロシ」という名で流通することもありますが、実際は別の植物です。
ツルハナナスは南米原産で、『Solanum jasminoides』という種の植物で、ヤマホロシは日本原産の『Solanum japonense』で別種です。

夏場はぐんぐんとツルを伸ばしていきます。
耐暑性は抜群です。もちろん花も咲きますよ〜。


松原園芸では、紫花、白花、それから斑入り葉(白花)の3品種を生産しています。

紫花は、咲き始めが紫色で、その後に開花が進むと色々になっていきます。


こちらは生産風景です。
伸びすぎてしまったら、切り戻しをすると、枝の数も増えてボリュームがでます。
都内などの霜の降りない場所では、そのまま越冬して大木になっているものもみたことがあります。
耐寒性は2℃くらいと考えておいた方が良さそうです。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト