松原園芸オリジナルのマンデビラ品種作り
2015.06.04 06:22|マンデビラ|
今日は、来年から少しずつ展開していこうと考えている
マンデビラの松原園芸オリジナル品種の候補生を紹介していきます。
交配からタネ採り、、、そして実生苗を育てて、、、
開花に至るまで、まる3年かかりました...。
日本は冬があるので、交配も播種も時期を逃すと、さらに1年先になってしまいます。
なかなか育種をしていくには大変な植物ですね...。

1枚目の写真は、濃いピンク色のローズカラーの中心にスター模様が入るちょっと変わった色合いのマンデビラです。
色々と交配をして作ると、今までに見たことも無いような色合いに遭遇することがあるので、その交配してできた株から咲いてきたときは、ちょっと感動します。

2枚目の写真は、今、咲いてきたもののマンデビラです。
色々な色合いの松原園芸オリジナルのマンデビラ品種ができそうです!
あとは株張りや枝の伸び方、増殖性の試験をしていって、
来年からすこしずつ試験生産をしていけたらな〜という段階です。
どうぞお楽しみに〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
マンデビラの松原園芸オリジナル品種の候補生を紹介していきます。
交配からタネ採り、、、そして実生苗を育てて、、、
開花に至るまで、まる3年かかりました...。
日本は冬があるので、交配も播種も時期を逃すと、さらに1年先になってしまいます。
なかなか育種をしていくには大変な植物ですね...。

1枚目の写真は、濃いピンク色のローズカラーの中心にスター模様が入るちょっと変わった色合いのマンデビラです。
色々と交配をして作ると、今までに見たことも無いような色合いに遭遇することがあるので、その交配してできた株から咲いてきたときは、ちょっと感動します。

2枚目の写真は、今、咲いてきたもののマンデビラです。
色々な色合いの松原園芸オリジナルのマンデビラ品種ができそうです!
あとは株張りや枝の伸び方、増殖性の試験をしていって、
来年からすこしずつ試験生産をしていけたらな〜という段階です。
どうぞお楽しみに〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト