ラベンダーセージ出荷開始
2015.08.14 06:22|サルビア|
秋の園芸にむけて、つぎつぎと商品を準備していきますよ〜。
今日はこれから販売が始まるラベンダーセージをご紹介していきます。

1枚目の写真が出荷サイズの3.5号サイズ(直径10.5cm)のポットで作った苗です。
生産時は草丈を小さく抑えて生産していますが、これを地植えや鉢植えにするとどんどん大きくなっていきますよ~。

2枚目の写真が、花です。
濃いブルーが印象的で、その名の通り、ラベンダーのような穂でさきます。
ラベンダーセージは、シソ科のSalvia farinaceaの交雑種といわれています。
英名でIndigo Spires Sageとよばれているので、 インディゴスパイヤーという名前で流通することもあります。
地植えにすれば、1m以上の大きさに育ちます。
耐暑性が強いのはもちろんですが、耐寒性も強く、宿根して毎年楽しむこともできます。
また、植え込んだ後に摘芯すれば、
株のボリュームがでて、花数も増えますよ~。
摘芯してから花が咲くまでは、気温が25℃以上の時期で、1.5ヶ月くらいで花が咲いてきます。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今日はこれから販売が始まるラベンダーセージをご紹介していきます。

1枚目の写真が出荷サイズの3.5号サイズ(直径10.5cm)のポットで作った苗です。
生産時は草丈を小さく抑えて生産していますが、これを地植えや鉢植えにするとどんどん大きくなっていきますよ~。

2枚目の写真が、花です。
濃いブルーが印象的で、その名の通り、ラベンダーのような穂でさきます。
ラベンダーセージは、シソ科のSalvia farinaceaの交雑種といわれています。
英名でIndigo Spires Sageとよばれているので、 インディゴスパイヤーという名前で流通することもあります。
地植えにすれば、1m以上の大きさに育ちます。
耐暑性が強いのはもちろんですが、耐寒性も強く、宿根して毎年楽しむこともできます。
また、植え込んだ後に摘芯すれば、
株のボリュームがでて、花数も増えますよ~。
摘芯してから花が咲くまでは、気温が25℃以上の時期で、1.5ヶ月くらいで花が咲いてきます。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト