fc2ブログ

試験栽培

2015.09.02 06:22|マンデビラ
来年の販売に向けて、マンデビラの試験栽培をしています。
マンデビラ自体を松原園芸では生産したことがないので、どうやったら生産できるか、色々と試験をしているところです。
マンデビラ Mandevilla ディプラデニア (Dipladenia) 生産 育種 販売 松原園芸 オリジナル品種

1、2枚目の写真は、増殖の試験です。
選抜した母株から挿し木をして、発根率やその後の生育状態をみています。

マンデビラ Mandevilla ディプラデニア (Dipladenia) 生産 育種 販売 松原園芸 オリジナル品種

せっかく作った新しい品種でも生産性が悪ければ、作ることができませんので、こういった増殖性の試験を行って、営利生産が可能かどうかを見ていきます。

3、4枚目の写真は、わい化剤の試験です。

マンデビラ Mandevilla ディプラデニア (Dipladenia) 生産 育種 販売 松原園芸 オリジナル品種

松原園芸で育種したマンデビラはつるがのびるタイプで育種をしたので、なにもしないとどんどんつるが伸びていきます。
そこで、出荷までの間、すこしだけ節間を詰めてコンパクトにできるように、わい化剤を使います。
ただ、このわい化剤も薬剤の種類とその濃度の組み合せで、効果が全く変わってきます。
もちろん散布するタイミングや、その時の気温や天候、灌水具合などでも微妙に効果が変わったりもします。
その中で、3枚目の写真では、一番左がわい化剤を散布していない株で、一番右はちょっと濃い濃度の散布です。

マンデビラ Mandevilla ディプラデニア (Dipladenia) 生産 育種 販売 松原園芸 オリジナル品種

この結果では、真ん中の濃度が一番良さそうです。(4枚目の写真)


マンデビラ Mandevilla ディプラデニア (Dipladenia) 生産 育種 販売 松原園芸 オリジナル品種

5枚目の写真が、来年からすこしづつ販売をしていこうと思っている松原園芸のオリジナル品種のマンデビラの花色です。
品種名もある程度、決まっていますが、また販売の時に発表していこおうと思っています。

新しい品種の開発は、開発すれば終わりというわけでなく、そこからきちんと商品に仕上げるための工程をクリアしていかなければなりません。
ひとつひとつの試験を細かくおこなうのは大変ですが、この試験栽培をとおして、松原園芸自身の技術力アップにもつながるので、大切な工程だと思っています。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR