花作りの裏側
2015.11.21 06:22|その他|
先日、マーガレットの挿し芽を行いましたが、挿し芽をするには、その穂木を採るために必要な増殖用母株が必要になります。
でも、その増殖用母株も穂木が採り終わると、すべて廃棄してしまいます。

1年近くかけて育ててきた母株ですが、頂芽(ちょうが)の穂木を採り終わったものは、すべて廃棄してしまいます。
普通にそだてていれば、まだまだ、花をたくさん咲かせて、楽しむことができる株ですが、生産のためには、病気の発症の防除や維持管理の省力化、新たな生産スペースの確保のため、廃棄することも重要な仕事になります。
また、再来年の生産に必要な母株は、生産分と同時に準備していきます。
花作りは、ときには花を捨てることもできないといけません。
きれいな花を毎年つくるためには、たくさん捨てることも、とっても重要な仕事になります。
普通はこんな花作りの裏側はお見せしないでしょうが、とっても重要なことなので、生産現場の裏側をご紹介しました。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
でも、その増殖用母株も穂木が採り終わると、すべて廃棄してしまいます。

1年近くかけて育ててきた母株ですが、頂芽(ちょうが)の穂木を採り終わったものは、すべて廃棄してしまいます。
普通にそだてていれば、まだまだ、花をたくさん咲かせて、楽しむことができる株ですが、生産のためには、病気の発症の防除や維持管理の省力化、新たな生産スペースの確保のため、廃棄することも重要な仕事になります。
また、再来年の生産に必要な母株は、生産分と同時に準備していきます。
花作りは、ときには花を捨てることもできないといけません。
きれいな花を毎年つくるためには、たくさん捨てることも、とっても重要な仕事になります。
普通はこんな花作りの裏側はお見せしないでしょうが、とっても重要なことなので、生産現場の裏側をご紹介しました。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト