fc2ブログ

宿根草化するシクラメン

2016.01.14 06:18|シクラメン
昨日、とある某農場へおじゃましてきました。

IMG_5768.jpg

ご存知のかたも多いかもしれませんが、シクラメンをいろいろ育種されている方に会いに行ってきました。
わたしもこの方にいろいろシクラメンの育種について教えていただいております。

その農場の裏手の道端の法面には、、、、(写真2枚目)

IMG_5772.jpg

近づくと、写真3枚目のようなシクラメンがいたるところに生えています。

IMG_5777.jpg


しかも、葉の大きさが、半端ない大きさです(写真4枚目)。

IMG_5780.jpg

これは、原種シクラメンのシクラメン ヘデリフォリウム(Cyclamen hederifolium)という種です。
そのほかにも、シクラメン コウム(Cyclamen coum)も生えていました。
もう、20年くらい前に、ここに捨てた株が、根付いてどんどん増えていって、この場所に群生しているようです。
これぞ、原種シクラメンの正しい使い方かもしれません(笑)。

原種シクラメンというと、ちょっと高価な苗ですが、大事に育てるのではなく、思い切って粗放に育てたほうがよく育ちます。
普通のシクラメンよりも長生きするので、根付いてしまえば、こぼれタネで、どんどん増えていきます。
株自体も20年以上持ったりもします。

この原種シクラメンも、もう少し身近なものになるように生産方法をいろいろ工夫してみようかな〜。
手に取りやすい価格で、植え込みで普通に使えれば、宿根草みたいで面白い植物なんですけどね〜。





お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR