商品PR材料を自作する
2016.02.20 06:22|ペチュニア|
昨日、ペチュニア『ヴァルゴ』シリーズのPOPをご紹介しましたが、今日はポット苗につけるラベルをご紹介していきます。
このヴァルゴシリーズは各色に合わせて、5種類のラベルを作って見ました。

もちろん、このデザインも自力で、パソコンと四苦八苦しながら、イラストレーターで作成しました。
プロのデザイナーさんに頼めば、すぐに作れるかもしれませんが、5種類作ってもらうとなると、それなりにお金もかかると思います。
でも、自分でつくればプライスレス!
(実際は自分の労働コストを換算しなければなりませんが。)
それでも、いろいろなものを作っていくうちに作り方のコツも分かってきて、このくらいであれば、3時間くらいあればできるようになってきました。
なんでも、挑戦してみて、数をこなしていけば、慣れてくるものですね〜。
いろいろ品種を生み出していくと、それをPRするためのツールもつくらなければなりません。
なので、新しい植物を作った〜!で、商品開発は終わりではなく、そこから先のPR材料をつくって、それをどのようにPRしていくかも考えていかなければ、本当の商品開発とはいえないと思っております。(そうやって、自分に言い聞かせています)
松原園芸もまだまだPRの方法をいろいろ考え出していかなければと、これからも日々、模索していきます!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
このヴァルゴシリーズは各色に合わせて、5種類のラベルを作って見ました。

もちろん、このデザインも自力で、パソコンと四苦八苦しながら、イラストレーターで作成しました。
プロのデザイナーさんに頼めば、すぐに作れるかもしれませんが、5種類作ってもらうとなると、それなりにお金もかかると思います。
でも、自分でつくればプライスレス!
(実際は自分の労働コストを換算しなければなりませんが。)
それでも、いろいろなものを作っていくうちに作り方のコツも分かってきて、このくらいであれば、3時間くらいあればできるようになってきました。
なんでも、挑戦してみて、数をこなしていけば、慣れてくるものですね〜。
いろいろ品種を生み出していくと、それをPRするためのツールもつくらなければなりません。
なので、新しい植物を作った〜!で、商品開発は終わりではなく、そこから先のPR材料をつくって、それをどのようにPRしていくかも考えていかなければ、本当の商品開発とはいえないと思っております。(そうやって、自分に言い聞かせています)
松原園芸もまだまだPRの方法をいろいろ考え出していかなければと、これからも日々、模索していきます!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト