fc2ブログ

鉢広げをしよう

2016.06.18 06:22|カリブラコア
今日は、カリブラコアのスペーシング(鉢広げ)作業をしていきます。

カリブラコア 生産 松原園芸

写真1、2枚目が、一回目のスペーシングがしてある状態です。

カリブラコア 生産 松原園芸

このカリブラコアは、受注生産品で、花壇への植栽に利用されるとのことなので、しっかり良い苗を作っていきたいと思います。

写真2枚目をみると、隣の株とぶつかり始めたので、枝が重なり合わないように、再スペーシングをしていきます。

カリブラコア 生産 松原園芸

まずは、ベンチあたりの苗を半分にして、新しく苗を広げるためのからのトレーを敷いていきます(写真3枚目)。

そして、間の苗をからのトレーに移動させていきます。

カリブラコア 生産 松原園芸

写真4、5枚目が、スペーシング後の様子です。
これですっかり、枝と枝がぶつからなくなります。

カリブラコア 生産 松原園芸


スペーシングをするのは、理由があります。
枝と枝がぶつかり合うと、重なり合った場所に光が当たらなくなり、光のあたらない枝は、新しい光を求めて、ぐ〜っと伸びてしまいます。これが徒長という現象です。
徒長してしまうと、株のバランスが悪くなったり、軟弱な株になったりしてしまいます。
また、この曇天がつづく梅雨時期は、株が重なり合うと、蒸れてしまうこともあって、病気が発生しやすくなってしまいます。
スペーシングには、風通しを良くして、ムレを防ぐことにもつながります。

なので、花屋さんでも店頭でしっかり株と株の間をあけて陳列されている店舗をみると、ここの花屋さんの苗だったら安心して購入できな〜とか思います。
一番残念なのは、生産者が出荷のためにトレー詰めをしたものが、そのままぎゅうぎゅうのまま花屋さんの店頭に陳列しているのをみると、このままだと苗がダメになってしまうよ〜と、ちょっと残念な気持ちになります。
店頭でも、しっかりスペーシングをすることによって、苗のもちも良くなります。ただし、広げると乾きやすくなるので、かん水のタイミングや回数に注意が必要になります。

スペーシングはいいことだらけに見えますが、実は、デメリットもあります。
まず、手間が増えること、栽培場所が4倍必要になること、さらに水やり作業も4倍の時間が必要になります。

でも、ここまで広げれば、綺麗な苗に仕上がってくれますので、できる限りスペーシングをしていきたいものですね〜。




お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、



ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村


松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

松原園芸

Author:松原園芸
群馬県伊勢崎市国定町で色々な花壇苗を生産している松原園芸です。生産植物の最新情報や特徴を紹介します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR