花の色が変化する?!
2016.06.29 06:22|クレオメ|
松原園芸では、クレオメのポット苗を生産していますが、生産するためのタネも自家採種しています。
タネ採りをする時は、そのタネを取るための株を選抜して、交雑させていきます。
そんな中で、ときには変わったものが出てきたりもするので、ちょっといいな〜と思ったものは、その形質を固定していく方向性で交雑をさせていったりもします。

写真は、昨年から、色の固定を始めてきた2色咲きになるクレオメです。
まだ、正式な商品化まではいたっておりませんが、少しずつ形質が固定されてきたので、これを商品化できるように、もう少し交雑を繰り返して、形質を安定させていきます。
普通のピンクの花が咲くものは、写真のように、

咲き始めから終わるまで、ず〜っとピンクの花なのですが、写真1枚目のものは、咲き始めがピンクで、咲き進むと白色に変化していきます。
クレオメの花は夕方頃に新しい花が開いてくるので、午後4時頃になると、2色咲きになります。

そして、朝になると淡いピンク〜白色の花に変身しています。
2色咲きになっているときは、この1株でもとっても可愛い色合いです。
でも、植物って、ほんと不思議ですね〜。
同じ植物でも、花の色が変化したり、しなかったりするのがあるので、そういう違いを見つけ出すのも楽しいですね〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
タネ採りをする時は、そのタネを取るための株を選抜して、交雑させていきます。
そんな中で、ときには変わったものが出てきたりもするので、ちょっといいな〜と思ったものは、その形質を固定していく方向性で交雑をさせていったりもします。

写真は、昨年から、色の固定を始めてきた2色咲きになるクレオメです。
まだ、正式な商品化まではいたっておりませんが、少しずつ形質が固定されてきたので、これを商品化できるように、もう少し交雑を繰り返して、形質を安定させていきます。
普通のピンクの花が咲くものは、写真のように、

咲き始めから終わるまで、ず〜っとピンクの花なのですが、写真1枚目のものは、咲き始めがピンクで、咲き進むと白色に変化していきます。
クレオメの花は夕方頃に新しい花が開いてくるので、午後4時頃になると、2色咲きになります。

そして、朝になると淡いピンク〜白色の花に変身しています。
2色咲きになっているときは、この1株でもとっても可愛い色合いです。
でも、植物って、ほんと不思議ですね〜。
同じ植物でも、花の色が変化したり、しなかったりするのがあるので、そういう違いを見つけ出すのも楽しいですね〜。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト