小さな積み重ね
2016.07.11 06:22|その他|
さて、問題です、2枚の写真の違いはなんでしょう〜?


そうです。バケツの位置が違います!
そんなことは見れば誰でもわかることなのですが、これは実はとても重要なことなのです。
これは先日、摘芯作業をしていたサルビア ウリギノーサのときの様子ですが、新人のパートさんは作業中にバケツの位置が右側(写真1枚目)で、慣れた方はバケツが左側(写真2枚目)でした。
このバケツは、摘芯した枝を入れるゴミバケツですが、右利きの方の場合は、右手にハサミをもって、左手で摘芯する枝を持つので、切って廃棄する枝は左手にもっています。
左手にもった枝をバケツに入れる場合、バケツの位置がどちらにあった方が楽か、もちろんバケツが左にあった方が楽です。
しかも、ただ楽になるだけでなく、視界を防ぐこともなく、次の切る枝を、左手がゴミバケツへ枝を捨てている間も見ることができ、作業のスピードアップを図ることができます。
この作業だけで、もし1秒の時間のロスがあったら、、、それを年間の生産量に換算すると、松原園芸の場合、167時間の時間ロスにつながります。
ちょっと大げさですが、ほんの僅かな時間のロスでも、1年2年3年...と継続していけば、膨大な無駄につながります。
なので、、、ほんの小さなことでも作業効率、作業環境が良くなる方法を日々考えることはとても重要なことです。
小さな改善を繰り返す、とても地味なことですが、それにいかに気がつくかということが経営にとっても重要かと思っております。
今日も小さな積み重ねができるように頑張りたいと思います!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


そうです。バケツの位置が違います!
そんなことは見れば誰でもわかることなのですが、これは実はとても重要なことなのです。
これは先日、摘芯作業をしていたサルビア ウリギノーサのときの様子ですが、新人のパートさんは作業中にバケツの位置が右側(写真1枚目)で、慣れた方はバケツが左側(写真2枚目)でした。
このバケツは、摘芯した枝を入れるゴミバケツですが、右利きの方の場合は、右手にハサミをもって、左手で摘芯する枝を持つので、切って廃棄する枝は左手にもっています。
左手にもった枝をバケツに入れる場合、バケツの位置がどちらにあった方が楽か、もちろんバケツが左にあった方が楽です。
しかも、ただ楽になるだけでなく、視界を防ぐこともなく、次の切る枝を、左手がゴミバケツへ枝を捨てている間も見ることができ、作業のスピードアップを図ることができます。
この作業だけで、もし1秒の時間のロスがあったら、、、それを年間の生産量に換算すると、松原園芸の場合、167時間の時間ロスにつながります。
ちょっと大げさですが、ほんの僅かな時間のロスでも、1年2年3年...と継続していけば、膨大な無駄につながります。
なので、、、ほんの小さなことでも作業効率、作業環境が良くなる方法を日々考えることはとても重要なことです。
小さな改善を繰り返す、とても地味なことですが、それにいかに気がつくかということが経営にとっても重要かと思っております。
今日も小さな積み重ねができるように頑張りたいと思います!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト