ネメシアの摘芯
2016.08.22 06:22|ネメシア|
温室の中には、ネメシアの苗がすくすくと生育中です。

だいぶ大きくなってきたので、これから摘芯作業がはじまります。

摘芯前の株は、写真2枚目のような感じです。
これを摘芯していって、枝の数を増やして、もっとボリュームのある株に仕上げていきます。
写真3枚目は、摘芯3種の神器です。

摘芯して、切り落とした枝を入れるバケツに、摘芯に使うハサミ、それからハサミを火で滅菌するためのガスバーナーです。
写真4枚目が、摘芯した株です。

こんなに小さくなってしまいましたが、これでバッチリです。
摘芯するときは、思いっきりが大切です。
さて、今日は台風が関東に上陸しそうですが、皆さんもお気をつけてお過ごしくださいね!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

だいぶ大きくなってきたので、これから摘芯作業がはじまります。

摘芯前の株は、写真2枚目のような感じです。
これを摘芯していって、枝の数を増やして、もっとボリュームのある株に仕上げていきます。
写真3枚目は、摘芯3種の神器です。

摘芯して、切り落とした枝を入れるバケツに、摘芯に使うハサミ、それからハサミを火で滅菌するためのガスバーナーです。
写真4枚目が、摘芯した株です。

こんなに小さくなってしまいましたが、これでバッチリです。
摘芯するときは、思いっきりが大切です。
さて、今日は台風が関東に上陸しそうですが、皆さんもお気をつけてお過ごしくださいね!
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト