オステオスペルマムの挿し芽
2016.10.09 06:25|オステオスペルマム|
すっかり秋らしくなってきましたね〜。
温室の中では、もう春の準備がどんどん進められています。

これは、オステオスペルマムという植物の挿し芽をしているところです(写真1,2枚目)。

ここから半年くらいの時間をかけて、花苗に仕上げていきます。
この挿し芽をしたものの中には、今年の春に新しく商品開発をした新作も入っています。
新作は、この挿し芽から試験栽培をスタートさせます。
写真3枚目以降の花が、試験栽培をスタートさせる子達です。






新商品が出来上がったら、すぐに商品としてできるか、というと、植物の場合はすぐに商品にすることは難しく、1年から3年くらいは試験栽培をしてみて、育ち方や開花性、耐病性、耐寒性、耐暑性、分枝性、発根性などなどいろいろと調査をしていって、はじめて本格的な生産をスタートさせることができます。
新しい商品作りは手間と時間がとてもかかることなのですが、新しい花と出会えることを考えるとワクワクしてきますよね〜。
そんなワクワクをお客様と一緒に共有したいと思って、今、ちょっと新しい企画を動かし始めています。
その企画も一部で応募が始まっているのですが、まもなくこちらでも発表できるかな〜と思っております。
発表できる頃にはもしかしたら満席になっているかもしれませんが。。。;^_^A
私の方がまだ準備不足で、もう少し発表までお待ちください。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
温室の中では、もう春の準備がどんどん進められています。

これは、オステオスペルマムという植物の挿し芽をしているところです(写真1,2枚目)。

ここから半年くらいの時間をかけて、花苗に仕上げていきます。
この挿し芽をしたものの中には、今年の春に新しく商品開発をした新作も入っています。
新作は、この挿し芽から試験栽培をスタートさせます。
写真3枚目以降の花が、試験栽培をスタートさせる子達です。






新商品が出来上がったら、すぐに商品としてできるか、というと、植物の場合はすぐに商品にすることは難しく、1年から3年くらいは試験栽培をしてみて、育ち方や開花性、耐病性、耐寒性、耐暑性、分枝性、発根性などなどいろいろと調査をしていって、はじめて本格的な生産をスタートさせることができます。
新しい商品作りは手間と時間がとてもかかることなのですが、新しい花と出会えることを考えるとワクワクしてきますよね〜。
そんなワクワクをお客様と一緒に共有したいと思って、今、ちょっと新しい企画を動かし始めています。
その企画も一部で応募が始まっているのですが、まもなくこちらでも発表できるかな〜と思っております。
発表できる頃にはもしかしたら満席になっているかもしれませんが。。。;^_^A
私の方がまだ準備不足で、もう少し発表までお待ちください。
お問い合わせはこちら→(お問い合わせフォーム)までお願いします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村の花農家・花き市場ランキングにも参加しています。
松原園芸ブログを応援してくださる方は、
こちらもポチっと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
松原園芸に関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
スポンサーサイト